日銀の金融緩和政策の結果、一番影響を受けたのは、銀行ではないでしょうか?

 

日銀の量的緩和政策により金利の引き下げが続き、銀行の本来の業務である融資業務にて、利ザヤが稼げない状況になっています。

 

日経新聞にも良く掲載されておりますが、銀行は業務利益が下がり、今は、世間一般で見れば高額な給料の削減など固定費樹削減に努めている。都市銀行は店舗の集約をしていくとのことで、銀行業務の厳しさが分かるかと思います。

 

追い打ちをかけるように、フィンテックが広まり、インターネット上で融資の完結が出来るサービスも始まり、銀行自体の必要性まで問われるようになっております。

 

こうした環境の中で、銀行はどのようにして、生き残っていくのでしょうか?

 

一番の解決策は合併です。

 

都市銀行は合併を繰り返して、大きくなりましたが、地方銀行はまだまだ余地があります。

合併を行い、システム費用などの固定費の削減が出来るでしょう。

然しながら、それぞれの銀行はプライドを持って業務を行っており、吸収されることに良しと思っていないところもあり、合併をしても、コストは変わらないケースも多いそうです。

 

今後のビジネスモデルの転換は相当難しい状況ではないでしょうか?

 

そもそも、設備投資をする製造業自体減少してますし、資金需要は一番あるのは不動産投資ですが、これも近年は不正ばかりで、縮小していくと思います。

 

銀行に残された道は「コンサルティング」がテーマだと思います。

銀行は顧客も問題を見つけ、問題を認識させて、解決策を提案する。そうした力が求められます。

 

保険、証券など、商品の販売に傾注してしまうと、銀行本来が持っていた信用が失墜してしまいます。

現に、トラブルが多く発生しています。

 

インターネットの進展によって生まれた多くの富裕層に対してのサービスに特化していけば、まだまだ、生き残る道はあるかと思います。

然しながら、富裕層ビジネスは知識や経験がかなり多く必要な分野であり、人材の育成に課題があります。

 

銀行は、富裕層向けのビジネスに携われる人材の育成を行い、一人当たりの営業利益を上げていけば、生き残れるのかもしれません。