1
|
2
|
3
|
4
|
最初
次ページ >>
▼ /
▲
2012-10-31 08:14:20
テーマ: ☆ 楽しく生きるヒント
面白い法則をご紹介します。
「ビフォアーとアフターの法則」
癒し王ふじです
。

ビフォアー=前
アフター=後
この言葉は説明なしでOKでしょう。
例1
有名になると、急に今まで
大して交流がなかったのに
急に友達ずらして集まってくる
というケースがよくあります。
いわゆるミーハーな人です。
有名(人)=ブランドを
追いかけて近くにいることで
自分のブランドをあげようとする
のかもしれませんね。

見る目がある人というのは
ビフォアーの目が
しっかりしているので
その人が有名になる前から
すごい人になると
見抜いているのです。

例2
募金の有名な法則に、
次のようなものがあります。
本当の幸せ金持ち
成功者になる人は
有名になる前から募金をしている。
一方で、幸せな金持ち成功者に
なれない人は
「自分が金持ちになった後で募金する!」
といって実際に
募金などしてないのです。
皆様はビフォアーの目を
おもちですか?
2012-10-30 07:04:56
テーマ: ☆ 免疫治癒力・予防
”至適”
という言葉があります。
今日はそれについて
考えます。
癒し王ふじです
。

一般的にも医学用語的も
”至適”という言葉は
使っていると思います。
例えば、
一番身近な例だと
血圧で”至適血圧”
というのがあります。
収縮期血圧<120mmHg
かつ
拡張期血圧>80mmHg
念のため、”正常血圧”とは
収縮期血圧120~129
拡張期血圧 80~ 84
ですので、”至適”とは違います。

この”至適”とは
簡単な言葉で言いかえれば
”ちょうどいい”
という意味。
施術においても
その患者さんにとっての
”至適”状態に
心身をもっていく
ということも重要です。
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
2012-10-29 07:05:46
テーマ:~らくーん新着情報~
心優しい人々が集まり、
そこで温かいふれあいが生まれる。
そんな場所でありつづけたい。
創業13年目のらくーん22
http://rakuun22.com
2012-10-28 07:08:15
テーマ:~らくーん新着情報~
ごきげん!
でええやないかっ~
って思います。
癒し王ふじです
。

旧来の治療の考え方は
悪い部分を治す!
というのが基本です。
しかし、逆の見方をすれば
良い部分を伸ばす!
つまり、免疫力を上げる
ことをたくさんする。
というのも
治療なんですよね。
そのことを忘れがち。

心理学の分野でも
ポジティブ心理学が
これからは
主流になりつつあります。
動物や人間に
笑いや喜びを与えて
その反応を調べるのです。

これからの治療院も
痛いから行く、
悪いから治療する
という人だけではなく
今は病気ではないけれど
更にポジティブを加えたい!
更に元気健康になりたい!
元気でいる期間を伸ばしたい!
体調好調状態を維持したい!
という考えで
治療院を活用しても
OKだと思います♪
今は、予防の時代
メンテナンスの時代です。
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
2012-10-27 07:02:19
テーマ: ☆ 楽しく生きるヒント
僕の好きなことわざ
→「旅先で踏んだウンコのことは
忘れなさい!」
癒し王ふじです

また,ウンコの例え話で
申し訳ありません。
食事中の方は画面を
今すぐ閉じて下さいね。

歩いていれば
ウンコを踏むこともある。
それは裏を返せば
前に向かって歩いている
証拠とも言える。
ウンコを踏んだことない人よりも、
ウンコを踏んだことがある人の方が
経験価値が上でしょ^-^
経験価値は金で買えない貴重なもの
どんどんウンコは踏んで良いのです。
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
2012-10-26 07:37:30
テーマ: ☆ ヨガに学ぶ
日々体は変化しています!

我々の体は日々変化しています。
例えば、ヨガのポーズでも
その日、何が最適なポーズかは
厳密にいえば変わってくる
かと思います。
体と相談して、体の声を聴いて
最適ポーズは決まってゆきます。
レベルや経験値によっても
当然内容は変わってきます。
体が固い人には固い人に適したポーズを
初めての人には初めてに適したポーズを
らくーんヨガ教室
では、僕は
お一人お一人に適した個別メニューを
その日に作成しています。
プライベートレッスン開催中
らくーんヨガ
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
2012-10-25 07:49:26
テーマ:● 技術習得&自己啓発
前回
の続きです!
高橋尚邑先生の
円空のパステルアート教室

過去の作品集です1
過去の作品集です2
今回はハロウィンということで
かぼちゃのパステルアートです!!

かわいいかぼちゃ達が完成♪
お見事でした^^
>>西新宿カルチャー問合せ
1~3名様の小人数でお教室は
開講しております♪
2012-10-24 07:21:41
テーマ:● 体・病気・施術
尿の比重について
少し考えてみます。
1日尿の比重は
ふつうは1.012~1.025くらい。
1.010以下の尿を低比重尿。
1.030以上の尿を高比重尿
と呼んでます。
低比重尿が見られるのは
→ 尿崩症、大量飲水、尿濃縮障害など。
高比重尿が見られるのは
→ 発熱、うっ血性心不全、脱水症、
発汗多量、糖尿病、ネフローゼなど
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
2012-10-23 07:27:23
テーマ:● 技術習得&自己啓発
高橋尚邑先生の
円空のパステルアート教室
開催されました!

パステルをカッターで削って
指をつかって色づけしてゆきます♪
どんな作品が完成するでしょうか?


第一弾!生徒さんの作品です
まさに、癒し!!ですね
つづきます
>>西新宿カルチャーセンター
2012-10-22 07:20:19
テーマ: ☆ 免疫治癒力・予防
人間の心身を”健全に”支える
3つの柱って!?
癒し王ふじです
。

3つの柱は
生理学的にみれば
神経・免疫・内分泌
といえますでしょうか。
その3つのバランスが
うまくとれていれば
その人は心身とも
健康だと思います。

ヨガは、
5千年前から存在する
伝統医学をふまえた
健康法、人間の知恵
だと考えられますが
ヨガ(瞑想含む)は
呼吸により心と体をつないで
心と体と呼吸の3つを
整える訳ですので
神経・免疫・内分泌
の3つの柱を調整できる
と思っています。
>>らくーんヨガ
>>掲載数 650件超 ご感想をみる
1
|
2
|
3
|
4
|
最初
次ページ >>
▼ /
▲