文房具の配置の考え方 | 楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

楽して、住む・暮らす・整える。整理収納アドバイザー今長未央(みお)ブログ@長崎 大村 諫早 佐世保

片付けが苦手だった私が思い立って取得した整理収納アドバイザーの資格。家を整理することで心も整理でき安心した生活を送っています。整理収納の事、子育ての事、何気ない事いろいろ書き綴っていきたいと思っています。

まずはこちらをご覧下さい。

文具の片づけ 書くモノ編まとめ

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12420198015.html

 

文具の片づけ 消しゴム・修正テープ・修正ペン編

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12420201710.html

 

文具の片づけ 定規編

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12420468073.html

 

文具の片づけ はさみ・カッター編

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12420874494.html

 

文具の片づけ のり・テープ編

https://ameblo.jp/radiantclothes/entry-12421801335.html

必ず上の段階を踏んでから

今日のブログの

片づけに入って下さいね!

 

収納場所は文房具全て整理してから

設定していくので

とりあえず残したモノは

別のかごか紙袋で

「整理が終わった文房具」としてわかるようにして下さい。

*********************************************************************

今日から整理した文房具を配置していきます

私の場合は配置が決まり収納と思っているので

家の中のどこで文具を使うか考えていきます

 

次の図はかなり簡略化した間取りと思って下さい。

まずご自身のご自宅の間取りを書き出します。

ざっとで大丈夫です。

そしてどこで文房具を使うか考えます。

そうするとだいたい2パターンになると私は考えています。

各部屋で使うであろう文房具を先にそれぞれの部屋にセットしておく

各部屋(数部屋)分散型と

家の一ヶ所にまとめ管理をやりやすくする

一部屋(または二部屋)集中型

 

私が量が多くても文房具取って置いて大丈夫と言ったのは

各部屋分散型にする場合は

それだけの数量文具がいるからです。

 

ちなみに一部屋集中型は

各部屋からそこに戻さなくてはいけない

という手間が発生しますが

狭いお家だと意外と有効だったりします。

ちなみに我が家は一部屋集中型です。

 

まず今日は

・どちらの配置にするか

そして

分散型の場合も集中型の場合も

どの文房具を使うのか

今日は紙に書いて計画を立ててみて下さい。

 

それぞれの配置が決まったら

どのようにしていくかまた

次回お話します!

 

ぜひ成果をFacebook

https://www.facebook.com/mioradiantclothes

やメッセージ

コメントで教えてもらえると

嬉しいです!

 

いまながみおのプロフィールはこちら

https://profile.ameba.jp/ameba/radiantclothes

 

片付けに関する講演会・研修会

ご依頼はこちらまで。

mioradiantclothes@yahoo.co.jp 

 

インスタでも暮らしやすいヒント載せてます。

https://www.instagram.com/mio_radiant/?hl=ja