「皆さん、最近歩いてますか! 散歩っていいですよ~! さぁ、散歩に出かけましょう!!」



らいあの森【冒険編】-saka


これ、らいあ!




歩いていると誰かに呼び止められました。



らいあの森【冒険編】-inari


榎坂の途中に、お万榎稲荷神社がありました。

本殿は瑞円寺(上の白い建物)の境内にあり、祠は本殿へ行く階段の途中に祭られています。



らいあの森【冒険編】-ninomi-

えっと・・・・

なんですかね、この組み合わせは・・・・(゜ω゜;)

説明はありません・・・。


らいあの森【冒険編】-iwa


道路から石段を上がった中程に小さな石祠を祀った岩屋が:(;゙゚'ω゚'):

なんだかあやしいパワースポットですね。


上で誰か見てるし!


らいあの森【冒険編】-wan


壁に誰かはりついてるし!


らいあの森【冒険編】-kon


(屮゚Д゚)屮 足がーーーーーーーーーーー!!




【由来】

昔この地に根元が女陰に似ている大きな榎(空襲により消失)があり、たまたま通りがかった四谷の大工が更に根元を加工して自分の女房の女陰そっくりにしたという

しかし大工が帰宅してみると女房が女陰の病気に掛かり苦しんでいた。

大工は榎の祟りだと思い、岩屋に祠を造り、榎神社として祀ると女房の病気はすぐに治ったという。

それ以来女性の下の病に御利益がある性神として信仰されるようになった・・・。



(゜ω゜;)お万って・・・・お○○○!!?

↑さあ、大きな声で言ってごらん・・・。


女陰がなんだかわからない子は、おかあさんかおとうさんに今すぐ聞いてみてネ。


らいあの森【冒険編】-chi


ここはちぃ散歩でちぃさんが歩いたところだそうだ。

その謂れが紹介されたかは定かではない。



らいあは歩きます。



らいあの森【冒険編】-ハチ


今度はちゃんと営業中のハチ公バスが来ましたが・・乗りませんよw



らいあの森【冒険編】-ジャガー


おきつねさまが追いかけてきたかと思ったらじゃがあとか書いてあります(´・ω・`)


この辺りは知ってるような知らないような・・不思議な感覚で歩いていましたが、気がついたら昔よく来たスタジオのそばでした。

色々かわってて気がつかなかった・・・。


わかってみると、そこここに昔のままの景色もみられました。





らいあの森【冒険編】-マラソン


青山二丁目。

東京マラソンがせまっています。


某ブロガーさまも、参加に向けて調整中ですね。

ふぁいとっすww



らいあの森【冒険編】-地蔵


にいちゃん、さむいね。


さむいな、おとうと。



どうも今日は宗教的なものが前にあらわれます。


らいあの森【冒険編】-梅窓

梅窓院(ばいそういん)。


浄土宗梅窓院は、寛永20年(1643年)徳川家康公以来の家臣であった青山家の下屋敷内に広大な敷地を持って建立された。

正面に見えるのは「不老門」。




が:(;゙゚'ω゚'):



本堂!


らいあの森【冒険編】-本堂

どうも見覚えがない景色だとおもったら老朽化により立て替えられていたのですね。


建て替えるからには、その時々に合った、新しい寺院建築の在り方を模索!

って・・・新しすぐるよ(;´∀`)



らいあの森【冒険編】-一丁目


地下鉄:青山一丁目。


昔いた事務所が、一時期この街にありました。



らいあの森【冒険編】-?


キニナルオミセ・・・・



らいあの森【冒険編】-乃木


乃木大将の乃木邸。

ついたまさにそのとき、

門は閉ざされました・・・。



ってか、門とか記憶とは全然ちがってるしいいいいー(屮゚Д゚)屮



らいあの森【冒険編】-kou


乃木公園も・・

なんかべつのもののようだー・・・・。




いやー・・

(´・ω・`)街ってホントに生きてますねー。


それではみなさん、

さよならさよならさよなら( ´Д`)ノ~