にゃんとも気まぐれ日記。 -224ページ目

動き始めた?!(離乳食42日目)

いきなり手抜き(離乳食41日目)

≪生後210日≫

もう9月も終わっちゃいますね。
早っポカン

残暑が厳しい~~とか急に寒くなったりまた暑さぶりかえしたりなんて
やってるうちに10月になっちゃうんだね。
涼しい日は雨降りばっかりだから、お出かけにはちょっとね…。


昨日の夜は、寝かしつけに失敗…。
添い乳で寝なくて、トントンしても抱っこしてもダメーーー。
泣いて暴れまくる…。

寝るまで2時間もかかっちゃたよ。
疲れたーーーーービックリマークビックリマークビックリマーク

どうやら長袖長ズボンのパジャマにスリーパーってのが暑かったらしい。
スリーパー脱がせたら、結構すぐ寝たからさ。
朝方急に冷えたりするじゃん?
だから調整がむずかしいんだよねぇあせる


離乳食40日目 (6ヶ月26日)
時間 12時10分
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH1063.JPG
白身魚のなめらかおかゆ 60g(大さじ4くらい)
  米粥と野菜もろもろ。白身魚はたらのすりみ。
ベビーダノン(ほうれん草) 1つ45g(大さじ3くらい)
コーン 30ml


ちょっと離乳食作りに疲れたので、さっそく手抜き~~(笑)
あんまり使ってないBFを使っていこうかと。
今日使ったのはコレこれ↓
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH1062.JPG

白身魚は、前~~に鱈で玉砕した(パサつきがあった)んだけど、そのあとリベンジする気にも
なれず。。。
しらすさんにお任せでしたあせる
魚を細かくしてとろみをつけて~って面倒じゃない?骨も気にしなきゃいけないし。

だからBFの力を借りて、と思ってね。
友人から頂いていたのと、離乳食始めたころにお守り代わりにいくつか買ったのが
まだ残ってるし。

味は魚の味が結構前面に出てて、大丈夫かなぁ~?と思ったけどちゃんと食べれたよ。

てか、このおかゆ、なめらかすぎたかも~~~~汗
5か月って書いてあるもんね。
ホント初期の初期に食べさせるとちょうどいいかも。
なめらかすぎて物足りない感じもします…。

あれ?他にもあるんだよなぁ、溜まってるBF。
こりゃ使って消費していかなきゃいけないかも!?


今日はこんな寒い雨の中、フルートレッスン行ってきます。
また抱っこ紐&おんぶレッスンだなぁ。
重い~~~汗

肺炎球菌ワクチン&ヒブワクチン3回目(離乳食40日目)

≪生後209日≫

久々の晴れでしたね晴れ
てか暑いくらい…。

今日は徒歩40分くらいの内科までエンヤコラ予防接種を受けに行く予定だったから
晴れてよかったけどね。

しかも、長袖でも予防接種受ける時に困らないよう、急遽前開きの服を用意してたんだけど
今日は半袖で大丈夫だったから、出番がなかった~(笑)

今日は肺炎球菌とヒブワクチン、それぞれ3回目を同時接種してきました。
これで、0歳児のチックン予防接種は終了~~。
来月にポリオを受けに行ってきますパー

それにしても今日はよく泣いたあせる
もしもしはいいんだけど、お口を見る時にちょー大泣きビックリマーク
もう注射したんじゃないかってくらい
大泣きビックリマークビックリマークビックリマーク

注射の準備がなんか看護師さんモタモタしてて汗、打つまでに時間かかっちゃったんだけど
その間もちょーぐずぐず。
別の看護師さんがあやしてくれたんだけど、大泣き。
そのあとようやく準備ができて2本打ったけど、ずっと泣いてるからいつが打った時の泣きなのか
分からないくらいでしたあせる
まぁ、終わったらケロっとしてたけどね。

それにしても両方でお会計16,770円出費
高い~~~~~。

ホントこの予防接種出費はどうにかしてほしいもんだDASH!

離乳食40日目 (6ヶ月25日)
時間 12時10分
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH1061.JPG
さつまいものきな粉ミルクがけ
  さつまいも(オレンジ煮) 大さじ2 
  粉ミルク 大さじ1
  きな粉 小さじ1
  グリーンピースペースト 小さじ1 
デザート
  ベビーダノン(すりりんご) 1つ(大さじ2.5くらい?)
麦茶 30ml

今日は食べるスピードが早かった!
ベビーダノンはいつもすごい勢いで食べるんだけど、
主食のほうがこんなに早いのはめずらしい。
さつまいもとオレンジ味ときな粉がよかった??
きな粉はタンパク質が手っ取り早く摂れていいんだけどね。

でも、口からダラダラ出ちゃうと、拭いたときに粉粉がなかなか拭き取れないのが難(笑)
今日は上手に食べてから大丈夫でしたが。

なーんか、離乳食少し疲れてきたな(笑)
そろそろBFで色々食べさせてみるのもいいかなぁ。

離乳食39日目とママランチ

≪生後208日≫

今日も雨~雨
涼しいけど洗濯物が部屋干しになるのが困るのよね。
ただでさえ家狭いのに洗濯物に占領されてますあせる

昨夜はベビ子が何回も何回も起きて、ちょー寝不足泣
朝起きて携帯につけてる記録を見たら、5回も起きてた汗
その度に添い乳です。

全然寝れた気がしない泣く
あんまり眠くて9時過ぎまで寝ちゃったよ。

しかし眠かったのはベビ子も同じようで、なんと10時半過ぎまで寝てた!!
私もランチの約束があったから、洗濯やら自分の準備や離乳食の準備を
バタバタしてたから放っておいたんだけどね。
そんなに寝るとは思わなかったよ。
それなら夜にちゃんと寝ればいいのにねえ?

どうやら寒くなってスリーパーも着せてるけど、布団もかけてるから、
その布団が寝返りするのに邪魔らしくて、上手く安眠ポイントをゲットできずに
起きちゃうみたい。
そんなのどうりゃいいんだい。
自分でなんとかしてくれよ(笑)


離乳食39日目 (6ヶ月24日)
時間 10時50分
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH1060.JPG

にんじんとポテトのヴィシソワーズがゆ
  にんじんペースト 大さじ1 
  じゃがいもペースト 大さじ1
  10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
しらすブロッコリー
  ブロッコリーペースト 大さじ1
  しらす(すりつぶし) 大さじ1 
  じゃがいもペースト 大さじ1
  和風だし 大さじ1 
コーン茶 30ml

起きてからすぐすぐだったのもあって、今日は半分くらいしか食べれなかった~。
ちょっと急いでたってものあるけどあせ汗

しかも、お粥メニューの方は前回 は野菜スープも混ぜてたんだけど、今回は入れ忘れたから
味が気に入らなかったらしい…。
贅沢者めー。

ちなみにしらすブロッコリーは…あんまり美味しくなかった(笑)
たぶんしらすの量の割合が多かったんだと思う。
小さじ1くらいでいいかな。

ベビ子にバタバタとご飯を食べさせてオッパイもあげて、今日はママランチへ音譜
あいにくの雨だったからベビーカーは使えず、エルゴ抱っこでてくてくと走る人
昔より、雨での外出が苦にはならなくなったかな。
スリング時代は大変だったからなー。

居酒屋のランチタイムに座敷個室を予約して食べてきました笑
座敷はベビを転がせるからいいよね。
まぁぐずってみんな抱っこになったりもしてましたがあせる

途中ベビ子が吐き戻ししちゃって、服が汚れたからお着替えもしたんだけど、
そんなときもやっぱり座敷は便利だとつくづく感じたよ。

ランチのあとは店をかえてティータイムコーヒー
いつも行く百貨店内の店で、ベビーカーの貸し出しもあるから、抱っこ紐での外出でも
ベビを寝かせる場所を確保できるし。
テーブル席だから、寝てくれない限りは抱っこ率が高くなるけどね。

でもおしゃべりしながらだったら、抱っこの負担も気分的に全然違うしゴキゲン
こういう時間って必要よね~ラブラブ

妊婦時代に市のママ教室で知り合ったママ達だけど、出産後もこんな風に付き合いを続けて
いけるのって素敵なことだな、と思います。
お互いのベビーの成長も楽しみながら、今後も大切にしていきたいですキラキラ

ゴリゴリ?!(離乳食38日目)

≪生後207日≫

今週は雨雨雨~~~ですね。
気温も外は寒いから窓開けてるとかなり冷気が入ってくるんだけど、
閉めちゃうと結構暑い??
半袖でもいけちゃうのよね。
調整が難しい~。

今日窓開けてるときは、長袖ロンパに靴下をベビ子にはかせてました。
でも気づいたら履いてない…。
自分でひっぱって脱いじゃってましたあせる
こうして外で片方ずつなくしていくのね…汗

離乳食38日目 (6ヶ月23日)
時間 12時20分
にゃんとも気まぐれ日記。-SBSH1054.JPG

トロトロ豆乳うどん ブロッコリーのせ
  うどん(すりつぶし) 大さじ2
  豆乳 大さじ2
  じゃがいもペースト 大さじ1 
  ブロッコリーペースト 大さじ1 
かぼちゃップル
  煮りんご(すりつぶし) 大さじ2 
  かぼちゃペースト 大さじ1 
コーン茶 20ml

私、かぼちゃの皮も一緒に使っちゃってるから色が黄色くなくて茶緑なんですよねあせる
美味しくなさそうやられた
かぼちゃの皮むくのってめんどうじゃないですか???

3日目のうどんは豆乳を投入(しつこい)してみました。
でもね、投入の量が多すぎてかなり水っぽくなっちゃったの。
だからトロみづけにじゃがいもペーストも投入~~。
こうして量が増えちゃうのね汗

豆乳うどんも美味しかったし、かぼちゃとりんごの組み合わせも美味しかったですよ~~。
ああ、腹減ってきた!(笑)

そういやベビ子、赤ちゃんせんべいは上手に食べれるようになりました。
昨日、車で走ってる最中にハラヘリで騒ぎ始めたから、赤ちゃんせんべいでごまかす
ことにしたんだけど、パクパクと2枚をあっという間に食べてました。
お茶もストローでぐびぐびっ!とね。
まぁ、自分で食べさせると手がべっちょべちょになっちゃうので私が食べさせましたが。

昨日、カルシウム入りや野菜入りの赤ちゃんおせんべいを調達したので、こんどは
それらをあげてみよーっと。
どうせ食べるなら米成分だけじゃなく野菜やらも摂りたいよね、ってことで。

ジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッド

それと、今日はなんとベビ子、自分でイエローうんこしてました~~~~ビックリマーク
なんだい、そんなことはてなマークって感じですが、いつもかんちょー頼みになってしまっていて
これどうにかならないのかなーと思ってたんです。
もう1ヶ月以上ぶりじゃないかな?自力でちゃんと出したのは。
出てたとしても柿ピーみたいなのしかしてなかったし(笑)

なにやら「うーーーー!」とかいう声が聞こえて慌てて見たら、チュパチュパできる
布製のおもちゃのひらひらを結構口の中に入れちゃってたから、
それ入れ過ぎじゃないの??と救出。
おしっこもしてたから、じゃあオムツ替えるか~とあけたらこんもりと(笑)
オムツあけてびっくりして、「うわ!出たの~~~?wa-i*」って言ったら、ベビ子は
満足気にキャハハハ!!っと笑い返してきました

さっきの唸りは頑張ってたのかな???

ジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッドジュエルライン レッド

昨日の話なんですが~、ベビ子が朝オッパイ飲んでから離乳食直前に爆睡してしまい、
ロング昼寝から起きてすぐ離乳食、オッパイなし。
その次の授乳タイムは車で移動中ですぐにあげられなくて、いったんおせんべいでごまかし、
店の駐車場に停めてから授乳しようとしたら…、

オッパイがゴリゴリに岩のようになってましたポカン

かなりびっくりしました。
こりゃやべーーーー!!
そういや朝オッパイあげてから夕方過ぎまであげてないことに…。
油断すると乳腺炎になっちゃいますよねあせる

気をつけなければ…と思いました。
飲んでもらってなんとかゴリゴリは取れてよかったけど。
でも解消はしきれてなくて、夜寝る前に少し自分でも搾りました。
夜中に何回か起きるから添い乳であげてるけど、ロングで寝る時もあるので
今この瞬間のゴリゴリがやべー!と思って。

アレ焦りますね汗
2回食になったら、余計に気を付けないと…。