3月1日
珠洲市に災害ボランティアに行ってきました。
災害ボランティと聞くとガレキの撤去などを想像しますが、今回は仮設住宅で暮らす人たちの癒しを提供することがゴールです。
あとは珠洲市で少しでもお金を使って貢献できたらと。
朝7時頃有志14名で金沢駅をレンタカーで出発
金沢からしばらくは道路もスムーズですが、
途中からボコボコガタガタの道を通ります。
一応自動車専用道路なんですが・・・ツギハギ感が否めず・・運転している私はまだいいけど、後部座席の方はかなりしんどかったはず。
約2時間半後1箇所目の仮設住宅の集会室へ
みんなで体操
こまちゃんの紙芝居は大人も子供も大爆笑!!
マッサージも提供
私はこの場では何もできないので
お菓子を並べたり、テーブルや椅子の配置を考えたり
午前午後で2箇所周りました。
みなさん喜んでくれて・・・・。
「またきてね」
「帰らないで」
って涙を流してくれた方もいた・・・。
まだまだ復興は進んでいません。
切ないね
でも同情して一緒に泣いていても始まらない
私たちボランティアは明るく楽しく
不謹慎なの?この笑顔?
・・・・って思うとなかなかSNSに載せられなかったけれど
ボランティアをやる側が辛ければランティアは続かない。
今回もこの仲間と来れたから、
「また来よう!」と思えました。
またしっかり働いて
交通費を稼ぎ
また役に立ちたいと心から思いました。
この写真の違和感、わかったらコメント欄で教えてね!
お昼ご飯は道の駅でお弁当を買って
みんなでいただきました!
そして夜も道の駅でご飯
この帰り道は飲まない人に運転を変わってもらった😍
こうやってお金を少しでも使うこともまた貢献
今回唯一の男性は
珠洲市の議員さんでした。
本当にいろいろお世話になりました。
さてボランティア活動を終えて翌日金沢に戻り
ドライバーチームは
レンタカーを無事返却。
事故もなくてよかった。
そして全体のアレンジや宿泊場所を提供してくださった愛知人の皆様にも感謝です。
次は愛知人のベースキャンプの片付けのお手伝いもしたいかも・・・・。
寝袋で宿泊した話はこちら
ありがとうございます。重版決まりました!
2024年4月25日発売!!
1000件以上のおうちの引き出しの中まで見てきた私が感じたお金が貯まる家と貯まらない家の違い、そしてすぐに実践できるお金が貯まる片付けをまとめました↓
下村志保美(しもむらしほみ)
PRECIOUS DAYS主宰
1968年愛媛県生まれ。東京都江東区在住。
2014年より片づけのプロとして活動。
部屋をきれいにする片づけではなくお客様ご自身が片づいた部屋を維持できる整理収納サポートを提供しています。「自分で片づけられる」それは自分に自信につながり肯定感をあげることにも繋がります。
著書:片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方(三笠書房)