松乃屋、朝定食。

(´・ω・`)当店って全店の事か?

困っちゃうほど食べ放題されたか?

おらは前の漬け物の方が好きだぞ。

それともネジとか入れられたかー?

どこもいろいろたいへんやねえ。

さてキタ。

コレキタ。

 

予約満席待ち満席の店がひしめく中、

人がいない店はやはりそれなりーの空気感があったりして二の足を踏んだりしつつ、

イケそうな店に突入。

 

あー・・・焼き物一人お一品ご注文をー・・・

って、そんなお店があるって記事は目にしてたっけ。

ここかーww

 

名前忘れたなにかもんじゃとニラ玉もんじゃ。

ざっくりしてんなー(。-∀-)

 

おらは葛飾・お花茶屋育ちだぜ。

お子の頃、駄菓子屋でもんじゃつくってくったもんだー!

(;´∀`)って・・・お子の頃はこんなに色々入ってなかったよう。

せいぜい10円(いつだよ)の駄菓子もんじゃ。

気持ち程度のキャベツと生地、

紅ショウガや天かす、ベビースター、裂きイカなんぞがトッピング。

もはや別物だあね。

でも10円もんじゃは、それだけで楽しいごちそうだったなー。

 

その後は滅多に口にすることはなくなったが・・

時々目の前に幻のように現れたっけ。

大人になってからはずっと、誰かが焼いてくれるのを黙々といただいていたので、

前夜「もんじゃ、つくりかた」でググって動画学習してあるぜ!

もお知識だけは十分さ!

あとは度胸と勇気で補えばいい!!

 

・・・・と覚悟してたけど、

ひとつ店の人にやってもらった。

手順は動画で見た通り。

工程自体は複雑でも何でもない。

はず・・・なんだけどなぁー。

店の人がつくるとうまそうだw

自分でやると思いっきりが悪くてなー・・・

カッコつけてるみたいに見えるんじゃないかと、ついつい遠慮がちになるww

もんじゃはイキオイだぜ( ゚д゚)ウム

せめてこれくらいやれば、

さすけさんが全額払ってくれたに違いない( ̄ー ̄)ニヤリ

(注:参考画像です)

 

残念だったのは

( ゚д゚)ハッ!

この店、明太餅チーズもんじゃがないっ!!!?

なんで?

どうして?

鉄板なのにー???

 

大人になってからもんじゃを旨いと思ったのは明太餅チーズだけだww

それも月島ではなかったけどなー。

喰いたかったんだけどのー(´-ω-`)

 

トッピングでお願いすればよいのかも・・・

だがこの大人気メニューをあえて外してる店でそんなことして野暮天にみられないかー?

らいあは一人、己と戦っていた・・・・。

 

もんじゃはイキオイだ。

食べるのももたもたしてたら焼け過ぎでまずくなる。

回転率よさげだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。

 

店を出るとうっすらと暗く、

微妙にイルミってる商店街であった。

少し早いが東京駅へ向かいましょうか。

 

キャラクターストリートでも見て回ればちょうどよかろう・・・・(・´з`・)