「最後の選択」…経口薬:ロンサーフ2クール目の経過#2 | 駱駝ん町のブルース食堂

駱駝ん町のブルース食堂

お酒と音楽とカレー

序:概略


 状況:大腸がん第4期。いわゆる「ステージ4」。
 転移先:原発巣そばリンパ、肝臓2か所、肺。
 
2016年06月、大腸原発巣及びリンパの開腹摘出手術。大腸管30センチ摘出。

2016年08月、化学療法=抗がん剤治療開始。
全ライン-全クール共通して、2週間で1クールを繰り返す。初日の通院にて半日日帰り入院で吊るし点滴、終了後、風船点滴を装着し、帰宅する。3日目夕方に風船点滴終了、通院にて針を抜く。開始から一週間後の8日目に、検査と診察を行う。残りの1週間で次クールに向かい療養。

1stライン:FOLFOX+アバスチン。 2016/08開始、合計15クール。
2016年11月、8クール中に行った効果測定が良好で、腫瘍マーカーは正常値圏内に下降。CTやPET-CTでは新たな転移~再発も認められず。 しかし2017年02月、剤作用が陰りを見せ、15クール目を最後に、治療休止。肝臓転移巣の摘出を目論み、一時転院。
結果、転移巣摘出手術はNGと結論。肺と肝臓の2部位である事がネックの上、肝臓手術のリスクも懸念。残存転移巣状況:肺×1、肝臓×3。

2ndライン:FOLFIRI+新薬サイラムザ。2017/03開始、合計8クール。
2017年07月、抗癌剤治療2ndライン8クール目後の効果測定にて、「FOLFIRI+サイラムザ」療法は効果無しの判定。転移巣増大120%+腫瘍マーカー上昇。
 
3rdライン:サイラムザ+FOLFOX。2017/07開始、合計2クール。
2ndラインで終了の標準治療ガイドラインから外れ、抗癌剤治療の続行の提案を承諾。効果が予測不明な3rdライン=1stラインのFOLFOXに新薬サイラムザの組み合わせ。
ところが、2017/08、新薬サイラムザは「FOLFIRI+サイラムザ」の組み合わせのみでしか保険適用認可されていない事が判明、突入早々、座礁。

4thライン:FOLFIRI+新薬ザルトラップ。2017/08開始、合計7クール。
更に新薬「ザルトラップ」にて抗癌剤治療の続行の提案を承諾。上げ止まり状態で休薬、一時転院の方向へ。

2017/11末、1年4ヶ月に及んだ抗癌剤治療に限界を見出された為、ピリオドを打ち、転移巣摘出手術に向け、東京都内は「がん研有明病院」に通院開始。残存転移巣=肝臓×3、肺×1。

2017/12、詳細に検査の上、先ずは肝臓三箇所の摘出の開腹手術が行われたが、組織外や大動脈リンパ節に転移が散らばっている事が確認され、摘出中止。開けて閉じただけに終わる。転移巣摘出は断念。

2018/01、かかりつけ病院にて抗癌剤治療再開決定。先述の1stラインが下げ止まり状態で終了している為、有明決定前に計画されていた「効き目の弱い経口当与薬への移行」よりはまだまだ効く可能性が高いとの主治医の提案による。1stラインの「FOLFOX+アバスチン」に戻り、再開。

2018/04、6クール目評価で03月まで効いていたものが完全に増悪していることが判明。点滴タイプ抗癌剤は此れが最後で選択肢は残されておらず、経口タイプ抗癌剤への移行が決定。

肝臓転移巣増大:120~130%、肝臓の腫瘍容積比:20%→30%、腫瘍マーカーCA19-9CL:900→1600。

 

(2018/05)

 


 

序-2:第1経口薬療法期

 

 2018年04月、点滴タイプ抗癌剤療法の限界が到来、経口薬物療法への移行が決定。

 転移巣は肝臓×3箇所、肺×1箇所だが、成長の遅いと云われる肺はこの際、無視されている模様。

 

 経口投与薬は、現行5次療法まで続けてきた点滴の療法よりも威力が劣る上に、毒性(=副作用)は点滴と同等と云われ、私のような臆病な患者を恐れ慄かせしめる。

 

 本テーマは其の経口薬物療法1次治療の記録。

(2018/05)

 

 

一、2クール目3週目

15日目:2018/06/05火曜

 

「増血剤」

 

 この日、定例検査の為、病院に赴いた。

 クール的には3週目で休薬期間入りである。

 

「今回はですねぇ、白血球は全然好いのですが、赤血球の類いが全て低いんです。」

  • 赤血球
  • ヘモグロビン
  • ヘマトクリット

「治療日記を見せて下さい」

 

 "ロンサーフ治療日記"の事だ。毎週診察時にチェックして頂く。

 

「嗚呼、やっぱり"立ち眩み"が頻発してますねぇ。辛いですよね?」

 

 立ち眩みは愚か、起きれないわ、疲れ易いわで、日常、実に困ったものである。

 

「ん~、増血剤を処方しておきますね」

 

 増血剤なんぞ、二年前の大腸原発巣摘出手術入院以来である。私は下血が酷く、貧血過ぎて、手術の際は輸血が必要かも知れないと云われていた程だった。

 

 さて置き、赤血球の低下もロンサーフ副作用の一つである。

 

 

16-21日目:2018/06/06水曜-06/11月曜

 

「主な経過、副作用」

 

【主な副作用】

  • ひたすら「疲れる」「歩けない」「起きれない」「怠い」。
  • 増血剤の効果は徐々に体感。立ち眩み改善方向へ。

【温熱療法の作用と思しき現象】

  • 朝の体温計、36度以上を持続的傾向。
  • 右肩コリが日常で起こらなく為った。

【主な経過】

  • 16日目2018/06/06水曜:怠い、起きれない。
  • 17日目2018/06/07木曜:疲れ、歩けない、起きれない。いつも徒歩15分の道のりをバス。
  • 18日目2018/06/08金曜:疲れ易い、起きれない。居酒屋の女将と合流し飲んだ際、待ち合わせ前にいつもよりかなり歩けた。
  • 19日目2018/06/09土曜:起きれない。その後は好調。
  • 20日目2018/06/10日曜:起きれる。やや好調。体温計と共に厠に入り脇から壺に落とす。好調な割に間抜け。かなり沢山の事をこなす事が出来、充実。
  • 21日目2018/06/11月曜:前夜服用した眠剤が余りにも強すぎて後遺症でフラフラ、胃が痛む。温熱帰りに自宅でダウン。

 

 

ニ、2クール目4週目

22日目:2018/06/12火曜

 

「最後の選択」

 

 ロンサーフ評価=効果測定の日。

 CTを撮り腫瘍マーカーと共に、今後の治療を決定づける。

 

「非常に言い辛いのですが、私も仕事ですので言わなくてはなりません。

結果から言いますと、ロンサーフ開始前のCTと比べて2~3割大きくなっています」

 

 この肝臓の断面図の影、私の目から見ると1.5倍以上は成長しているように見える。

 以前は容積比の3割だったので、それが仰る通り3割成長したとすれば、容積的には4割程度と云うことに為る。肝機能障害が訪れるのは6割程度から、黄疸などが出るのは7割程度からと聴く。

 

(下:ロンサーフ開始前2018/04、上:今回=2クール後評価2018/06)

 

(CA19-9CL:上限値37.0のところを4000超え、CEA:上限値5.0のところ490…どちらも100倍か。5月からの1ヶ月間で加速度的に上昇している)

 

「腫瘍マーカーの方もかなり上がっていますので、ロンサーフは効果なしという評価になります。

肝機能が低下すると抗癌剤自体が使えなくなるのですが、まだ大丈夫ですので、もう一つの錠剤の方にシフトする事を提案しますが、実は当院ではロンサーフ以降の患者さんは初めてなんです。薬自体がないので取り寄せになるのと、薬が代わるので+1週間休薬というのも兼ねて開始は2週間後にしましょう」

 

 最後の選択に行き着いたのは私が初めてなのか。

 抗癌剤が効いている患者は、かなり長期間、抗癌剤治療を受けていると最初の頃に教わったから、やはり私の進行は比較的早いのだろう。なんてったって、大腸癌の原発巣が肥大し過ぎて腸閉塞を起こす寸前=それこそ機能障害レベルまで放置していたのだから、無理もないかも知れない。

 それにしても、肝機能障害は怖いなぁ。苦しいんだろうなぁ。大腸も苦しかったけど。

 

 しかし、今回の癌の成長ぶりは、結構ショックだ。

 もう一寸待ってお呉れよ。

 無くなれとは云わない。ただ待ってお呉れ。