私は、自分自身がご機嫌であろうと思っています。

それが、自分のパフォーマンスをあげることになり、さらにはグループのパフォーマンスが上がるからです。

以前、日本のカーリングチームで、もぐもぐタイムというものを設けているのを聞きました。

それは、チーム全体で、競技を楽しみ、個人のパフォーマンスとしてチーム全体のパフォーマンスをあげたいと考えているからだと思います。

それに、逆行するのが、緊張感とか統制です。

 

私自身は個人のパフォーマンスを上げようとしてきましたが、

どうも、どうもふざけているようにとらえられたことがありました。


そもそも、パフォーマンスを上げるというのことと、ふざけるというのことは、議論がかみ合っていません。

ちなみにふざけると意味はインターネットで検索すると次のように出てきました。

・おもしろ半分にたわむれる。

・冗談を言ったりしたりする。また、子供が遊び騒ぐ。

・人をばかにする。


人を馬鹿にするというのは、論外ですが、

ふざけるとこと=真面目に取り組んでいない というわけではないからです。

日本代表のカーリングのチームは、「そーだね~」という掛け声をかけていたらしいです。

これは、傍からみると、不真面目ととらえられるかもしれません。

日本では、不謹慎ととらえられるかもしれません。

 

でも、海外では、不謹慎の概念が日本より薄い国もあります。

 

そして、日本では、不謹慎=いけないもの と刷り込まれてい事実もあります。

このように、これは、形式的なものとスピリッツの問題です。

形式的なことしか見ない人は、いつまでたっても内面的なことはわからないでしょう。