2013論文基礎講義【TAC新宿校】 第2回(解説後記)
講義で解説した内容を備忘録として以下列挙します。
(復習用としても活用してください。)
・メモ魔になる
・論基礎の目的は「徹底的に知識を習得すること」
→10個のプロセスは「応用答練」から。色気をださない。
・「法律のとらえ方」
定義、趣旨、要件、効果
・特許を受ける権利
法律用語、公権、私権、民法、刑法
発明者は自然人のみ。承継とは
・共同発明者
提供、具体化、実質協力関係
・拒絶審決(特許を受ける権利共有)
⇒固有必要的
・職務発明
・マーカーチェック
・湯浅アドレス
・復習の仕方
暗記を中心(論文は2日)
・基本レジュメ配布
個別学習相談1件
※
≪各講義の位置づけ≫
【初学者向け】
「論文基礎講義」(「知識」の習得)、「論文応用答練」(「10個のプロセス」の習得)
【中上級者向け】
「論文上級講義」(「知識」+「10個のプロセス」の習得)
~ 「知識」がしっかり身につけば「答練」は楽しい ~
以上