4月は新生活のスタートの月。

 

我が家は新社会人と新大学生がおり

長女は今日入社式がありましたが

三女の入学式は延期となっています。

 

 

image

(母からお祝いの花)

 

 

長女は入社式に行きましたが

明日からはオンライン研修となり

 

三女も5月から大学が始まるものの

オンラインでの授業となることが決定しています。

 

 

image

 

 

私は...といえば

Wワーク先が両方とも休館中。

 

 

 

3月はAの仕事は、ほぼない状態

Bの仕事は、勤務を減らしながら掃除だったり

普段なかなかできないような作業を進めてきました。

 

 

 

今日、4月からはAの仕事も通常のシフト通りに出勤し

Bの仕事同様に普段できないような作業をすることが決まりました。

(職種は違うのですが、同様の対応を取ることとなります)

 

    

 

 

 

 

最初の頃は、いつ開館になるのかと

落ち着かない日々で

 

家にいることが多いため

テレビを見ては くら~~い気持ちになっていました。

 

 

 

時間はあるのに

何か他のことをする気持ちになれなくて

ただただ 時間が過ぎていき

 

先の見通しのたたないことに

ストレスが溜まっていきました。

 

 

 

image

 

 

ここにきてやっと!!!

やっと💦

 

 

考えてもどうにもならん!! と

まあわかっていたけれど諦めきれなかったのが

やっとこ!!開き直れるようになりました。

 

丸々一か月も使ってしまった...。

 

 

 

image

 

 

image

 

 

1人で夕食を食べる日々だったので

料理をする意欲もなかったのが

 

最近は家族は多いし、暇だし!! で

最近久しぶりに品数が多かったり

 

 

お昼も一人なら作らないのに

誰かがいると作ってみたくなったり...

 

なんかやたらとご飯作っています。

 

 

image

 

 

先日は暇を持て余した三女が

お昼を作ってくれたり音譜

 

 

いいこともあります!

 

 

 

 

家族でのおうち生活が長くなりそうな予感もあり

いろんなフレーバーティーを用意してみたり音譜

(お菓子はダメです💦 動かないのに食べてるから太りそうです汗

 

 

小さなことでもホッと出来たり

楽しくなれるような事を生活の中に取り入れたいと思っています。

 

 

 

四つ葉四つ葉四つ葉四つ葉

 

傾聴カウンセリングのご案内はこちらへ

 

 

・NPO法人 Smile upのホームページ

http://www.smile-up.info/

 

 

・NPO法人 Smile upのfacebook

 

https://www.facebook.com/keicyo