保冷剤を活用しよう! | らくいくママのブログ

保冷剤を活用しよう!

いつも「らくいくママ」のブログをご覧いただきありがとうございますラブラブ

のっちですおひさま


ケーキ屋さんなどでいただく保冷剤…。みなさんはどうされていますか?

私は捨てるのが苦手で、ついつい冷凍庫にしまってしまいます汗

いつの間にか小さい引き出し部分がオール保冷剤に叫び

さすがに処分しなくちゃと思い、いくつか残して取り出してみました。

その数25個!!よくぞここまでため込みました。

でもそのまま捨てるのはもったいないな~と思い、インターネットで検索してみると、たくさん活用法がドキドキ

さっそく芳香剤を作ってみましたニコニコ


・用意するもの
容器、アロマオイル、保冷剤、スプーン

保冷剤の中身を容器に出して、アロマオイルを数滴たらしてざっと混ぜます。
色をつけたいときは、絵具を少量のお水で溶かしたり、色ペンであらかじめ適当に容器の底を塗るといいそうです。


可愛い容器に飾って完成ラブラブ!おうちにあったスパンコールで飾ってみましたラブ
ビー玉などで飾ったりしても可愛いですねドキドキ
「消臭」と書いてあるものは消臭効果もあるそうですアップ
内容物に植物抽出物が入っているものは消臭できるそうです目
今の時期には虫の嫌がる香りで虫よけ効果も期待できるかもしれませんね音譜
シトロネラ、ユーカリ(レモンユーカリ)、ゼラニウム、レモングラス、あと少し効果は落ちますがペパーミントも良いそうですべーっだ!

続いてこれからの季節にピッタリな、ひんやりタオルマフラー


・用意するもの
タオル、小さい保冷剤2つ、シュシュやヘアゴムなど


タオルの真ん中に間隔を保冷剤を置く。
首の後ろに当たらないように、位置を調整してくださいねキラキラ
鎖骨の上あたりがベストです♥akn♥



くるくるっと巻いて首にかけ、ゴムでとめます好
ひんやりしてとっても気持ちが良いです流れ星タオルなので汗も吸い取ってくれるし、ぬるくなってしまったら交換もできますね星


その他にもいろいろ活用できますラブラブ
宝石赤ガーデニングの時に土にまぜて使用(保冷剤が直射日光に当たらないよう注意)
宝石赤お湯で温めて薄手のタオルやハンカチで包んでホットパックに!(目に乗せると気持ち良いです)
宝石赤フラワーアレンジメントをする時のグリーンのかわりに…

探してみるとたくさん活用できますねキャハハ

※注意
保冷剤の芳香剤、ゼリーみたいで美味しそうなのでお子さんが誤食してしまわないように注意しましょうねべーっだ!
保冷剤の中身は主に「吸水ポリマー(高分子吸水剤)」というものです。赤ちゃんのおむつなどにも使われているもので、多少であれば口に入れても害はないそうです。

ただ問題なのが、凍らせても固まらないもの。これにはエチレングリコールという成分が入っています。動物がかじって穴を開けてしまった場合、甘い味がするそうで、喜んでぺろぺろと舐めてしまう可能性があります。エチレングリコールには中毒性があり、早い対処が必要です。症状が出た時にはすでに手遅れな場合が多いそうですので、くれぐれもペットをおうちで飼っているご家庭は要注意ですショック!



byのっちsao☆
らくいくママ http://rakuikumama.net/