2017年の年末にRolferの研修を終了して帰国した娘が、2018年2月に初めて
このブログのキッカケをつくってくださったクライアントのEさんの施術に立ち会いました。
「本当に側湾だったの?・・・そんなふうに見えなかった!」
帰宅したとき、娘が発した嬉しい感想です。
中学で施術を開始した頃のEさんの身体は、足裏が正しく接地できず、
ウェストは大きく片側に湾曲して、左右の肩甲骨が大きな歪みを描いていました。
それでもEさん本人は、ほとんど”痛み”を感じることが無く、
ご両親や医師など周囲の大人たちが一生懸命になっている様子を
人事のように見ていたと話してくれました。
それが中学~高校の6年間、2~3ヶ月に1回の施術を繰り返す中で側湾の角度が減少し、
それと同時に徐々に”痛み”の感覚がはっきりとしてくるようになりました。
この間は辛い時期でしたが、それでもEさんは「手術をしないで善くなる」ことを信じて
自分なりの工夫で乗り越えてくれました。
本当に強い意志の人です。
大学生活の3年間は多忙なスケジュールのなかで、ほとんど施術に訪れることができず、
大学3年生後半になって、就職活動の追い込みと同時進行で、
社会人への準備のために施術を再開しました。
そして2018年の今、Eさんにとって最終段階とは”膜の痛み感覚”のコントロールです。
Eさんは今年3月に大学卒業し、すぐに社会人として赴任する予定です。
そのために、Eさんと一緒に試行錯誤しています!
きっとよいご報告ができることを信じています。