お名前ラベル  | らくいくママのブログ

 お名前ラベル 

こんにちは。はるです。

前回の「おなまえスタンプ」に続き、
今回は「パソコンで印刷するタイプの「お名前ラベル」をご紹介します。

「耐水ホワイトフィルムラベル インクジェットプリンタ用 お名前ラベル」です

らくいくママのブログ-お名前ラベルパッケージ

うちの子が幼児教室に通うときに使ったお名前シールです。
水筒やスプーン・フォークケースに貼って使っています。

私が購入したのはナカバヤシ株式会社というメーカーのもので
はがきサイズの用紙に、さまざまなサイズにカットされた
シールシートがセットになっているものでした。

お店には違うメーカーのものもありましたし、
用途に合わせてさまざまなサイズのラベルシートが売られていましたよ。


このシールの作り方は

1.インターネットで、メーカーのホームページにアクセスして、
WORD形式のテンプレートをダウンロードします。

2.そのWORDファイルに子どもの名前を打ち込みます。

3.シール用紙に印刷します。

パソコン作業が苦手と言う方は、ちょっとこの作業が面倒かもしれません・・・。


印刷したものです↓

らくいくママのブログ-お名前ラベル印刷後

しかし、パソコンなので自由が利くところが良いところですビックリマーク
子どもは当然まだひらがなが読めないので、自分のものだとわかるように、
新幹線のイラストも印刷してみましたひらめき電球

このシールは耐水なので、
箸箱やコップ、お皿など毎回洗わなければいけない場所に貼れて便利でした。

しかし、何回か洗うと、インクの色がにじんだようになってしまいました。
またコップに貼ったシールは、表面が一部削れてしまいました。

(左)スプーン・フォークケース (右)水筒のコップ
らくいくママのブログ-お名前ラベル使用後箸箱 らくいくママのブログ-お名前ラベル使用後水筒

しかし、週に3回、4ヶ月半使いましたが、まだ貼りなおす程にはなっていません!!

ちなみに、前回ご紹介した「おなまえスタンプ」 をスプーン・フォークケースにスタンプしたら、
3,4回洗ったら取れて来てしまいました・・・

らくいくママのブログ-おなまえスタンプ使用後

しかし服のタグや靴下にスタンプしたものは、2,3回洗濯しましたが、しっかり残っていましたよ!
お名前スタンプは、布製品に強そうです!!

4月まであと少し!
縫い物が苦手な私はまだ少々仕事が残っています(笑)
準備がまだの方、一緒にがんばりましょうねっ~!!

by.はる らくいくママ http://rakuikumama.net/