ゼロポイントシャフトとアクスルスライダー | R1-Z & RZR

R1-Z & RZR

1号機 R1-Z
2号機 RZ250R

バイク屋に行かないDIYツースト乗りです

先日届いたのは





P.E.Oのゼロポイントシャフト

以前からふるさと納税の返礼品でチェックしていたのだが、やっと奈良市がふるなびに登録されたので入手
納期は一ヶ月ほどだった


暇を見つけて装着






当然だけど難なくボルトオン





天気の良い日に走ってみた




歴然とした差はないが、何となくフロント周りの剛性感が増した気がする
(たぶんプラセボだろう)
だがアクスルシャフトの剛性アップはスタビライザー同様の効果が有るのではと想像している


うちのシャフトは眠りから起こすときに新品にしていたので、古いシャフトからの交換ならもう少し違いが有ったかもなあ



発進トルクが不足してスタートがデリケートだったのでエアスクリューを1.5回転戻しから1回転戻しに変更したらかなり良くなった

ホントはPJ交換すべきなのだろうがもうすぐ気温も上がってくるので今季はこれで行くことに



しかし快調の250エンジンは本当に気持ちいい!

立ち上がりも安心して開けられるパワー感
日常使いでもガンガン回せるスピード感
ピストンが軽いので回すほどに振動がなくなる軽快なフィーリング

350エンジンは確かにパワフルでツーリングや街乗りは快適だが
バンク状態でのアクセル操作には気を使うし
あっという間にスピードが乗るのでパワーバンドを楽しめないし
パワーバンドも250のような軽やかさはなく荒々しい

350エンジンばかりがもてはやされるが、250の良さももっと見直されるべきだと思う




さて
ゼロポイントシャフトを装着したあとAmazonを眺めていて見つけたのは




バイカーズのアクスルスライダー
おそらく生産終了品だろう
黒のみ残1でなんと4,000円を切っていた

MT-07用だが
MT-07と3MAのアクスルシャフトは共通部品なのできっと付くはずだ

ブレンボを保護する為にもスライダーが欲しかったので即購入






純正アクスルシャフトに付けてみた
こんな感じで中空アクスルシャフトの中にスライダーのシャフトを通して両サイドから締め込む感じ

質感もよく大満足


でもね

やっぱりね





ゼロポイントシャフトの内腔は途中で狭くなっているところがあって
そこで引っかかって通らない・・・




シャフトを元に戻すのか
スライダーを諦めるのか


しばらく悩むとしよう