産経新聞より抜粋。


『財務相に藤井氏固まる 長妻氏は年金担当相が有力 鳩山内閣人事


 民主党内閣の閣僚人事の骨格が5日固まった。首相就任予定の鳩山由紀夫代表は同日午後、新幹事長に決った小沢一郎代表代行と会談し、新設する国家戦略局の担当相に管直人代表代行、外相に岡田克也幹事長それぞれ充てる方針を伝えた。菅氏は副総理と党政調会長を兼務する。このほか、会談では、輿石(こしいし)(あずま)参院議員会長の留任が内定。7日の党幹部会で確認する。また、鳩山氏は財務相に藤井裕久最高問を起用する意向を決めたほか、これまでの調整で、長妻昭政調会長代理の年金担当相就任が有力となった。

 藤井氏の財務相起用は、民主党が「子ども手当」などの財源確保のため、今秋の臨時国会に21年度補正予算を一部減額する第2次補正予算案を提出する方針だからだ。審議で行き詰まれば政権運営がつまずく可能性があるため、旧大蔵省出身で蔵相経験者の藤井氏が適任と判断したとみられる。

 長妻氏に関しては、鳩山氏は、「ミスター年金」として民主党による年金記録問題追及の先頭に立った手腕を高評価している。』

 


 政治とカネに疑惑をかかえる鳩山、小沢両氏が日本を仕切ってよいのかという根本的な疑問は拭い得ないが、ともあれ新内閣の人事は着々と進められているようだ。

 

 藤井氏が財務相を歴任したのは、もう15年も昔の話。ちなみに、大蔵官僚だったのは30年も昔だ。経験者といっても今とは時代が違う。新しい政治を標榜する割には随分とご高齢の人物を主要閣僚に据えるのですね。


 長妻氏は政府の年金対策をさんざん批判してきた人物。あれだけ批判してきたからには相当の自信がおありなのでしょう。お手並み拝見といきたいところだ。


 



最近、脱官僚、政治主導って言葉をよく聞きますが、


今までだって政治主導だったのですよね。


だって、省庁の最高責任者は大臣である政治家だし、


官僚の政策は政治家の同意がなければ実行できない。


有力議員の地元にお金がまわって新幹線が通ったり、


族議員が幅をきかせて道路予算をつけたり、


これって、政治主導だからできていたことではないのですか。


脱官僚、政治主導って言葉は、


政策がうまくいかない全責任を官僚に押し付けているだけだと思う。


政治家が何でもかんでもやり始めたら、


力のある議員の地元ばかり栄えるような結果になりはしないだろうか


と危惧しております。





産経新聞より抜粋。


【40×40】宮嶋茂樹 ヨソの国会議員やと思うたら…


 いよいよ民主党の天下である。約7200万人の国民が投票した選挙で、2/3弱の議席獲得である。民主党がいちびり倒すのもそりゃ当然や。せやけど何で「議席数増減なし」の社民党まで、浮かれとんやろ。閣僚のイスが約束されてるからか…うれしいのぉ。連立って聞こえはエエが、大臣のイス回してもろて、かわりに国会では民主党の“言いなり”になることやないか。もっとも政治理念なんかないのは村山政権から分かっとるので今回もナンボでも折れるわ。


 新政権がマニフェスト実行したら間もなく高速もタダになるんか。これまたうれしいのぉ…。当然、高っかいゼニ出して愛車につけたETCは民主党や社民党が下取りしてくれるんやな。ありがたいのぉ。子育て支援も素晴らしいやないか。せやけど財源は、ガキがおらんワシらから毟(むし)るんか。いやいや国民が望んだ公約や。喜んで払わせてもらおうやないか。国会のセンセイ方はエエわな。幸せな家庭がおありで。しかも“お子様”は子孫えんえん国会議員できるんや。子育て支援金までもらえるわ。その上ニュースキャスターやスッチーにモテモテや。うらやましいのぉ…。


 ゴロツキ国家に拉致された同胞助けんでも、ミサイル突きつけられて気にせんでも、いまだ韓国らに不法占拠されたわが国の領土をほったらかしとっても、天下り官僚や特殊法人撲滅した方が票になるのである。こんな日本をまだ「愛す」と断言する自信はもはやない。社民党の防衛大臣や副大臣の命令に従う自衛隊なんか、夢にも見たくない(マジでそうなったらホンマに日本は終わりやけど)。

 靖国に眠る英霊をないがしろにしてA級戦犯という汚名を着せられた英霊を分祀(ぶんし)したり、新たなハコモノの追悼施設作っても、喜ぶのは中国ぐらいやないか。あっそうか…あのセンセイ方を日本人のための国会議員やと思うからムカつくんや。中国や北朝鮮、韓国の国会議員やと思うたら…まだ愛せる。(カメラマン)


○リソース記事

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090903/stt0909030822008-n1.htm