レウス型飛行ゾイド『プリィディプター』の独自設定



『通常時(パイロット搭乗時)



『機体構成』

この飛行ゾイドは、野生のラプター型ゾイドのリーダー機体をベースに改造を施された機体です。野生のラプター機体の性能を残したまま、主に飛行ゾイドとして機能します。



陸上用ゾイドを飛行用ゾイドに改造したため、各フレームには丈夫で軽い特殊合金が使用されています。そのため飛行時でも走行時でも機体が損傷することはありません。そのおかげで通常よりもハードな操縦を行うことが可能となりました。




『戦闘学習用AI』


この機体はゾイドコアにも改造が施されていて、戦闘学習用のAIが組み込まれています。頭部内部にも小型の同じ性能のゾイドコアが組み込まれております。敵に攻撃を受けると瞬時に解析を行い『回避行動の構築・対応方法の構築・情報の蓄積と応用など』を行います。2度目に同じ攻撃を受けた場合には、ほぼダメージを受けることはありません。(1回目の解析で60%の確率で対応が可能。2回目に攻撃された際には99%の確率で対応が可能。3回目以降の解析時には、ほぼ100%の確率でダメージを受けることはありません。)



過去に受けた数多の攻撃も情報として蓄積されていき、新たな攻撃を受けるたびに戦闘学習用AIが独自に応用を行っていき、レウス型ゾイドへ攻撃を行えば行うほど、倒すのが困難な機体へと成長していく仕様になっています。(開発者はとんでもない物を創り出してしまった!!)




『装備類』


このゾイドは体の至る所に武器を装備する事が可能となっています。武器類は換装が可能で状況によって武装の交換が可能です。基本装備は『電磁ブレス・電磁ガトリング・電磁迫撃砲・小型レールガン・電磁ライフル・煙幕弾』となります。体内にあるメインのゾイドコアにエネルギーを蓄積させて、それを銃口より圧縮して発射しています。基本的に実弾は搭載していません。エネルギーを変換させて色々な状態異常を起こす事も可能です。(詳細な情報は開発者のみが知っている。)




『エネルギー変換』


ゾイドの体内には必ずゾイドコアが存在しますが、この機体には特殊な改造を施されたゾイドコアが2つ塔載されています。体内に入っているコアには、エネルギーの備蓄と放出(機体のエネルギー・武装品のエネルギー・特殊な効果を持つ霧状の物に変換が可能。)・戦闘学習用AI・野生の頃のゾイドの荒々しい性格などが詰まっている。(他にもいろいろな機能があるらしいが、開発者が明かさずに亡くなったために、現在使用不能。)



頭部のコアも大きさ以外には、性能的には全く同じ物が積まれている、2つ塔載されている理由は、それぞれでのコアで別の処理を行うためだと開発者は言っていた。それによりコアへの負担を極端に減らすことが可能になるようだ。(操縦者が意図的に各コアに同じ処理をさせれば飛躍的に機能を向上させることも可能だ。ただしコアへの負担は相当なものになるようだ。)




『機体性能』


操縦時パイロットが操作ミスを行ったり、攻撃を受けて絶命的な状況に陥っても、ゾイド自体が勝手に危機を回避してくれる。まさに野生の能力が残してあるからこその芸当である。



オートバランサーなる物も組み込まれていて、飛行時に地上の敵を連続でピンポイント狙撃する事が可能だ。(急降下しながら敵を狙撃して、そのままの勢いを失わないまま地上に降りて全力で走行する事も可能だ。(元々のラプターの機能も存分に発揮されている。)



オートロックシステムも装備されており、ゾイドの視界に入った機体全てをいっぺんにロックすることが可能だ。これにより武器11つで別の敵を一度に攻撃する事が出来る。



(これらの機能は全て任意でON/OFFに切り替えができる。)ほとんどのパイロットは、プライドのためにか、全てをOFFにして操縦している。



(開発者…ちょっとガッカリ orz )





時代は2xxx年 ゾイドバトルが頻繁に行われていた時代。



ゾイドを使用していた戦争はなくなり、人々は資金調達と娯楽の一環としてゾイドバトルを行っていた。

そんな中、凄腕のバトラーなどが参加していた裏ゾイドバトルが存在していた。

勝利時の報酬も桁違いで、倒したゾイドに関しては全て回収する事ができた。



出場条件は、改造したゾイドのみ出場可能で、制限時間内により多くの得点を手に入れたゾイド(バトラー)が優勝する。その他には特にルールはなく。敵同士でタッグを組んでも良いし、同盟を組んで裏切るのもありである。



得点とは、それぞれの機体に異なった点数が割り振られており、総合得点が高かった者が優勝する。前回のバトルでの順位が高いほど特得点も高い。ただ単に多くの敵を倒せばよい訳ではない。かといって高得点の機体ばかり狙って、打ち負ければゾイドを失うこととなる。とてもシビアなバトルである。



そんな裏ゾイドバトルに出場している、とあるチームがレウス型のゾイドを使用していた。

今まで裏バトルでは優勝した事はなくとも、毎回上位に食い込んできているこのチーム。

徐々にではあるが確実に優勝へと向かってきている。



出場機体数に上限はなく、毎回150機近くもの参加者が殺到する。

バトルステージは毎回異なり、山だったり海辺だったり砂漠だったり・・・色々なステージが用意されている。ステージの広さは半径60キロで3つのステージが隣接した造りとなっている。



大半は開始数時間で大破炎上してスクラップとなる。もちろん機体の回収が出来ないほど無残な状態の機体もある。ちなみに制限時間は3日間、もしくは残存しているゾイドの数が一定数まで減った場合に試合は終了する。



報酬は上位10組にのみ支払われる。もちろん1位と10位の報酬額は天と地ほどもある。

だがこのバトルの醍醐味は報酬金額のみにあらず。倒したゾイドが丸々全て手に入る部分でもある。

ほとんどのバトラーはゾイドの機体を回収するために参加している。

まれに弱くとも珍品な部品が組み込まれた機体などもあるため、ひとしおに上位者のみが美味しいバトルと言う訳ではない。



上位3組は毎回外見も仕様も違った機体で参加している。強化していると言うよりは、毎回新しいゾイドを創って来ていると言った方が正しいかもしれない。そんな相手に4位~10位までの参加者が勝てるはずもなく、1位~3位までのグループと、4位~6位のグループと、7位~10位までのグループは毎回グループ内で順位が前後している。余程のことが無い限り、上位6組がこれ以上順位を落とす事はない。



レウス風ゾイドを有するチームは、今回が6試合目で順位は7位である。

今回の試合でさらに上位のグループに食い込むのが狙いだ。




レウス風 ゾイド プリィディプターが完成しました~♪



息抜きにアーキエイジをやりに行ったら、

帰って来れなくなってましたww


    農業・交易・サルベージ・・・etc。 



                         AAって楽しいな~♪

                    (ノ^^)八(^^ )ノ♪






さてさて、以前から取り組んでいた

ガンスナイパー(ナオミ仕様)を改造して作り始めたレウス風ゾイドですが、無事に最後の工程の、翼の翼膜部分の付取り付けと塗装が完了しました。






頭部腹部に模様を入れる際におもっきし失敗しましたが、

しばらくは修正する予定はありません(;´▽`A``



               改造よりも、塗装の方で疲れちゃったわ~w



              プシュ~~プシュ~…

       ・・・・●●●●○φ( ̄∇ ̄`)。゚ ゚ ○○○





それぞれの部位を色々な角度からパシャリコ♪



頭部の塗装には納得ができてませんww (そのうち修正~♪)


翼膜の部分にはクリアファイルを使用しました♪



腰部には、棘に模した迫撃砲を装備♪



両腕部に機銃を搭載♪


背面部に煙幕弾を搭載♪



ん~・・・やはり翼の模様は納得がいきませんなw


腹部も同様にw 酷すぎるww




この刀は、いずれこの子の背中に刺さります ヾ(><;)




一応他にも色々な武器が付いて来てたのですが、

あまりにも多くの武装を搭載させてしまうと、

せっかくの飛行ゾイド(自分の想うレウス像)良さが崩れてしまいます。


そこで、余った武器類はもう一機の方のゾイド

プテラスボマー(ジェミー仕様)ラギアクルス風ゾイド

に改造する際に使おうと思います。

(再塗装などもその時に行う予定♪)



こんな感じに仕上げます♪

色はノーマルのラギア色にしようと思ってます♪




今回のレウス風ゾイドの改造はこれにて一旦終わります♪

次回はレウス風ゾイドプリィディプター独自の詳細設定などを

書いていこうと思います('-^*)/~☆




            それではまた~♪

       (^-^)ノシ



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


追加


大事な武器を1つ塗装してない事が判明w

近いうちに写真の入れ替えを行います。


更には、せっかく仕込んだ怒り状態を撮影していなかったので、

再度編集してアップし直しますヽ(;´ω`)ノ




今回は自分がアーキエイジで最近やったこんな事~♪

をアップしていきますw




家が出来たから、

自宅の暖炉でパンやスープを作ってみたり♪


お鍋は無いけど・・・、

(ぐつぐつ…ことこと…w)




はたまた

家畜の豚を飼ってみたり♪


絞めてみたり♪


牛も飼ってみたり♪




お試しトラクターで交易してみたり♪

(何度も崖につっこんだりw)

エコロージーを無駄に蒸かしてみたりw




たまには

海でワームと戯れたり♪




マハデビの地下に

単独でズンズン進んでみたり♪


(倒して)

(進んで)


(遭遇して)

(また倒して)


(お宝みつけて♪)

(ボスって…やられてw)



気晴らしに

未消化クエストやってみたり


いきなりクエストムービーが始まったりw

お宝を押して、ズリズリ……。


うんしょ、うんしょ…

訳も分からずクエストクリアww



たまには

家具なんかも作ってみたり♪



色々な事を、まった~りやってます 

o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪



東島はだいたい堪能したし、刺激を求めて

そろそろ西島へと繰り出しますかね~ ヽ(゜▽、゜)ノ~♪



そういえば何やら秘密の農園とかもあるそうな♪

敷地の規模があまりにも膨大で、一人では刈り尽くせないらしい♪


(探しに行くの忘れてた~ww)




オークションにて家の図面を落札しました。

家は素朴なヌイアスターライト住宅1号(緑色の屋根)

にしました♪






家を建てるために使う物

①建築税証紙…30個  (畑で作成できます) (購入もできます)


家を建てるのに必要な材料は』

①石の束…1個  (石材100個で石の束1個)=石が300個必要です

②石の束…1個  

③木の束…1個  (木材100個で木の束1個)=丸太が300個必要です


以上が必要な材料です。





まず始めに石作って~



運んで~



組み立てて~



徐々に大きくして~



また石を運んで~



更に大きくして~



仕上げに木材で組み立てて~



完成~♪



これで我が家が完成しました♪

次は内装を揃えていきますヘ(゚∀゚*)ノ~♪





家に街灯を付けようと思い、前々から買っておいた図面があるので

ヌイア式街灯を作ってみました♪



間違えてハリハラ式街灯を作ってしまうと、

一気に和風な街灯になるので注意が必要です!!!


1つの図面6通りの街灯に対応しているため、

作る前にはネットなどで形の確認をする事をオススメします('-^*)/♪



『ヌイア式街灯~♪』



ヌイア式街灯に必要な材料

①図面…1個  (蜃気楼島にて入手またはオークション)

②木材…2個

③鉄のインゴット…5個

海の息吹のアーキウム…1個



以上が今回作った物になります♪


            ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ~♪