12月4日に、水郡線が全線開通90周年を迎えました!
沿線では、それぞれ臨時列車が運行したり、イベントが行われています。
20241030_mt02.pdf ←水郡線全線開通90周年公式サイト
そんな中、わしはなんと新型コロナに感染してしまいました…(初)
先週末から何とか仕事復帰しましたが、、未だ喉が調子悪いし、咳が…。
今年は最後まで病魔に苦しむ1年となってしまいました…。
(も、もう何も無い、起きない事を祈るだけです…。)
8日夜、どうしても長野から来たHB-300系リゾートビューふるさとを拝みたく水戸駅へ。
19:33頃、E657系K3編成 オレンジパーシモン色 特急ときわ58号の奥に見えました!
HB-300系リゾートビューふるさと。はるばる長野からいらっしゃいました。
水郡線団体列車「リゾートビュー奥久慈号」として週末沿線を盛り上げてくれましたね。
ボロ一眼持ってくれば良かった… (ボロでスマホ撮影)
で、今回何故か常陸大子へ返却される事なく、夜は水戸駅の研修庫に留置されたようで、
お陰で仕事後にこうして拝む事が出来ました。今後も臨時列車はこうなるのかな?
で、月曜日に返却回送で水戸~常陸大子~郡山を走るようです。
でも、せっかく月曜日休みなのに9日は家の事情で昼頃まで外出出来ません…。
8番線には大洗鹿島線6000形、鹿島神宮行きが停車中!(6011)
またもやガルパンⅤ号車が付いて居ました。水戸駅での遭遇率高っ!!
あんこうチームの皆様を拝んで、水戸駅より早々撤退! するハズが…
NEWDAYSを覗くと怪しいバックが売ってました…。お一人様1点まで… w
E991系 TRY-Zのトートバッグ ¥3300 だってw SNSで売ってるのは知ってましたが
まだ9個くらい在庫あるし、こんなマニアックな物、誰が買うねん!!w
…Pay〇ay残高みたら〇千円あるんや… 結局ペイ〇イっ!!www
結局車に戻るまでに、ガチャ1回回してまたスカーレッドブロッサム色でダブり…。
ビッグカメラでプラレールのE657系イエロージョンキル色を買ってましたw
ま、プラレールは駐車料金対策でしかたなく購入。 無駄使いして帰宅しました。汗
9日、HB-300系は居ませんが、気分転換に昼過ぎに家を出て常陸大子駅へ来てみました。
C12に微妙なシール?まだ付いてました。。。
改札口で水郡線全線開通90周年記念入場券を購入!特製御朱印付き ¥1500。
別に常陸大子じゃなくても購入可能でしたが、何となくここで買いたかったんです。
他に留置車両見て、ラッピング車は何ひとつ居ませんでしたので早々撤退!
14:05頃、ラッピング車を求めて下小川駅へ。
14:10頃、キハE130-1 + ? + キハE131-132-2 333D 普通 常陸大子・郡山行き。
期待が持てる333Dでしたが、残念ながら赤赤青青の4連でした…。交換列車に期待!
14:11頃、キハE131-132-10 838D 普通 水戸行き。
90周年2連期待しましたが、残念ながら普通の青2連でした…。
この後も帰宅しながら列車捕獲して行こうと思いましたが、この時間は常陸大宮止まり、
折り返し運転が多く、常陸大宮以北にはほとんど列車が来ません。意外と少ないのね。
途中、常陸大宮市の道の駅「かわプラザ」でお昼休憩です。
レストラン常陸亭にこんなメニューが! 水郡線コラボメニューがこんな所に!
とり(撮り)かつ丼 ¥900。味噌汁と大根の漬物付き。200gのムネ肉のボリューム!
この量でこの味でこのお値段はお得です♪ 大自然の山々を見ながら食します。
世の中から「変な撮り鉄」が居なくなりますように… 祈りながら「撮り」を食しましたw
デザートに「ほうじ茶のジェラート」¥450。を頂きました♪
病み上がりの栄養補給には丁度良かったです☆ これにてかわプラザより撤退しました。
16:25頃、下菅谷陸橋下にて最後のチャンス!
日照時間ギリギリの中、先頭車にオレンジパーシモン色です!
キハE130-7 オレンジパーシモン色 + 後の3両の編成は不明 831D 常陸大子行き。
最後に良く来てくれたオレンジ君!ブレブレのボケボケですが…。
ちなみにこれと下菅谷で交換の936Dは普通の青2連で、さらにブレボケでボツ…。
これにて帰宅しました。
今回購入した水郡線全線開通90周年記念入場券。¥1500。表表紙と裏表紙。
記念入場券14枚セット。水戸から泉郷までの駅から14か所をチョイス。
そして特製の御朱印。これがかっこいいです☆
さて、次は水郡線に紫のあの酒列車が来るようですが、どうなる事やら…。
まずは体調崩さないようにしたい物ですね…。 大汗