こんにちは(^^♪
忙しい女性のパートナー保健師
加治木みちです。
最近、風邪ひきさんが多いように感じるのですが、
みなさんは大丈夫ですか?
マイコプラズマ肺炎が流行っているという
話もよく聞きますが、
この時期急に寒くなったり
乾燥したりするので
風邪をひきやすいのも
仕方がないのかもしれません。
特に更年期女性は
若い頃と同じ体のケアをしていては
ダメなんです。
「ご自愛する」
という感覚を持っていきたいものですよね。
今日は、しつこい風邪に悩む方のために、
実際にお伝えして「効果があった」と
喜ばれた3つの方法をご紹介します。
元気が取り柄な人ほど気をつけて
実は先日、以前からビジネスのことで
相談させていただいている川崎早苗さんから
「なかなか治らない風邪をひいてしまった」という
ご連絡をいただきました。
早苗さん曰く、
”元気だけが取り柄で自分は風邪なんて
ひかない人間だ”
そう思っていたのだそうです。
普段から早苗さんとのやりとりは
夜遅くだったり、朝早くだったりで
ちゃんと寝ているのかな?と
実は以前から気になっていたんです。
だから「早苗さん、ちゃんと寝てますか?」と
ことあるごとに聞いていたんですが
「大丈夫大丈夫!元気だけが取り柄だから」と
笑い飛ばしていた早苗さん。
でも、ここが問題なんです。
女性の体は必ず年齢と共に
変化していきます。
いつも元気だからと
思っている人ほど、その変化に気がつかず
いつか大きな落とし穴に
はまってしまうということも
あるんですよね。
そこを話をしながら
お仕事が忙しくてなかなか休めない状況の中で、
どうしたら早く治せるのか?
アドバイスした3つの方法を
みなさんにもシェアしますね。
1. 睡眠こそ最強の治療薬!
まずはしっかり休む
風邪をひいた時、
私たちの体は修復にエネルギーを集中させます。
そのためには「十分な睡眠」が必須です。
特に忙しい方ほど、
つい睡眠時間を削りがち。
ですが、
体を回復させる時間を確保しないと、
症状が長引くばかりです。
早苗さんにはこうお伝えしました:
「最低でも風邪が治るまでは、
7〜8時間の睡眠を確保してくださいね。
それだけで免疫力がぐっと上がりますよ!」
と。
ポイントは、
ただ寝るだけでなく、
快眠を意識すること
例えば寝室の温度や湿度を整えたり、
寝る前にスマホを見ないようにすると、
深い眠りを得やすくなります。
私への返信も
夜はしなくて良いように伝えました
2. 免疫力を底上げする
「鍼灸」を活用
しつこい風邪には、
血行を良くし免疫を整える
「鍼灸」が非常に効果的です。
ただし、ここで重要なのは
「上手な施術者」を選ぶこと」!
適当なところに行くと、
かえって逆効果になることもあります。
信頼できる鍼灸院を見つけて、
プロに相談するのがおすすめです。
3. 胸骨を温めて、
免疫スイッチをオンに!
胸骨(胸の中心にある骨)は、
免疫力に大きく関わるエリアです。
ここを温めることで、
体の免疫スイッチがオンになり、
風邪の回復を早めてくれます。
具体的には、
レンジで温めた湯たんぽや
ホットパックを胸骨の上に置いて
リラックスしながら休むのがおすすめ。
寒い日や風邪をひきそうな時にも効果的です。
しつこい風邪は
「休む+整える+温める」
今回のポイントをまとめると:
- 十分な睡眠を確保し、体の修復を促す
- 信頼できる鍼灸で血行を良くし、免疫を整える
- 胸骨を温めて、免疫スイッチをオンにする
これらを実践することで、
しつこい風邪もスッキリと治せるはずです。
寒い季節は体調を崩しやすい時期。
早めの対策で、元気に冬を乗り越えましょう!
あなたの健康を、心から応援しています♡
*ぽちっと押していただけるとうれしいです。
ありがとうございます。
↓
今、公式ラインに登録すると
「マネするだけで健康に。
保健師監修カロリーチェック献立30日をプレゼント。
こちらの公式ラインから登録して
プレゼントを受け取って下さいね。
↓↓↓
今なら
「現役保健師監修!
カロリーチェック献立表」をプレゼント中!
公式ライン登録でお渡しします!
画像をクリックして受け取って下さいね!
新公式ラインに登録して
漢字2文字で「献立」と返信していただくと、
「カラダとココロが喜ぶ1ヶ月の食事メニュー」
をプレゼントしています。
新しい公式ラインはこちらから。