アニメの感想…を書くつもりだったけど…
以前ちょっとした課題として『ソードアートオンライン1期』を履修しなさい。というのが出てたので、月末にブログで感想書こう!と少しずつ見進めていたんですが、「よし!1期もクライマックス!」て所でまさかの機材の不調で視聴できず…。機械もちゃんと休ませなきゃダメ、ということで1日PCも自粛デーということになりました。今日も在宅バイトだったので時間が取れず、慌てて見るよりは「ちゃんと見たい!」と思ったのでSAOの感想は来月に持ち越しにします。アニメや映画の視聴体験、マンガ・小説の読書体験は大切にしたい。うん。
で、書くことがなくなってしまったので、次の漫画で出そうと思ってる子のラクガキを置ときます。この子が出てくる漫画は、そう遠くない未来で公開できるかなぁ~と思ってます。多分。とりあえず来月も絶賛修羅場中なので頑張ります。
noz
漫画描いたよ!!
どうもこんばんは霧島です。今日は暑かったですね~~~
というわけでマンガの新作です!読めるようになったのでお知らせ
昨年からご縁あってお世話になっているマンガMeeさんの新人賞
アプリで公開されてるのでちょっとアプリダウンロードしなきゃなんですけど
是非読んでいただけたら嬉しいです!(
今回初めて純粋に(?)学園恋愛ものを描きました。(もう学校が舞台だったらいいと思っている)
今まであまり食べ物を描く機会がなくて、食べ物とか、食べてるシーン描きたいな~~~と思ってたのでお料理の話に。
そういえば最初の方のネームでは料理のレシピとか載せてたけど普通に没になりましたね。
読み切りということを忘れているのか?っていう…こうして必要な情報を入れられなくなっていくんだな…
今回の作品も例によってネームで七転八倒したんですが、作画でも終盤にまあまあな作画ミス(しかも主人公の服)をしていたりしてなかなかにハードでした。
作画に入ってからの私のテンションは多分ちょっとアレなので苦労したとかいうわけではないんですけどね…描き始める前に何事もしっかりチェックせねばなと思います。
さて、今回のはもっと頑張れよ!という賞だと思うので次作に向けてまたいろいろゴリゴリやっていこうと思います。
6月…に完成させたい(気持ちはある)けどどうかな~!とりあえずがんばります!
したらば今日はこの辺で!「恋を食む」読んでね!!!
rin
4月なんてなかった。
どうも遊木です。
先ほどまでネームを描いていました。
昨日からノンストップで作業していたのでかなり意識が朦朧としていますが、ブログを書いてからじゃないと寝れないのである。(何故なら今日は月末だからだ)
今回は、制作期間がトータルで一ヶ月半しかないカツカツスケジュールの上に、「ワンアイデアをエンタメに」という、ザ・商業漫画の練習をしているので精神的にもカツカツです。(基本同人脳)ただ、これに関しては避けては通れない道なので頑張ります。眠い。
ここ1年ぐらいで制作している作品は、どれも自分なりの「学び」を設定して挑んでいます。去年の夏ごろ制作していたものは①長編を読み切りにする練習。先日終わったものは②ニッチな題材をエンタメでコーティングする練習。そして現在取り掛かっているものは③エンタメのためのエンタメ練習です。
私の創作活動の方針から考えると、まぁこの三つは最低押さえなきゃいけない演習だと思っています。①に関しては改善すべき部分が多数ありつつも、自分が設定していた最低限の結果は残せました。②に関してはまだ結果が出ていないのでわかりませんが、結構ギリギリかなぁ…ううん…と思っています。
そして現在取り掛かっている③……果たしてどうなるのか…。
そういえば、ひとつ前の制作が終わり、今の制作に入るまでの1週間ぐらいでアニメをいくつか見ました。以下、簡単に感想など。多分ネタバレはないです。
〇メイドインアビス
須々木氏に進められて見た作品。非常に良かった。
元々ダーク・ファンタジーが好きというのもありますが、なんというか、自分が目指しているファンタジーとして非常に良いお手本になる作品だなぁと。
ベルセルクや漫画版ナウシカ、ピグマリオなど密度びっしりのファンタジーが大好きで、自分が目指している方向もそっちなのですが、なんといってもどれも重い。もういろいろ重い。超重い。
その点、メイドインアビスはエンタメと重さのバランスが非常に良かったです。
世界観と設定は非常に作り込まれている一方、キャラクターの行動原理は実にシンプル。そして、可愛い絵柄でもなかなかにエグさを感じる「え、そんなところまで描いちゃうの…?」という容赦のない描写。どれも素晴らしい。これは久しぶりの良作です。
悔やまれるのは、修羅場真っただ中で劇場版が見られなかったことだ……うわーん!
〇さらい屋五葉
ようやっと見ました。オノナツメ作品らしい、粋なキャラが織りなす渋い物語でした。
原作をしっかり読んでいないのですが、ACCAよりややB級感が強い印象。
どこかくすんだ世界に、うまく馴染んでいるようで馴染めていないキャラクターたちが、まるで指し色のように存在することで作品をまとめている、そんな印象でした。
オノナツメ先生の作品は、作家性がごりごりに感じるのがとても良いです。他の作品も見たいなぁ。
〇宝石商リチャード氏の謎鑑定
これは、ネットでヴィク勇の民がおススメしていたので見ました。
結論から言うとBとLの世界が好きな人におススメ。完全なボーイズラブではないにしろ、ブロマンスとしても結構濃い方(?)のブロマンスの印象です。まぁ私は楽しめましたがね!個人的に、爽やか好青年が実は闇属性を隠し持っていたのが好みだった。あと単純に宝石の知識が増えるのが良い。
あと、作中に出てくる約款だったり、キャラクターの設定だったり、辻村先生は何か思うところがあってこの話を書いているのかなぁと感じなくもないです。原作未読なのでわかりませんが。
噂によると原作の方がアニメより数十倍主人公ズがいちゃついているらしいので、是非原作も読みたい所存。(ゲンドウポーズ)
あとすごくどうでも良いですが、私は最初にリチャード氏が「グッフォーユー」をお話あそばされたとき盛大に吹きました。櫻〇ボイスは反則やん。そして「エクセレント」は第二派だった。
〇歌舞伎町シャーロック
凜ちゃんが見ていたので後追いしました。
世界観設定は結構好き系で、全体の流れもそこそこ面白かったのですが、いかんせんシャーロック・ホームズを題材にしているので……あれよ…展開がね…名前でわかるじゃない…?ねぇ?
つまりそういうことです。著名なものを題材にするときの難しさですよね。キャッチーなかわりに先読みされやすい。
こんな感じでしょうか。
めちゃめちゃ眠くて、多分おかしい日本語大量発生ですが広い心でスルーして下さい。
あああ早く作画に入りたいぃいいい!!!!
以上、自粛期間に入って初めて「おれ、普段から人間活動自粛してたんや…」と気付いた遊木でした。
アデュー。
aki
【YSOFF界隈】2020年話題のあの作品&企画等を勝手にご紹介!
須々木です。
前代未聞かつ予測不可能な2020年も、だいたい3分の1が経過。
というわけで、唐突ですが・・・
今年になって公開された作品、何らかの動きがあった公開済み作品、企画等をリストアップしてみました。
リサーチの対象範囲は、直近2回の横浜創作オフ会(つまり、第8回&第9回)参加者が関係するものです。
※ 参加者リストはこちらより ⇒ 第8回 第9回
※ 今回紹介するのは、須々木が把握しているものということになります(よって、他にもあるかもしれない)。ちなみに、掲載許可はとってないです。苦情等、何かあれば須々木まで。
※ 記載の情報は、すべてブログ執筆時点におけるものです。価格改定などご注意。
ここにあげたすべての作品等の中身をばっちり把握しているわけではありません。
雑な紹介についてはご容赦を。。
なお、個々の作品等に関するお問い合わせや感想は、各制作者さん・企画者さんまで。
蒼白のマジックシールエメラルド
ふりーむ! ノベルゲームコレクション
[ ゲーム / CILさん ]
・王道系ファンタジー冒険ノベルゲーム作品です。
・「ティラノゲームフェス2020」参加作品。
・第1回横浜創作オフ会以来、全9回のうち8回参加の常連であるCILさん @StarvanCil を中心とした多くの人たちで制作。
・まさに王道ファンタジーですが、ノベルゲームでは演出が難しそうなアクションに果敢にトライしていて、おおいに盛り上がります。王道胸アツ展開が好みの人は是非!
・たくさんの人が得意分野を活かし力を結集させているだけあって、素材がなかなか贅沢な分量です。この人数、この素材数をまとめるのはきっとかなり大変だったに違いない。
・プレイしたら「おまけ」も見てみましょう。制作者の魂の言葉が読めます。
・CILさんや「ありすすいーぱー」のねこのさんを含む、ノベルゲーム制作者さんたちの合作「ショート・ショート・ショート100」(制作:Stories Café)も公開されました。 ふりーむ! ノベルゲームコレクション
ありすすいーぱー
[ ゲーム / ねこのさん ]
・第8回横浜創作オフ会参加のねこのさん @nekomilkcat の作品です。
・「ティラノゲームフェス2020」参加作品。
・フルボイス×かわいい×マインスイーパー。
・短く手軽に楽しめますが、総合的に完成度が高いです。フルボイスだしイラストも充実。
・ツイッターへの誘導はゲームのタイプ的にも相乗効果抜群の気がします。ナルホド。
●ゲームハッシュタグ #ありすすいーぱー
クマしゃんの絵の具
[ ゲーム / 西崎乱平さん ]
・第3回横浜創作オフ会から最新第9回まで皆勤、西崎乱平さん @hatsoncho の作品です。
・超シンプルでありながら、安定の毒気。悲鳴の絶えないゲームです。
・毒気の強いシュールな作風が好みの方は「犬吠埼ケン太シリーズ」もオススメ。一度プレイすれば忘れない何かがそこにはある。
渇いた底に
[ ラジオドラマ / Ut_orbis ]
・ラジオドラマ制作団体「Ut_orbis」のラジオドラマ作品です。キーワードは「青春」。
・BOOTHにて1000円で販売中。サンプル視聴可能。
・Ut_orbis代表の流星さん(脚本・編集など) @Stremer_RYUSEi は第8回、第9回横浜創作オフ会参加。
・[24ss] -ニジュウヨン・ショートストーリーズ-なるラジオドラマ制作企画もやっているようなので、興味のある方はどうぞ。
●サークルサイト http://ut-orbis.net/
●サークルツイッターアカウント @Ut_orbis
●サークルツイッターハッシュタグ #Ut_orbis
●サークルYouTubeチャンネル Ut_orbis【ラジオドラマ制作団体】
「俺ら、夏鳥」「新代 鶴舞伝説物語」
[ インディーズ映画 / おとめ座蝶映河団 ]
・2作品ともにインディーズ映画製作団体「おとめ座蝶映画団」の作品です。
・どちらも公開は2020年ではありませんが、先日「両作品が門真国際映画祭2020 映画部門の一次審査を通過」との情報を見かけたので。以下、YouTubeチャンネルに関連動画あり。
・両作品で監督・脚本・撮影等している雪夜彗星さん @sncomet は、第8回、第9回横浜創作オフ会参加。
●サークルツイッター @VB_film
●サークルブログ おとめ座蝶映河団 活動日誌「Virgo LOG」
●サークルYouTubeチャンネル おとめ座蝶映河団
学生探偵ふーかちゃん!
[ 漫画動画 / Next Village ]
・クリエイター集団「Next Village」の漫画動画シリーズ。
・初作品「CisLugi-シスラギ-」はノベルゲームでしたが・・・。というわけで、いろいろ聞きたいことはなくもないが、何か始まっていた。
・とりあえず、動画の5本目まで見てみると良いのではないでしょうか。
・Next Villageは、第4回横浜創作オフ会で初参加。それ以来、4回くらい出没。代表の麻野小路せう太郎さん @NextVillage_seu をはじめ最大でサークルメンツ5人で参加ということも。
●サークルサイト http://nextvillage.sakura.ne.jp/
●サークルツイッター @Next_Village0
●サークルYouTubeチャンネル Next Village
璃々鮨(ReReSushi : Virtual Sushi Shop)
[ 3DCG / McLionさん ]
・同人サークル「Re:Re」のMcLionさん @McLion0 の3DCG作品たち。
・美しい鮮度をいつまでも―――BOOTHにて販売中。
・McLionさんは、第1回横浜創作オフ会以来、全9回のうち8回参加。
●サークルサイト Re:Re
明日喪き我らの征く先は Bride of Rip van Winkle
[ 小説 / モチヲ(企鵝モチヲ)さん ]
・現時点で86話公開(連載中)。異世界とか西部劇とか。
・他にもたくさん作品公開中。
・モチヲさん @gZKA6KE0snDvYJb は、第5回横浜創作オフ会初参加、以降4回参加。
ヤンデレンパな彼女
[ 小説 / 玲レイさん ]
・現時点で25話公開(連載中)。ヤンデレとか電波とか。
・玲レイさん @Reiakira は、第9回横浜創作オフ会初参加。
繰り返しの世界
[ ゲーム / The sense of sight ]
・短編ノベルゲーム。110円で販売中。
・同人サークル「The sense of sight」の代表BLACKGAMERさん @BLACK__GAMER は、第7回、第8回横浜創作オフ会参加。
・他にも作品いろいろあります。
●制作者さんサイト 同人ゲーム作家の挑戦記録とノウハウメモ
2020年アポロン誕生祭おつまみセット
[ 古代ギリシャを楽しめる何か / 古代ギリシャナイト ]
・うまく説明できる気がしないので、上のリンク先を見てください。
・体験型総合エンターテイメント「古代ギリシャナイト」で歌とかいろいろやっているαοιさん @aoi_seria は、第7~9回横浜創作オフ会参加。
●古代ギリシャナイトのサイト ΕΛΛΗΝΙΚΗ ΝΥΞ – 古代ギリシャナイト
●古代ギリシャナイトのツイッターアカウント @ELLENIKE_NYX
●古代ギリシャナイトのツイッターハッシュタグ #古代ギリシャナイト
●古代ギリシャナイトのpixivFANBOX 古代ギリシャナイト
[ 創作系の企画 / 辰砂さん ]
・Discordを活用した企画のようです。第一回開催に向けて準備中と思われます。
・主催者の辰砂さん @HgS_niutsuhime は、第5回横浜創作オフ会初参加、以降4回参加。
・5月開催予定の第一回の講師は、BLACKGAMERさんとのこと。
・企画の趣旨などは、以下のnoteなど参照のこと。
●主催者のnote https://note.com/hgs_niutsuhime
Discord ボイスチャットで創作クリエイターオンライン飲み会
[ 創作系のオンライン飲み会 / yokoyamongooseさん ]
・正式名称は知らない(ないのかもしれない)。
・イラスト、ゲーム、漫画、音楽・・・ジャンル不問。現状では、横浜創作オフ会や企画者のつてで集まっている様子。
・第10回横浜創作オフ会の中止を受け、yokoyamongooseさん @yokoyamongoose が企画してくださったオンライン飲み会です。
・これまでに2回実施(いずれも4月)。参加者の大部分はオフで面識があることも影響しているのか、なかなかの盛況。
・企画者のyokoyamongooseさんは、第7~9回横浜創作オフ会参加。
※ ギリギリ4月内に情報が出たので追記(5/1)
恋を食む
[ 漫画 / 霧島凜 ]
・創作サークル Random Walkの霧島凜 @rw_rin の漫画です。
・マンガMee(集英社)の新人賞3月期で奨励賞。アプリで無料で読めます。
・本人のブログ記事があるので、詳細はそちらを参照。
・霧島凜は、第1回横浜創作オフ会以来、全9回皆勤。
●サークルサイト 乱歩酔歩
●サークルツイッター @randomwalk2010
●サークルハッシュタグ #random_walk
●サークルブログ 乱歩酔歩
「2020年になってからの4ヶ月間」かつ「第8回 or 第9回横浜創作オフ会参加者」という縛りをつけたにも関わらず、思ったよりかなり多かった!
リストアップしただけでお腹いっぱいです。
そして、横浜創作オフ会に参戦してくれる皆様でカバーできる範囲の広さに改めて驚愕です。
すごーい。
そんでもって、とりあえず、みなさん元気そうで何よりです。
sho
前より背景が描ける様になってきた
こんばんは。寒暖差で若干体調を崩し鼻水を啜っていましたが、問題なく2日間くらいで回復したのでコロナじゃなさそうで良かったと胸を撫で下ろしている米原です。
先月まで作っていた漫画で、また一歩前に進めたかな、と一段落しております。
が、まだその作品を全編公開できるのは先になりそうだな…と思ったので、頑張って描いた背景を置いておきますので見てください。はい。見てくれた方ありがとうございます。
背景を描くのが大の苦手だったのですが、去年からアシスタントの仕事を貰えるようになった関係で「苦手とか言ってらんねぇ!」という状況に身を置いたこともあり、大分コツを掴めて来たかな?と自分でも実感できて嬉しいこの頃であります。しかし、もう一歩仕上げのレベルを上げたいので、今年も頑張って作画していきます。目指せイメージ通りの背景。
現在は次の漫画制作に向けて準備中です。次回作は半年ぶりくらいに肩の力を抜いて楽しく漫画を描けると良いなぁと思っております。女の子を描くのが好きなので、人生初の百合漫画を描いてみるつもりなのですが、最近「百合とは?」て考えすぎて百合のゲシュタルト崩壊起こしてますが、女の子ばかり描けるのは楽しみです。
映画館も藤子・F・不二雄ミュージアムもどこもかしこも休館中なのでいつも以上にブログ描くネタがない気がしていますが、この自粛強化月間でまた創作活動をゴリッと頑張っていきたいと思います。それではまた。みなさん健康には気を付けて。
noz




