ショールームの活用方法は・・・?? | 業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

業界では異例の紹介率97%の家づくりをする年間5棟しか建てない情熱工務店

材木屋の子供に生まれ、20年以上材木商で働き、
今は木の専門家として「絶対失敗させない」をモットーに
木にこだわった家づくりをやってます!!
ご家族の笑顔を守るために年間5棟以上は建てません!!

12月8日 №1037
こんにちは。

 

姫路・加古川を中心に
ひのきにこだわった家づくり音譜
笑顔の家族製作所のカントクですルンルン

 

今日は来年着工のフルリノベーションの
お客様とショールームへ水回りの
見学へ行ってきました。

 

 

今使ってるキッチンとの比較など
やっぱり見て確認して行くと
色々参考になるんですよね晴れ

 

最初、お客様は設備の事は
お任せします。と言うてました。

 

それでもショールームにお誘いして
今回の見学になったんです。

 

帰り際には「来てよかった」と

ご主人もおっしゃってました晴れ

 

ワイはショールームでは3つの事を
気にしていつも活用させてもらってる上差し

 

1、現状プランの仕様確認。
→現状予算での仕様をどこまでの
  装備なのかしっかり把握しておく!!

2、他のグレードや商品との比較。
→今のプランに納得してても
 色んな商品見て暮らしを想像して下さい。

 適した物じゃなければ変更してOKです。

 

3、他社との比較

→何もこのメーカーで決めないと
 いけない事はありません。他社との
 比較にもショールームでしっかり確認しましょう。

 

そんな感じでお話させてもらってる。
各メーカー大きな違いはありませんが
やっぱり小さい所での違いはあります。

 

それを実際見て触って確認
して頂く事はとても重要な事です!!

 

カタログはあくまで画像の印刷やから
色目にしても実物とは多少の誤差があるんでね。

やっぱり実物で確認した方がイメージも
できやすいと思うよ。

 

今日のお客様も実際見られて
自分達の間取り、暮らしに当てはめて
1つ1つ確認されてました。

 

ワイもこれは便利やと思う事は
横から口出して提案させてもらった。

 

店での打ち合わせと違って
商品見ながらやからイメージも
できやすい!!

 

大事なことは「提案されたから」とか
「高額やから良い商品」っていう訳やなくて
自分達の暮らしにあてはめる事!!

 

別になんでもかんでも高い商品にする必要なし。
暮らしをイメージしてよりマッチした、
より使いやすい商品を選んでほしい上差し

 

ショールームは「高い商品をすすめられる」
みたいなイメージがあるかも知れませんが
そんな事は無いですよ晴れ

 

そういう意味では予算も把握してる
建築屋さんと同行する事は
良い方法やと思います。

 

現場の収まりなんかも
その場で確認できるしね照れ

 

皆さんも建築屋さんと一緒に
ショールームを十分に活用して
良い家づくりをしてくださいねラブ

 

最後まで読んで頂き
ありがとうございましたラブラブ

 

桧笑家 HISHOYA
株式会社 タカモク
姫路市手柄2-113
堂の前マンション104
TEL:079-233-1355
HP: http://www.recours.co.jp/ 

 

お問い合わせは気軽にどうぞルンルン
メールでの問合せはコチラ  

 

ブログランキングに登録してます。
ポチっとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へ