おなじみ大船観音を遠目に、
らいあを乗せた電車は行きます。
昨日、降り立ったのは茅ヶ崎(ちがさき)駅。
お店の名前は「最後の50セント」
いや・・最後なら酒に使うな・・と思うのは下戸の発想か・・・。
各地に同じ名前の店があるってことは、なにか元ネタがあるはずだけど・・
わかりませんm(_ _"m)・・ゴメンヨゴメンヨー
どっから咲いてんのよーっ(屮゚Д゚)屮
鳶がクルリと。
イメージ的に花粉症がおきそうな木々の向こうに海がみえました。
砂浜。
やはり、砂浜は落ち着きます。
大抵のことはガマン出来そうな気になれるから不思議です。
向こうに見えるは江の島ですよ。
ここへ来る間も、町中をウェットスーツにボードを抱えて自転車に乗ってる人たちが複数目撃されていますw
この方はどこへ行っちゃうのでしょうか(´∀`)
国木田独歩碑。
茅ヶ崎の病院で療養していたんですねえ。
(くにきだどっぽが一発変換できることに軽い快感を得ていますw)
夏の波は高く、
冬の波は低し・・・。
高砂(たかすな)緑地。
元始、女性は太陽であった・・(;´Д`)
平塚らいてうの碑。
詳しくはさっぱり覚えていないけど
聞き覚えのある名前が出てくる町です( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー。
松籟庵(しょうらいあん)
この時期、梅の名所に来ても・・なあ。
最初っから降りる出口を間違えていたらいあ。
こんな歴史探訪をするつもりで来たのではありません。
すっごく静かな町の様子に戸惑っています。
・・・日付を間違えてしまったのか・・・・・・(;´Д`)
色々お祭りのポスターはあるのに
肝心の今日のものがありません(不安)
やがて道路の規制がはじまって
ようやく落ち着きを取り戻せました。
( ゚д゚ ) マジでびっくりしたじゃんかよう。















