初盆って | 伴に歩んで

伴に歩んで

ガンと闘った老夫婦の人生日記です。

日曜日は、妻の初盆の供養でした。

言っときますが、記事は何のオチもなく面白くないのです。

 

朝の10時過ぎにご近所の上品な奥様がたが4人、お参りにきてくださいました。

僕は名前と顔が一致しません。

でも妻は、それなりに言葉を交わしていたそうです。

やっぱり妻にはかないません。

 

「いつもバス停から歩いて帰られる時に、会うと言葉を交わしていたのですよ」

「可愛いく優しい奥さんでした。」

「趣味は刺繍ですよね、見せて下さい」

口々に褒めていただいたので、またあらたに喪失感で胸がつかえました。

お一人は

「ご主人は、亡くなられた奥様のことを新聞エッセイに書かれていますよね、コレクションしていますよ」と、おっしゃいました。

僕が知らないだけで、ご近所ではそれなりに僕たちは知られていたんですね。(^^♪

この方は後刻、自家栽培の野菜を届けてくれました。

感激しました。

お隣やお向かい以外はご近所さんとは殆どしゃべらない僕。

大いに反省しました。

これほどいい方たちが僕たちを見ていてくれた、感動しました。

やっぱり妻の人徳で、これからも生かされるようです。

 

午後、娘と義妹とで大阪・上本町と大阪城の中間くらいにある、妻を納骨した古刹に行き、初盆の法要を営んでいただきました。

持参したのは大きな花束と果物だけ。

院主の奥様や娘さん、お嫁さんが全てを整え、喪服でお迎えしてくれました。

 

青天に微笑む大きな観世音菩薩とその台座下に眠る妻。

 

本堂での法要のあと、永代供養塔の前で読経を唱和し、

妻に「お母さん、落ち着いたかい」と話しかけると、院主が笑っていました。

 

京都の菩提寺ではなく、このお寺に納骨して本当に良かったと思いますし、妻も喜んでくれていると思います。

ややこしい因縁もなく、自ら信頼できる院主ご一家と静かな古刹。

あの最期の病院と若い主治医を選んだ妻。

身体は自分の最期を看取ることを主治医に委ね、そして遺魂となっては、また信頼出来る院主にその冥府の道案内を委ね。

ご近所さんも含めて、これほどいい人たち、信頼できる人たちに囲まれて、妻は、最期には何の悔いも、慚愧もなかったのではと思います。

むしろ、そこまで一緒に歩んだ僕との人生が、辛く険しい道ではなかったのかと、僕が慚愧に耐えません。

そして、いまはここで余生を過ごす家内が、むしろ羨ましくさえ思いました。

僕はまだ煩悩の世界で妻の菩提を弔いながら、浄土を目指さねばなりません。

 

帰宅して、娘が手早く作ってくれた夕食でビールを飲み、バタンキューでした。

甲子園で応援、京都の墓参と寺社巡り、そして大阪市内での法要と、3日連続のバタバタはまだ続きます。

 

でも初盆って、、、、わかっていても辛いものですね。