あけましておめでとうございます門松

 

皆さん、お正月はどうすごされましたか?

 

私の方はいつも通り2日に子どもや孫たちが集合してくれ、たくさん笑って、笑いすぎて…楽しかったですゲラゲラ

では、その話から


お昼前に集合し、大きくなったねぇとか『Mー1』の話などしながら昼食。シャンパン日本酒赤ワインしっかり飲んで食べて笑って…

終わればコーヒーコーヒーで一息ついて…お片付け。

昨年位からだったか、ゆうみんの提案で取り皿やお箸は使い捨ての物を使ってるので、片づけは楽です。

皆、一緒に片づけてくれるしラブラブグリーンハーツ

 

さあ、カードゲーム開始ですベル

 

 下差しこれは、昨年10月に私が買ったゲームです。

ゲームのススメ方がようわからんので、娘一家で事前に試してもらってたものです。

  

 

 

しかしまあ、中2のぐりの言う通りあまり面白くはないなぁしょんぼり防災の知識は増えるかも知れないけど。

で、これは1回でおしまい。

 

他にもカードゲームをやったけど、皆に受けたのはこれ!

 

 

ito(いと)というゲーム。自分のカードをお題に沿った言葉で「たとえ」て、小さい順にみんなで並べる協力ゲーム。ただし、数字を直接いうのはNG!

最後に数字順にうまく並べられたかを楽しむゲーム。

 

 

上の図①クリスタル(7色あり)のうち、好きな色を自分の色とします。

上の図②モザイク模様のカードの中から各自一枚づつ引きます。上の図③の裏には1~100までの数字が書かれています。

上の図④お題はじゃんけんして選びます。上の図⑤に挟みます。

 

例えばお題が下の写真のように「お尻から出てきたらビックリするもの」の場合をやってみますね。

びっくりしない方がOに近く、超びっくりするものは100に近い方です。

 

 

各自、自分の番号の「たとえ」を考えます。

例えばAさんが「8」という数字だったら、「1円玉」と答えてモザイク模様の(数字)カードの上に自分のクリスタルを乗せます。

そこで他の人が、「まあ、1円玉を飲み込むことあるわなぁ。あんまりびっくりすることないか」としてそのクリスタルをのせた数字カードをOに近い方に置きます上の図⑥のあたり。下の写真のように。

 

 

 

例えばBさんが、「千円札」と答えたら、みんなで考えた結果1円より少し100に近い方へ置きます。

他の人は「1万円札」とか「カエル」とかにたとえても自由です。

 

最後に皆で順番が1→100までのように小さい順に並んでいるかの確認が楽しいです。

それぞれが、数字の認識に違いのあることが多いのでそこが笑えるポイントのようです。

 

下差しもう一つはくさなぎく~んが考えたゲーム。題して「名言を作ろう」というもの。

 

「~とは」「~である」と言うのを説明していくゲーム。

 

写真は逆さの位置から撮っているので見にくいですが

「別れ」 とは「レンタルである」とか、ランダムにとんでもない格言に意味づけをしていくゲームです。

一周すれば、だれが説得力があったかを決めます。

 

とにかく難しいしょんぼり 私は「言葉とは」「クレーンゲームである」だったかな?むずかしいけど、

「どちらも慎重に選ばないとうまくいかない」みたいなことを言っといたけど…ああ、考えるのんしんど~ショック

中学生二人は結構がんばってましたニコ私はもう勘弁お願い

 

後は恒例となったライカんちコンサート音符 

皆で歌ったよ。ぐりぐらはギター演奏。

はなちゃんはタンバリン。ぐりぐらはなの母はピアノ。

 

 

ルンルンルンルンルンルン

 

 

曲はPUFFYの「愛のしるし」。アンコールもありました。

ことりんはバイオリンの演奏。3曲弾いてくれました。

 

 

トリはくさなぎく~んオタマトーン

 

 

オタマトーンって見た目も可愛いし、ちゃんと音が出ていい楽器やなぁ。

今度買って弾いてみたいブルーハート

 

いよいよお年玉お年玉のやり取りがあり、親戚の家にお礼の電話をして順に話したり

その後寿司カクテルジュース夕食です。

 

そして最後に今年もババ抜きで「最弱王決定戦」をしたのです。

 

トランプハート今年の最弱王は~

トランプクローバーこの方に~

トランプダイヤ決定しましたぁ

 

トランプスペードことりん で~す

 

ということで、ことりんを囲んで集合写真です。

 


 

2025年もよろしくお願いします

 

鏡餅さて、長くなりました。

本日のタイトルのうち、「そうでもない日々」については後日にお話しさせていただきます。

いつもありがとうございます絵馬

 

人気ブログランキング