今日はいつものラーメンではなく(毎日暑いですし笑)焼きそばです。

それも、おなじみのソース焼きそばではなく、古き良き「町中華」で提供される醤油味の焼きそば=炒麺を作ってみます。

 

管理人は町中華風の焼きそばに、からしをつけながら食べるのが大好きなので、今日もとても楽しみです。

 

愛しの町中華

お洒落、高級、ハイソなレストランなどと対極に位置する大衆食堂。

町中華とは、古くから地域に愛される中華料理が中心の大衆食堂のことで、BS-TBSのテレビ番組「町中華で飲ろうぜ」が放映され、ちょっとしたブームになってます。

 

番組で玉ちゃんも、いわゆる高級住宅街やタワマンなどが建ち並ぶ新興住宅地などに出向くと、「酸素が薄い」とか「トイプードル率が高い」などと独特の表現で居心地の悪さを伝えてくれますよね。笑

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

「町中華で飲ろうぜ」は毎週観てますよ。

高田秋ちゃんのポンコツ姐さんっぷりを、二代目の樋口日奈ちゃんが襲名しつつあって面白いよね。

 

町中華ブームの背景には、バブル崩壊からの「失われた30年」という長きに渡って、日本経済がデフレ状態にあったことがあげられます。

 

安くて、早くて、それでいて美味しくてボリュームもある、そんなものが求められる時代が長らく続いたため、人々の目があらためて町中華に向いたわけですね。

 

店主の画像

店主
 
 

サラリーマンのランチはワンコイン以内が当たり前だったし、1,000円前後で気分よく酔えるセンベロなんて言葉が生まれたりしたよね。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

旦那の給料が上がらないから私もパートに出たり、何を買うにもいちいち節約したりしてたわ。

 

一方で、昭和レトロに対する若者の意識変化も要因としてあげられます。

年季が入った外観や店内から醸し出されるレトロな雰囲気はもちろん、頑なに安さと量の多さを譲ろうとしない店主のストイックなところが再評価されているわけです。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

古ぼけた雰囲気もいいし、どれも安くてボリュームがあるから、僕は前から町中華に通ってるよ。

頑固な大将ともすっかり顔なじみだよ。

 

さて次は、そんな愛しき町中華でどんなメニューが人気なのかを見ていきます。

 

町中華の人気メニュー

町中華のメニューでは、まずラーメンは外せないですよね。

「町中華で飲ろうぜ」でも最後の〆はラーメンをチョイスするケースが多いです。

 

イメージするのはきっと昔ながらの中華そば、つまり醤油ダレに鶏がらスープを合わせた、飾り気のないごく普通の醤油ラーメンではないでしょうか。

初めて入るお店ならなおさら、まずは醤油ラーメンを食べてみるべきです。

 

店主の画像

店主
 
 

鶏がらベースのラーメンスープは町中華の命。

お店の力量を計るならまずは醤油ラーメンだよ。

 

ラーメン専門店とは違って中華料理店なので、他にも湯麵(タンメン)や五目そば、もやしあんかけラーメン、天津(てんしん)麺なんてのも人気があります。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

今日は麺類だけで済ませたいってときは、そういうボリューミーなのを頼むのもアリですね。

でも町中華って他に何品も頼みたくなるからなぁ。

 

ラーメンの次に思いつくのは餃子(ギョーザ)ですかね。

ラーメンを頼むついでに「あと餃子もね」なんて、マックで「ポテトもね」みたいな感じでついつい注文したくなるサイドメニューの定番です。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

うちの旦那も「とりあえずビールと餃子」を頼んで他はゆっくり考えたりしてるわよ。

 

餃子をつい頼んでしまうのは、やっぱり町中華がどれも安いからですよね。

醤油ラーメンはだいたいワンコイン前後だし、餃子も300円ぐらいだから、それじゃ餃子もってなりがちです。

 

それと、ラーメン専門店と違って町中華の麺の量はそれほど多くなく、ラーメンだけだと少しもの足りないのが逆に奏功して、他にもいろいろ頼めるのが楽しいんです。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

僕もいろいろ頼みたいから、ラーメンだけってのはまずなくて、餃子もマストで注文します。

 

町中華はいわゆる大衆食堂なので、定食系のメニューも人気ですよね。

定食メニューの定番といえば「炒めもの」です。

肉野菜炒めとか、レバニラ炒め、青椒肉絲あたりがわりと人気ですかね。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

僕は酢豚や麻婆豆腐が好きかな。

あとは、高田秋ちゃんも大好きなキクラゲ卵とか。

 

店主の画像

店主
 
 

「炒めもの」とは言うけど、町中華ではまず具材を素揚げ(油通し)してから中華鍋に移して、手早く炒めながら味付けして仕上げるんだよ。

 

炒め物に白いご飯がセットになった定食もいいですが、ご飯ものといえば「炒飯」も外せません。

ということで、以前の記事で「町中華の炒飯」も取り上げました。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

家庭で作る炒飯っぽいもの(炒めご飯)とはまるで違う、お店の味だったわ。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

ご飯がしっとり艶つやで卵がごろごろしてて、家で作ったと思えないほどめっちゃ美味しかったです。

 

町中華で人気のいろんなメニューがだいたい出揃った気がしますが、町中華ならではの独特のレシピで作られるのが、今日作る焼きそばです。

 

何が独特なのかって、焼きそばといえばソース味が普通ですが、町中華の焼きそばは昔から醤油味と決まっています。

甘めのオイスターソースをきかせた、最近でいう上海風焼きそばにも似た味です。

 

店主の画像

店主
 
 

ソース焼きそばより色がやや白っぽくて、牡蠣油と醤油で中華風の味に仕上げてあって、これにからしをつけながら食べると美味しいんだよ。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

麺類だけど、お酒のつまみにもなりそうですね。

 

町中華風焼きそば(炒麺)を作ってみる

では早速、町中華風の焼きそば(炒麺)を作っていきますよ。

なるとのアイコン材料(一人前)

蒸し麺(太麺)・・・・・200gぐらい(※1)

豚肉薄切り・・・・・適量

キャベツ・・・・・適量

もやし・・・・・1/2袋

ニラ・・・・・適量

キクラゲ・・・・・水で戻して適当な大きさに切ったもの 適量

洋からし・・・・・少々

炒め用の油・・・・・ラードまたはサラダ油 大さじ3

 

(※1)岩崎食品のG系極太焼そばはつかり麺の太麺焼きそばなどがおすすめ

    熱湯で一度茹でるので、蒸し麺でなくラーメン用の太麺でも可

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

普通のソース焼きそばの材料と似てるけど、ニラやキクラゲも入るのね。

なるとのアイコン調味料

オイスターソース・・・・・大さじ1

おろしにんにく(チューブ)・・・・・1cm

醤油・・・・・大さじ1/2

顆粒 鶏がらの素・・・・・小さじ1

料理酒・・・・・大さじ2

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

調味料もどこの家庭にもありそうだし、チューブを使うところも手軽でいいわ。

 

なるとのアイコン調理工程

では、早速作っていきます。

材料を切ったり、調味料を小皿に溶いておいたりは事前にやっておきます。

 

それと、テフロン加工のフライパンではなく鉄製の中華鍋を使うのが前提です。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

鉄製の中華鍋はたしか実家にあったような気がするから、今度帰省したら借りてこようかしら。

 

まず、中華鍋を強火にかけ、煙が出るまでよくプレヒートします。

鍋が十分温まったかどうかは、ライデンフロスト現象で確認します。

 

ライデンフロスト現象とは

鉄鍋を熱してる途中で鍋に水滴を垂らすと、最初はべちゃっと鍋肌にくっついてすぐに蒸発してしまいます。

煙が出るぐらいまで熱してから水滴を垂らしてみると、今度は水滴がコロコロと玉のように弾かれて鍋肌を滑り、なかなか蒸発しない状態に変化してきます。

 

この現象のことをライデンフロスト現象といい、中華鍋やダッチオーブンなど、鉄製の鍋が焦げつかずに調理できる状態になったことの目印しとなります。

ライデンフロスト現象の画像

左側 鍋底部分:中華鍋の鍋底部分はまだ加熱が十分ではなく、水滴がべちゃっとくっついている

右側 鍋側部分:コンロの火があたる鍋側部分で先にLF現象が起き、水滴が玉のように弾かれ滑っている

 

揚げ物に使った後のオイルポットの油を多めに投入し、鍋をぐるっとまわして全体になじませて、煙が立ってきたら油をポットに戻します。

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

フライパン(中華鍋?)を煙が出るまで熱くしたらかえって焦げつきやすくならないかしら?

 

鉄製のフライパンや中華鍋は、かんかんに熱してから油をなじませることが重要。

そうすることで、麺や具材が鍋肌をするすると滑って焦げつかないですし、そのぶん手早く調理することができるようになります。

 

店主の画像

店主
 
 

テフロンのフライパンは表面が加工してあるから、逆に空焼きは厳禁(寿命が縮まる)だよ。

 

中華鍋に炒め用の油を投入し、油を十分温めます。

最初に肉と野菜を強火で炒めて、一旦取り出しておきます。

ここで手間ではありますが、中華鍋を一度洗ってやり直した方が上手にできます。

 

これと並行して鍋に熱湯を沸かして麺を湯がきます。

市販の蒸し麺をコーティングしている製造時の余分な油分を落としつつ麺をほぐし、麺の温度を上げて焦げ付きにくく、手早く調理したいためです。

 

中華鍋に炒め用の油を投入し、油を十分温めます。

麺を湯がいている鍋が再度沸騰したら手早くザルに上げて、中華鍋に投入します。

油がはねたり、高温の湯気がじゅっと上がったりするのでやけどしないように。

 

麺は頻繁に箸で混ぜたりせず、揚げ焼きというか軽く焦げ目をつけるようにします。

何度か鍋をあおって麺の水分を飛ばしたら、調味料を投入し麺に絡めます。

 

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

麺は一度茹でるんですね。

そういえば、前に町中華で焼きそばを注文したら、ラーメン用の麺を茹でてから炒めてました。

 

すぐに、取り出しておいた肉野菜炒めを戻し入れ麺に絡めた調味料の味を肉野菜にも移すように手早く混ぜ合わせれば出来上がりです。

皿に盛り付けたら、脇に洋からしを添えるのを忘れないでくださいね。

 

いただきます

お待たせしました、町中華風の焼きそば(炒麺)出来上がりました。

どうですか、なかなか美味しそうでしょう。

町中華風焼きそばの画像

 

主婦A子さんの画像

主婦A子さん
 
 

きゃー、めっちゃ美味しそう!

ソース焼きそばとは違って白っぽくて、見るからに町中華で出てくる焼きそばだわ。

 

ラー男くんの画像

ラー男くん
 
 

麺がむっちり太くて美味しそうです。

これはビールのつまみとかにももってこいですね。

 

まずは皿全体の景色をじっくり鑑賞します。

写真撮影する場合もそうですが、料理が冷めるので慌てずゆっくり急いで。笑

 

皿に顔を近づけると、ソース焼きそばとは違って、醤油とオイスターソースが奏でる香りに食欲をかきたてられます。

 

では、みんな大好き(笑)麺リフトいってみます。

麺リフトの画像

もっちりと太い麺は、一度湯通ししてるけど、そのあと高温で揚げ焼きにすることでべちゃっとならずハリのある食感になっています。

先に麺だけに調味料を絡めているので、麺自体に味がよくしみてて美味しいです。

 

大変美味しゅうございました。

 

麺リフトのイラスト

今日もごちそうさまでした