
橘樹神社、納涼祭。

父:一杯だけ飲んでいい?
子:うーん・・・
ほんとにそう言う会話でした。
('ω')ほほえましかったわー。

ステージの口開けは
おなじみ宮田中学校、シンガーソングライター部。

雨だから・・と言うことではなく、
例年横の通りでやっていた演目が境内でおこなわれるようです。

エンディングを楽しみに、
また聴きに来ました。

以前も書きましたが
ここに自由な音楽があります。

部活であれば指導者もいるはずで・・

どんな世界でも、
指導者が入ると
一定の「あるべき方向性」「やってはいけないとおもわれること」などが示され、大なり小なり「矯正」されていく。

それでいいのかな?

ここに、自由がある。
びっくりするほど(少なくとも聞いてる方には)無意味に超高音で歌ったり・・
なんでするのかわからない転調をしたり、
ええ?!ここで終わるぅ???!ってありえん終わり方したり・・
ほんとに譜面があって毎回おんなじに歌えるなら逆に大天才でわ?と思える念仏のような歌があったり・・
曲作りや歌詞作りに、歌い方(声)等がおいついてなかったり・・
もおほんっとにカオスな世界。
はじめて聞いたときはマジで頭抱えた。
でもー。
どっかで聞いたような歌しか歌えない「上手なひとたち」より何っ倍もマシだわあ。
歌って、多くの人たちに支持・共感してもらうにはこのまんまじゃあ絶対にダメだけど、
歌が好きで好きなように歌っていいこの時期をおくらせてもらえるって稀なことだと思ふ。

トリ。
女系の部に黒一点。

男一人だからトリなのか。
男一人だからみんなで盛り上げてるのか。
そう思ったけど、
一番声も出て、しっかり歌えてた( ゚д゚)ウム
こーいうものを歌いたいんだなって・・目指す世界もしっかり見えた。
おらも中三の時、演劇部で男ひとりだったよう。
外野にもいろいろ言われてたなあ。
芯が強くなきゃあつとまんないね。
がんがれ、黒一点。

そしてオオトリ。
綿々と歌い継がれる名曲「シンガーソングライター部のうた」。
だれがつくったんだか・・
まともなんだよwww
創部の頃は、もっと普通の部だったのか・・・
或いは顧問がつくったのか・・・
毎回、そこに入って一緒に歌いたくなるほど楽しげだ。
これが聞きたくて、カオスに足を踏み入れ続けてる(・∀・)ウン!!

シメも恒例のーーーー
それではみなさま、

ごきげんよーーーーーう!!
ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
だれがはじめたんだかのー。
はずかしがってどうにもならん年もあったなあー。
ずっとずっと続けてほしいな。
ギリギリまでおつきあいしちゃいました。
次のイベントへ移動すべきか・・結構悩みました。
デザイヤーとかみてないしなあ・・・。

すでに遅刻っぽいけど、別のイベントに向かいます。
(;・∀・)おおお!
地元で新築してたのは日高屋かあああー。
マクドナルドも撤退した天王町に希望の兆しが!!
入り浸りたいわあ(*'ω'*)

渋谷へ移動しました。
途中から、深く深く悔やんでいます。

雨だよ。
ド雨だよ・・。
天王町も小雨の中よくやってるな・・って思ったけど
こっちはマジ降り中です。
やってねえんじゃあね?イベント・・・・(;´・ω・)

( ゚д゚)ハッ!
会場へ向かう途中、
一筋の光に出会えました。
や・・って・・る?