【昨日】
平沼橋の帰り。
浅間神社も様子見に。
街を見下ろす高台にそれはあります。
時々覗くようになった神社。
天王町より
平沼橋より
人がいますヽ( ゜ 3゜)ノ
なんか、
よくも悪くもここの人たちには生活臭があります。
同族の匂いってやつです。
火は燃えています。
他所は参拝者数に対し
無駄に多い巫女さんですが・・
ここはかなり長い間一人で奮闘。
明らかにオーバーワークですが経営方針?が見えるような気がします。
歳旦祭、十時から。
無理のない時間ってのが、地域に根ざした感じですな。
(ノ´∀`*)甘酒、って書いてありますよう。
いやあ、すいませんねえ。
こぶりな紙コップでしたがいっぱいいただきました。
来た甲斐がありましたな。
お供え物は・・・
(´ε`;)鍋の材料??
終わったらみんなで鍋、でしょうかねw
例のカラス天狗が守る祠が開いてました。
中には・・・
(;・∀・)カエル?
真ん中に石の(・∀・)カエル!!
なんでしょねえ。
空では「昨日のヘリ」がホバリング。
横浜の新年でも生中継してるんでしょうか?
特になにもなさそうな場所にいるような感じで
何を撮ってるんだか違和感がありました。
元日はしっかりお休み。
昔ながらの松原商店街。
昭和。
三が日はどこの商店も休みでお年玉も使いようがなかったものですが・・
今はあちこち営業してますね。
便利だけど
昔がちいと懐かしいらいあⅡなのでありました。
平沼橋の帰り。
浅間神社も様子見に。
街を見下ろす高台にそれはあります。
時々覗くようになった神社。
天王町より
平沼橋より
人がいますヽ( ゜ 3゜)ノ
なんか、
よくも悪くもここの人たちには生活臭があります。
同族の匂いってやつです。
火は燃えています。
他所は参拝者数に対し
無駄に多い巫女さんですが・・
ここはかなり長い間一人で奮闘。
明らかにオーバーワークですが経営方針?が見えるような気がします。
歳旦祭、十時から。
無理のない時間ってのが、地域に根ざした感じですな。
(ノ´∀`*)甘酒、って書いてありますよう。
いやあ、すいませんねえ。
こぶりな紙コップでしたがいっぱいいただきました。
来た甲斐がありましたな。
お供え物は・・・
(´ε`;)鍋の材料??
終わったらみんなで鍋、でしょうかねw
例のカラス天狗が守る祠が開いてました。
中には・・・
(;・∀・)カエル?
真ん中に石の(・∀・)カエル!!
なんでしょねえ。
空では「昨日のヘリ」がホバリング。
横浜の新年でも生中継してるんでしょうか?
特になにもなさそうな場所にいるような感じで
何を撮ってるんだか違和感がありました。
元日はしっかりお休み。
昔ながらの松原商店街。
昭和。
三が日はどこの商店も休みでお年玉も使いようがなかったものですが・・
今はあちこち営業してますね。
便利だけど
昔がちいと懐かしいらいあⅡなのでありました。













