昨日のブログに書いたように、
お正月の2日はとっても楽しかったのです
それで、タイトル後半の「~そうでもない日々」の話です。
実は11月中旬から股関節の痛みが走るようになり
歩くのが大変な日々がありました。
日が経つにつれて少しづつ落ち着き、撮影会には痛み止めを飲んで行ってました。
年末は痛いながらもぼちぼち動き、youtubeの「股関節の痛みをほぐす体操」みたいなのを見て
ちょっとましになってきてたんです。
2日は楽しく過ごし、
4日には撮影がてら初詣しようとY氏と久しぶりにでかけました。痛み止めも飲んで。
「おお~っ!なんかきれいになってる~成田さん」(成田山不動尊 大阪・寝屋川市)とか言いながら。
4日でも、けっこうな人出でした。
白いテントの下は無人のおみくじコーナーになっています。
正面には100円のおみくじの箱が1個置いてあります。まわりに置いてる箱は全部300円。
Y氏は先に100円のを引きました。私はお財布を探していました。次にカップルのうちの一人が同じ箱のを引いてました。で、私の番。同じ箱のを引きました。
結果はなんと…
「凶」
こんなん引いたことないわ
仕方なく、そばの木に括り付けようとしたら
Y氏 も…
「凶」だったみたい
それにあのカップルも
「凶」だったようです
ぶつぶつ言いながら木にくくりつけてましたもん。
帰りに気づきました。300円のおみくじを引くべきだったと。
ちなみにY氏も私も、年男・年女です。ええことないやん
帰りにまた歩いて帰るのでトイレにいきました。
足が痛いので「和式は嫌だ」と唱えながら捜すと8室目くらいの一番奥に洋式を2室見つけました。
が、座ると…
つめた~い
思わず「石かよっ」ってつぶやきました。
ここしかトイレがなさそうなのに、なんじゃこりゃ~
たくさんのお賽銭は何に使ってはるねん?
お店が並んでいる参道から外れ、駅へ続く車道に出ました。
信号のない道をY氏は先に渡りました。私は少し先のガードレールの継ぎ目を狙って渡りました。
渡りましたが、ガードレールの土台のコンクリートがあまりに高く盛り上がってて、そこに右足が引っ掛かりよろけました。
後はスローモションの世界に飛び込んだんです
よろけても、今コケたら骨折するそれは絶対いやだっ
寝たきりになりたくない
と思っても、左足の着地もコンクリートの高い盛り上がったところなので
とうとうコケましたっ
肩にかけたカメラバッグとカメラを(コンクリートに当たったけれど)Y氏に渡し、私の身体は後から来たカップルの女性に手を引っ張っていただき起き上がれました。右足のスニーカーは脱げてました
助けていただいてよかった
骨折はせず、3か所擦り傷がありました。ただ翌日から腰が重くって痛いんです
それに、カメラのレンズにヒビが入りもう使えませ~ん
何度も言いますが
私は今年、年女です。 ええことないや~ん
ということで、「~そうでもない日々」を今だに送っています
ま、足も腰もいつか治ると信じてます。
でも、皆さんは楽しい日々をおくってくださいね。
神様の悪口を言ってはいけませんよ
本日もお越しいただきありがとうございました