北海道大学 プレスリリース
マダニが媒介する新たなウィルス感染症
- エゾウィルス熱の発見
- 2014年以降7名が道内で感染
- マダニや野生動物にも感染しており北海道に定着している可能性あり
北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所の松野啓太講師らの研究グループは,同大学院獣医学研究院,同大学ワンヘルスリサーチセンター,市立札幌病院,北海道立衛生研究所,国立感染症研究所,長崎大学,酪農学園大学,北海道医療大学らと共同で,発熱や筋肉痛などを主徴とする感染症の原因となる新しいウイルスを発見し,このウイルスをエゾウイルスと命名しました。
エゾウイルスは,クリミア・コンゴ出血熱ウイルスなどと同じブニヤウイルス目ナイロウイルス科に分類される新たなウイルスです。エゾウイルス感染者は2014年から2020年までの7年間で少なくとも7名おり,いずれの方もマダニに刺された数日から約2週間後に発熱や筋肉痛などを訴えていました。また,7名ともに,北海道内での感染が疑われています。これまでのところ,エゾウイルス感染症(エゾウイルス熱)による死者は確認されていません。道内で採集されたマダニからウイルス遺伝子が検出され,また,エゾシカなどの野生動物からウイルスタンパク質に対する抗体が検出されたことから,エゾウイルスは北海道内に定着していると考えられます。
なお,本研究成果は,2021年9月20日(月)公開のNature Communications誌にオンライン掲載されました。
山菜採りなどに行かれる方がまだいらっしゃると思います。
長袖、長ズボン、虫よけ剤、帽子、手袋、首にタオルで万全に!
特殊清掃 北海道 https://deo.2lala.net
葬儀の曲友(かねとも) 札幌 https://kanetomo.2lala.net
葬儀事情 札幌から https://sogi.2lala.net
生活防衛サイト ツララネット https://2lala.net
スキーハイク北海道 https://ski.2lala.net
google blogger