人育ての接し方に迷いや混乱があり
対応力、人間力を高めたい方へ
こんなことを思うことはありませんか?
自分と人を共に成長させたいと
心理学やコミュニケーションを学んだけれど
実際の場面では使えない!と
イライラするし
言いすぎてしまうことがある
不本意に我慢することもある
分からない人には分からないし
でもまぁ~人間だからしょうがない
諦めることも大切だし。。。。と
諦めていることはありませんか?
諦める必要はないですよ。
人間力を向上させればいいですから
『デキる社長のための人間力向上レッスン』主宰
社長のためのコミュニケーション・マスター川西未来子
いろいろ学んで経験を積むと
一番難しいのは何だと思いますか?
私は『自分に素直』になることと考えています。
素直とは。。。。。
在り方や態度が穏やかでひねくれていないこと
物事を曲げてみないでそのままを観ること
ねっ、難しくないですか?
ひねくれずに大人になるって難しい(→o←)ゞ
と思うのです。
これには訓練がいります。
でも常に訓練していれば『素直さ』を
忘れないでいられるのではないか
それが人間力を向上させる鍵ではないかと
考えているんです。
どう思われますか?
人間本来には成長欲求があります。
で、成長欲求を抑える原因は思考と経験です。
この思考と経験を
成長欲求を満たすものと阻害するものを
別けて取り入れていくことができれば
人は成長し続けられる。
会社も成長し続けられる。
そのために
成長欲求を満たすものと阻害するものを
別けて考えるられるよう
コミュニケーションスキルが要ると
考えているんです。
あなたは言っていることと
していることが違う人を信用できますか?
イライラして小言が多い人に
ついていきたいと思えますか?
人に慕われる幸せな社長が増えると
世の中が変わるように思うのです。
どう思われます?
ずっと考えていたんです。
世の中を変えることができるキーマンは誰だろう?と
デキる社長に人間力がついたら
(私は氣付いていなかったんですけどね(^^;)
最強じゃないかと。。。
人を育てている人に人間力がついたら
最強じゃないかと。。
じゃあ、どうするの?
私が素直じゃないなと自分に感じたり
受講生やクライアントの話しを聴いていて
思った項目があります。
以前にもお話ししているのですが。。。。
それは次回です。