ピョンチャンオリンピック

始まりましたが

 

 

そこまで

オリンピックファンでは

ないですが

 

 

フィギュアスケートバレエ

結構好きで

 

見入っちゃいます目

 

 

 

オリンピックの時位しか

観ない

 

にわかファンですが音符

 

 

 

昨日のチームイベント

 

 

カナダめでたくゴールド

獲得クラッカー

 

 

パトリックチャンには

ハラハラガーンさせられますが

 

 

無事メンズフリーで

1位獲得クラッカー

 

 

良かった良かった〜〜拍手

 

 

よく転びますが

 

 

彼のスピード感飛行機

 

 

シャッキ〜キラキラと感は

 

見てて

惚れ惚れピンクハートします

 

 

選曲が

ジェフバックリーの

「ハレルヤ」

 

 

と言うのも

 

 

良かったラブラブ!

 

 

カナダの選手達は皆

選曲が良かったな〜音符

 

 

音楽センスの良さは

国民性かな はてなマーク

 

 

 

 

さて、、、

 

今日のラジオで

やってましたが

 

オーストラリア

メルボルン出身の

 

シンガーソングライター

 

Vance Joyが春に

 

カルガリーにやって

来るそう音譜

 

 

しかも、ドームおーっ!

 

 

 

すご~〜

 

 

めっちゃ人気なんだな~ラブラブ!

 

 

どちらかと言うと

フォークよりですが、、、

 

 

フォークブーム

シンガーソングライター

ブームみたいのもあり

 

 

今世界中で大人気ハート

だそう

 

 

そして今ヒットクラッカー中の曲

 

「Lay It On Me」

 

 

 
 
 
 
 

 

 

男性

シンガーソングライターと

言ったら

 

 

日本では

 

エドシーランや

サムスミスが人気だと

 

思うのですが

 

このお二方は

勿論カナダでも大人気

ですが

 

 

この二人と

Vance Joyの

 

違いは、、、と言うと

 

エドシーランや

サムスミスは

 

 

私の聴いてる

オルタナロック局では

 

掛からないのに

 

 

このVance Joyは

オルタナロック局で

掛かる音符ので

 

 

その違いは一体はてなマーク

 

 

ちょっと気になって

 

 

調べてみたら

 

 

 

な〜んて事ない

 

やっぱり

 

ジャンルでした音符

 

 

 

エドシーランと

サムスミスは

ポップに属する

 

 

 

Vance Joyは

 


 インディーポップ

インディーフォーク

 

 

インディーポップや

インディーフォークは

 

 

ロックに属するらしいニコニコ

 

 

 

ジャンルは日本人にとっては

どうでも良いことだとは

 

思いますが、、、、

 

 

 

 

一般的には、、、

 

ロックとポップの違いははてなマーク

と言うと

 

 

ロックは次の世代に

引き継がれて

 

行く音楽

 

であり

 

ポップはその時限りの音楽

 

つまりは流行歌ルンルン

 

 

言ってみれば

 

使い捨て音楽(笑)ガーン

 

 

ポップがロックファンに

嫌われる理由でもあり

 

 

一般的には

 

 

ポップは

 

ロックファンには

ゴミ扱いですガーン(笑)

 

 

 

ポップ音楽=大衆音楽と訳すると

 

 

ロックも大衆音楽なので

 

 

なんだ同じじゃんぶー

 

 

 

になってしまうのですが

 

 

ポップ音楽=流行歌音譜

 

 

と訳する方がニュアンス的に

シックリくるニコ

 

 

だと思いますグッド!

 

 

 

ロックで認められる

 

とポップで認められる

 

 

では

 

ま~ったく意味合いが

 

違う!

 

 

 

なのですニコニコ

 

 

話はずれましたが、、、、

 

 

 

 

Vance Joy 

 

 

最近の

シンガーソングライターの

 

中ではピカイチキラキラ

 

 

 だと思いますラブラブ!

 

 

 

もう一曲

 

2015年のヒット曲

 

「Fire and the Flood」

 

 

この曲も

良いのよね~~ラブラブラブ

 

 

 

 

オーストラリアって

カナダに比べると

暖かい国やしの木だけど

 

以外と哀愁漂う曲も

多く

 

 

音楽センスも

 

カナダに近い物が

あるな〜

 

なんて思ったりも、、、