銀座デビュー☆焼肉ランチ♪(離乳食51~52日目)
三連休は、大雨の中の上棟立ち会い
に始まり、毎日ベビ子とお出かけしてました。
それにしても寒かったり暑かったり。
服が難しい季節ですね~。
まだまだ半袖活躍中
ってかもう10月も半ばですけど
三連休の中日は、ベビ子と一緒に銀座ランチへ

銀座デビューです
大雨
が残る予報だったのに、なんと雨に降られなかった
約束してた友人は晴れ女
。ベビ子も晴れ女
。
相乗効果で天気予報さえもくつがえすとは…!
おそるべし
ベビ連れで銀座に行くのはさすがに大変かなぁ~~~??と思ったんだけど、
リニューアルした銀座三越には、子連れ赤ちゃん連れの設備もかなり充実してるぞ
ってことで、意を決して乗り込んでみました(大げさ
)
実際のところ、ベビー休憩室もオムツ替え台もばっちりあるし、多目的トイレのほかに
芝生広場のある9階のトレイはすべてベビーカーでも入れる広さになってました。
すばらしい
オムツ替え台のところにはオムツの自販機も。
あと、オムツを捨てるのに、オムツ処理マシーンがありました。
穴の上にポコッとオムツを置いてスイッチを押すと、ウィ~~~ンってフィルムで密閉されながら
ボックスに落ちるんです。
すげーーー
さすが三越(笑)
あと、ベビーカーで電車に乗るには、乗換とか大変すぎるしってことで抱っこ紐で行ったんだけど、
着いて早々インフォメーションでベビーカーを借りました。
B型しかないだろうなぁ~と思っていたんだけど、出てきたのものはアップリカのベビーカーで、
フラットにもなるし、対面にも背面にもできるようになってました。
まぁ私はレバーの切り替え方がわからなくて結局ずっと背面だったのですが…
まぁ問題はない!
下に荷物を入れるカゴもちゃんと付いてたし、車輪もちゃんとくるくる回る回転式
結構コレ重要なんですよねー。
さすが三越(二度目w)
強いていえば、すっっっっごく混んでいたので、オムツ替え台もちょっとだけ待ちました。
あと、授乳室の個室の数が足りてなくて、私の時はタイミングよく大丈夫だったけど、
待ちになっている人もいたみたい。
授乳室待ちってしたくないよね
ベビはお腹空いてるのに。
覗いてみなかったんだけど、親子休憩室もあるので離乳食をあげられる椅子もあって
電子レンジや温水器もあるようです。
早く家を出て、ベビ子もお外離乳食にチャレンジしようかとも思ったんだけど、
まだ椅子にちゃんと座れないからねぇ~~。
友人の助言により今回は見送りました。
目的のランチはというと…
ホントすごい人人人人だらけで、お店に入ろうにもどこも長蛇の列
60分待ちとか90分待ちとかなんです
本当は子連れOKな旬の野菜が食べれる店に入ろうとしたんだけど、
たまたま待ちが少なかった11階の韓国料理屋に入ることにしました。
壁際の席はすべてつながっているベンチシートになっていて、
ベビーカーが入れなくても、ベビ子を転がせるし…と。
素饍斎(ソソンジェ)という、ソウル・三清洞に本店を構える韓国家庭料理店だそうで。
韓国料理を食べに新大久保に行きたかったくらいだからピッタリかな
まぁ、はじめはおとなしく転がっていたベビ子も、料理が運ばれてきた途端に
ぐずり始め、私はあえなく抱っこの刑になったのですが(笑)
仕方ないので、少し店の外に出て抱っこ寝かしつけをしてから再度戻ってきて
シートにゴロン~~~。
ちょっと狭いけど、その前に私が座って落ちないようガードしながら、
ようやく飯にありつけたのでした。
サムパブセットです~~~
新鮮野菜・ネギキムチ・石焼サムジャンでご飯やお肉を包んで食べる料理です。
プルコギやテンジャンチゲ(味噌チゲ)も付いてました。
ちなみに≪サム≫とは韓国語で≪3≫、≪パブ≫とは≪ご飯≫のことです。
ベビ子がぐずり始めた時は、友人に巻いてもらってたんだけど、
お眠り遊ばした後はガツガツと(笑)
あっという間でしたわ。
いやー、韓国料理はお肉がっつりなイメージもあるけど、野菜がたくさん摂れて
いいよね♪
食後のデザートがほしかったんだけど、ランチにはない(そもそもない?)らしく
場所を移動してお茶タイム~~。
ピスタチオと巨峰のパフェです
私、こういう甘いもの系はあまり好きじゃなくて食べないタチだったんだけど、
妊娠してからちょっと味覚が変わったのよねー。
結構甘いものも好きになっちゃいました。
5か月ぶりにあった友人とのおしゃべりタイムは楽しかったわ~。
ベビ子のご飯タイムが迫っているのもギリギリまで引き延ばしちゃうくらいで、
帰るのが名残惜しかった~
大人の都合で帰り道にあえなくハラヘリになったベビ子は、電車で抱っこされながら
おせんべいとお茶でごまかされれるハメになっちゃったけどね
でも帰ってから、ちゃんとすぐ離乳食はあげましたよ~~
そして、翌日もまたランチでお出かけ
その日は、座敷個室まで予約してくれたので、環境はばっちり
しかもうちの超近所の人気の焼肉屋なので、行くのもラクラクちん~~~。
わざわざ来てくれてありがとう
焼肉だ
焼肉だ
~~~~
しかし、メニュー選びに気を取られて少し油断してたところにハプニングは起きてしまった
ゴロンさせといたベビ子が寝返りをうって堀りに落下
あああああ~~~~~!ごめんよ…。
とうとう落ちちゃったね


ママは上ハラミかコプチャンか石焼ピビンパかに迷っていて、食欲ばかり先行で
足でガードするのが甘かったよ…。
ギャー!!!
って泣いたんだけど、抱っこしたらすぐに泣き止んだ。
痛いところもなさそうだし、よかった~~~
でも、こういうのってしばらく気を付けて様子みておかなきゃいけないんだよね。
頭打っててあとから何か症状がでる場合があるから。
ああ…反省
そんなハラペコの中えらんだ上ハラミはすげーうまかった!!
写真を撮るのも忘れるほど。
夜には何度か食べにきたことあるんだけど、ランチは初めてだったんだよね!
いいね~~~!また来よっと
個室だったし、すんごいダラダラと居続けて、13時予約だったのに店を出たのは16時(笑)
駅前に移動して、さらに自由が丘ランチから駆けつけてくれた友人も合流し、
お茶タイム~~~。
ランチについていたデザートじゃ全然足りなくて、ケーキセット頼んじゃいました
前日の友人も翌日の友人も会ったのはみんなバリバリ仕事をしている人たちなんだけど、
私は当分その世界には戻れないよねー
2人目3人目も考えているので、仕事は当分、ってかかなりおあずけ。
う~ん、仕事も楽しかったけど、そんな中の選択肢として子供を産んで育てる道を選んだので
後悔はしてません。
まぁ、育児の方が思い通りにならないことばかりで大変っちゃ大変なんだけど、
一つの命が成長していくので、仕事の達成感とは違う感情だよねぇ。
でも、2人目3人目ができたとして、みんな小学校に上がったりしたら、何かお仕事できないか
考えようかな。
ってか私そん時いくつだーーー(笑)
ま、色々考えすぎても仕方ないので、今は今を楽しみます
楽しんだもん勝ちよね~。
お出掛けしまくってましたが、出掛ける前と帰ってきてから離乳食はあげてました。
途中おせんべいでごまかしたりもしましたが
一応記録をば。












≪生後220日≫(2010.10.10)
離乳食51日目
(7ヶ月6日)












1回目
時間 10時45分
しらすほうれん草バナナ
6割食べた
バナナ(すりつぶし) 大さじ3
ほうれん草ペースト 大さじ1
しらす(すりつぶし) 大さじ1
キャロットりんご
完食
にんじんペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 40ml












おやつ
時間 18時15分
赤ちゃんおせんべい(カルシウム)1枚
コーン茶 30ml












2回目
時間 19時15分
かぼちゃ小松菜がゆ
完食
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ2
キャベツペースト 大さじ3
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(いちご) 1つ45g(大さじ3くらい)
完食
コーン茶 40ml












風呂上りの水分補給
コーン茶 20ml
朝のしらすほうれん草バナナはね、私の材料半分が悪かった…
ほうれん草としらすが多すぎた(笑)
かなり青臭かったよね~~。
残しても仕方ないです。
その代わりキャロットりんごはモリモリ食べてました。
帰りの電車でハラヘリタイマーが働き、あー!と声をあげはじめたベビ子。
おせんべいチュパチュパで大人しくなりました…。
てか、おせんべいとストローマグが使えるようになってよかった
この存在はデカいわ。
ちなみに夜ご飯は近所のジョナサンに食べに行ったんだけど、
離乳食が置いてあるのねーーー!瓶のやつね。
フルーツヨーグルトと五目けんちんうどんが置いてありました。
さすがファミレス?
ちなみにドリンクバーの100%オレンジ飲ませたら吐きだしました
酸っぱかったらしい~
しかし、ベビ子は手作りご飯で、大人は外食ファミレスってどうなのよ(笑)












≪生後221日≫(2010.10.11)
離乳食52日目
(7ヶ月7日)












1回目
時間 11時45分
ほうれん草にんじんがゆ
6割食べた
10倍粥 大さじ4
ほうれん草ペースト 小さじ1
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ1
きな粉アップル
完食
りんご(すりおろし) 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 30ml












2回目
時間 19時20分
小松菜ニンジンうどん
完食
うどん(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml












風呂上りの水分補給
コーン茶 10ml
朝は眠くてぐっずぐずで半分近く残しちゃいました。
きな粉アップルはペロリだったけどね。
とっても好きなものは眠くても食うらしい(笑)
ストックが底をついてきたので、今日まとめて色々作らなきゃな~。
なんかさ、赤ちゃんが食べる量なんてしれてるだろうから、冷蔵庫の中身に
あまり影響しないと思っていたのに、うちの食材はかな~~りベビ子に食われてます(笑)
もうお腹いっぱいなんじゃないの?ごちそうさまにする?って聞いてるときも、
なにやら考えながら口をあけて食べてるんだよね。
腹十分目を超えて食べてしまえるタイプなのかもしれない…。
そんなところママに似てもねぇ
肥満児にだけはならないでおくれ(笑)
それにしても寒かったり暑かったり。
服が難しい季節ですね~。
まだまだ半袖活躍中

ってかもう10月も半ばですけど

三連休の中日は、ベビ子と一緒に銀座ランチへ


銀座デビューです

大雨
が残る予報だったのに、なんと雨に降られなかった
約束してた友人は晴れ女
。ベビ子も晴れ女
。相乗効果で天気予報さえもくつがえすとは…!
おそるべし

ベビ連れで銀座に行くのはさすがに大変かなぁ~~~??と思ったんだけど、
リニューアルした銀座三越には、子連れ赤ちゃん連れの設備もかなり充実してるぞ

ってことで、意を決して乗り込んでみました(大げさ
)実際のところ、ベビー休憩室もオムツ替え台もばっちりあるし、多目的トイレのほかに
芝生広場のある9階のトレイはすべてベビーカーでも入れる広さになってました。
すばらしい

オムツ替え台のところにはオムツの自販機も。
あと、オムツを捨てるのに、オムツ処理マシーンがありました。
穴の上にポコッとオムツを置いてスイッチを押すと、ウィ~~~ンってフィルムで密閉されながら
ボックスに落ちるんです。
すげーーー
さすが三越(笑)あと、ベビーカーで電車に乗るには、乗換とか大変すぎるしってことで抱っこ紐で行ったんだけど、
着いて早々インフォメーションでベビーカーを借りました。
B型しかないだろうなぁ~と思っていたんだけど、出てきたのものはアップリカのベビーカーで、
フラットにもなるし、対面にも背面にもできるようになってました。
まぁ私はレバーの切り替え方がわからなくて結局ずっと背面だったのですが…
まぁ問題はない!
下に荷物を入れるカゴもちゃんと付いてたし、車輪もちゃんとくるくる回る回転式

結構コレ重要なんですよねー。
さすが三越(二度目w)
強いていえば、すっっっっごく混んでいたので、オムツ替え台もちょっとだけ待ちました。
あと、授乳室の個室の数が足りてなくて、私の時はタイミングよく大丈夫だったけど、
待ちになっている人もいたみたい。
授乳室待ちってしたくないよね

ベビはお腹空いてるのに。
覗いてみなかったんだけど、親子休憩室もあるので離乳食をあげられる椅子もあって
電子レンジや温水器もあるようです。
早く家を出て、ベビ子もお外離乳食にチャレンジしようかとも思ったんだけど、
まだ椅子にちゃんと座れないからねぇ~~。
友人の助言により今回は見送りました。
目的のランチはというと…
ホントすごい人人人人だらけで、お店に入ろうにもどこも長蛇の列

60分待ちとか90分待ちとかなんです

本当は子連れOKな旬の野菜が食べれる店に入ろうとしたんだけど、
たまたま待ちが少なかった11階の韓国料理屋に入ることにしました。
壁際の席はすべてつながっているベンチシートになっていて、
ベビーカーが入れなくても、ベビ子を転がせるし…と。
素饍斎(ソソンジェ)という、ソウル・三清洞に本店を構える韓国家庭料理店だそうで。
韓国料理を食べに新大久保に行きたかったくらいだからピッタリかな

まぁ、はじめはおとなしく転がっていたベビ子も、料理が運ばれてきた途端に
ぐずり始め、私はあえなく抱っこの刑になったのですが(笑)
仕方ないので、少し店の外に出て抱っこ寝かしつけをしてから再度戻ってきて
シートにゴロン~~~。
ちょっと狭いけど、その前に私が座って落ちないようガードしながら、
ようやく飯にありつけたのでした。
サムパブセットです~~~

新鮮野菜・ネギキムチ・石焼サムジャンでご飯やお肉を包んで食べる料理です。
プルコギやテンジャンチゲ(味噌チゲ)も付いてました。
ちなみに≪サム≫とは韓国語で≪3≫、≪パブ≫とは≪ご飯≫のことです。
ベビ子がぐずり始めた時は、友人に巻いてもらってたんだけど、
お眠り遊ばした後はガツガツと(笑)
あっという間でしたわ。
いやー、韓国料理はお肉がっつりなイメージもあるけど、野菜がたくさん摂れて
いいよね♪
食後のデザートがほしかったんだけど、ランチにはない(そもそもない?)らしく
場所を移動してお茶タイム~~。
ピスタチオと巨峰のパフェです

私、こういう甘いもの系はあまり好きじゃなくて食べないタチだったんだけど、
妊娠してからちょっと味覚が変わったのよねー。
結構甘いものも好きになっちゃいました。
5か月ぶりにあった友人とのおしゃべりタイムは楽しかったわ~。
ベビ子のご飯タイムが迫っているのもギリギリまで引き延ばしちゃうくらいで、
帰るのが名残惜しかった~

大人の都合で帰り道にあえなくハラヘリになったベビ子は、電車で抱っこされながら
おせんべいとお茶でごまかされれるハメになっちゃったけどね

でも帰ってから、ちゃんとすぐ離乳食はあげましたよ~~

そして、翌日もまたランチでお出かけ

その日は、座敷個室まで予約してくれたので、環境はばっちり

しかもうちの超近所の人気の焼肉屋なので、行くのもラクラクちん~~~。
わざわざ来てくれてありがとう

焼肉だ
焼肉だ
~~~~
しかし、メニュー選びに気を取られて少し油断してたところにハプニングは起きてしまった

ゴロンさせといたベビ子が寝返りをうって堀りに落下

あああああ~~~~~!ごめんよ…。
とうとう落ちちゃったね



ママは上ハラミかコプチャンか石焼ピビンパかに迷っていて、食欲ばかり先行で
足でガードするのが甘かったよ…。
ギャー!!!
って泣いたんだけど、抱っこしたらすぐに泣き止んだ。痛いところもなさそうだし、よかった~~~

でも、こういうのってしばらく気を付けて様子みておかなきゃいけないんだよね。
頭打っててあとから何か症状がでる場合があるから。
ああ…反省

そんなハラペコの中えらんだ上ハラミはすげーうまかった!!
写真を撮るのも忘れるほど。
夜には何度か食べにきたことあるんだけど、ランチは初めてだったんだよね!
いいね~~~!また来よっと

個室だったし、すんごいダラダラと居続けて、13時予約だったのに店を出たのは16時(笑)
駅前に移動して、さらに自由が丘ランチから駆けつけてくれた友人も合流し、
お茶タイム~~~。
ランチについていたデザートじゃ全然足りなくて、ケーキセット頼んじゃいました

前日の友人も翌日の友人も会ったのはみんなバリバリ仕事をしている人たちなんだけど、
私は当分その世界には戻れないよねー

2人目3人目も考えているので、仕事は当分、ってかかなりおあずけ。
う~ん、仕事も楽しかったけど、そんな中の選択肢として子供を産んで育てる道を選んだので
後悔はしてません。
まぁ、育児の方が思い通りにならないことばかりで大変っちゃ大変なんだけど、
一つの命が成長していくので、仕事の達成感とは違う感情だよねぇ。
でも、2人目3人目ができたとして、みんな小学校に上がったりしたら、何かお仕事できないか
考えようかな。
ってか私そん時いくつだーーー(笑)
ま、色々考えすぎても仕方ないので、今は今を楽しみます

楽しんだもん勝ちよね~。
お出掛けしまくってましたが、出掛ける前と帰ってきてから離乳食はあげてました。
途中おせんべいでごまかしたりもしましたが

一応記録をば。












≪生後220日≫(2010.10.10)
離乳食51日目
(7ヶ月6日)











1回目
時間 10時45分
しらすほうれん草バナナ
6割食べた
バナナ(すりつぶし) 大さじ3
ほうれん草ペースト 大さじ1
しらす(すりつぶし) 大さじ1
キャロットりんご
完食
にんじんペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 40ml











おやつ
時間 18時15分
赤ちゃんおせんべい(カルシウム)1枚
コーン茶 30ml











2回目
時間 19時15分
かぼちゃ小松菜がゆ
完食
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ2
キャベツペースト 大さじ3
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(いちご) 1つ45g(大さじ3くらい)
完食
コーン茶 40ml











風呂上りの水分補給
コーン茶 20ml朝のしらすほうれん草バナナはね、私の材料半分が悪かった…

ほうれん草としらすが多すぎた(笑)
かなり青臭かったよね~~。
残しても仕方ないです。
その代わりキャロットりんごはモリモリ食べてました。
帰りの電車でハラヘリタイマーが働き、あー!と声をあげはじめたベビ子。
おせんべいチュパチュパで大人しくなりました…。
てか、おせんべいとストローマグが使えるようになってよかった

この存在はデカいわ。
ちなみに夜ご飯は近所のジョナサンに食べに行ったんだけど、
離乳食が置いてあるのねーーー!瓶のやつね。
フルーツヨーグルトと五目けんちんうどんが置いてありました。
さすがファミレス?
ちなみにドリンクバーの100%オレンジ飲ませたら吐きだしました

酸っぱかったらしい~

しかし、ベビ子は手作りご飯で、大人は外食ファミレスってどうなのよ(笑)












≪生後221日≫(2010.10.11)
離乳食52日目
(7ヶ月7日)











1回目
時間 11時45分
ほうれん草にんじんがゆ
6割食べた
10倍粥 大さじ4
ほうれん草ペースト 小さじ1
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ1
きな粉アップル
完食
りんご(すりおろし) 大さじ2
きな粉 小さじ1
コーン茶 30ml











2回目
時間 19時20分
小松菜ニンジンうどん
完食
うどん(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
小松菜ペースト 小さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml











風呂上りの水分補給
コーン茶 10ml朝は眠くてぐっずぐずで半分近く残しちゃいました。
きな粉アップルはペロリだったけどね。
とっても好きなものは眠くても食うらしい(笑)
ストックが底をついてきたので、今日まとめて色々作らなきゃな~。
なんかさ、赤ちゃんが食べる量なんてしれてるだろうから、冷蔵庫の中身に
あまり影響しないと思っていたのに、うちの食材はかな~~りベビ子に食われてます(笑)
もうお腹いっぱいなんじゃないの?ごちそうさまにする?って聞いてるときも、
なにやら考えながら口をあけて食べてるんだよね。
腹十分目を超えて食べてしまえるタイプなのかもしれない…。
そんなところママに似てもねぇ

肥満児にだけはならないでおくれ(笑)
上棟立ち会い(離乳食50日目)
≪生後219日≫
寝不足で朝寝をしたくって、ベビ子が起きてから1時間くらい遊んで、
また布団で寝ちゃった~~~。
ベビ子も午前中の昼寝に突入。
ダメな休日の朝だったわ(笑)
今日はあいにくの雨
寒かったよね~~~。
外出しなきゃだったから、ベビ子に何着せるか迷ったわ~。
半袖の日もあって、こんなに寒い日もあってて参るね。
みなさん、体調管理にはご注意を
離乳食50日目
(7ヶ月5日)












1回目
時間 12時00分
三種野菜のまぜまぜカレうどん
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ4
ほうれん草ペースト 大さじ1
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
かぼちゃップル
完食
かぼちゃペースト 大さじ1
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 20ml












おやつ(でもオッパイ代わり)
時間 16時30分
赤ちゃんおせんべい(青のり)2枚
赤ちゃんおせんべい(野菜)2枚
コーン茶 50ml












2回目
時間 19時00分
ニンジンしらす粥
6割食べた
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ2
キャベツペースト 大さじ3
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml












ただの水分補給
コーン茶 40ml
なんか、ストックがあっっっという間になくなっていく…。
夜にはお粥ストックが足りなかったよ。
野菜でごまかしてみた(笑)
まぁベビ子さんもネムネムで今日は食べ寝もせず残しちゃったけどね。
今日はお家の上棟立ち会いがあったので、オッパイタイムにあげる暇がなく、
抱っこしながらおせんべい食べてもらいました…。
しかも4枚も!
まぁ米だしねぇ~。
ベビ子を抱っこ紐で抱っこしながらおせんべいあげて、ストローマグでお茶あげて、
をしながらお家のあっちこっちの確認作業。
なんとも器用なことしてたわ
ベビ子さんはおせんべいでごまかされていい迷惑だったよね。
ごめんよ
でもキミが住むお家の話で大事な局面だったんだよー。
ベビ子のお部屋もあるから堪忍ね












んで、上棟立ち会いの話。
こんなひどい雨の中行ってきました~~~。
もう屋根まで組みあがって、中はこんな感じ。
って全然よく分からないよねー(笑)
4LDK+S(書斎&納戸)のお家です。
玄関吹き抜けと書斎が贅沢ポイントの家かな
一応主寝室にウォークインクロゼットもあります
上棟立ち会いでは次のようなことを確認しながら決めていきます。
各コンセントの位置・高さ、追加コンセントの要望
各TVアンテナ・電話・LANの口の位置・高さ、追加の要望
各電気スイッチの位置・高さ、追加の要望
各電灯の位置調整
ガスのメインモニターの場所調整
ポイント窓の位置決定
カウンターキッチンの高さ決定
吹き抜け手すり高(?)の決定
各クローゼットの枕棚の高さの決定
光回線の引き込み口等確認
地デジ対応はどうするのか確認
ガス・電気のメーターボックス位置決定
こんなとこだったかな…?
コンセントの位置は住んでみてから「あー!ここにあれば…」とか「隠れちゃうじゃん…」
とかの失敗がないように、家具の配置シュミレーションを図面上で図りながら
考えておきました。
結構この作業が大変でね
なんとかベビ子を寝かしつけた後とかに旦那ちゃんと話し合いながらコツコツやってきたので
大丈夫なはず~。
高さを高くしたところもありました。
書斎なんかは棚が多くなるから棚の上で使えるようにとか。
そもそも設計の段階でも追加コンセントの要望を出して図面に追加してもらっていたんだけど
あとから考えて、もう5箇所追加もしてもらいました。
電子ピアノを買うのでそれ用とか、キッチンカウンターの内側の立ち上がり壁に付けたり。
料理作りながらコンセントが必要な局面って結構あるのよね~。
あとは意外とカウンターキッチンの高さに悩んでね。
吊戸棚がないオープンキッチンなんだけど、カウンターが低すぎてもシンクとか丸見えだし、
高すぎても閉塞感があってイヤだし…と。
ネットで情報集めたり、ショールーム行っていろんなパターンのサイズはかって
自分たちのイメージがどうなのかを固めました。
キッチン調理台が85cmに対してカウンター上部で110cmに。
高すぎず低すぎずかな?
キッチンの背面壁には食器棚等のバックセットを入れるんだけど、作業カウンターの
どの位置に炊飯器・ポット・電子レンジを置くかとか決めておかないと、コンセントの位置が
決められないので、それも事前に決定しておいたよ。
ホント細かいよねー。
あとは冷蔵庫の奥行サイズがギリすぎて、そこの壁に想定されていた電気スイッチと
ガスのメインモニターが干渉しちゃいそうだったので場所をずらしてもらったり。
なんだかんだで2時間ほどかかりました。
終わったころは外真っ暗。
でも雨が降りしきる中、寒いだろうなーと思っていたんだけど、サッシがもう入っていたので意外と
大丈夫だった
でもね、階段がまだできていないので、2階へはこのハシゴを登って…
ベビ子を抱っこ紐に入れたままですよ。
怖かった~~~
降りるときはおんぶにしました。
昨年の9月にこの場所に買うことを決め、なんだかんだで前の建物の撤去とか整地とかで
時間がかかったけど、12月~1月ベビ子が生まれる前から設計開始。
2月3月は一度お休みして、4月からまた再開。
5月からはショールームに何度も行ったりして、やっとここまできました。
形になってくると実感わきますね~
夢のマイホームまであと2か月ちょいです。
大工さんたち、頑張っておくれー
寝不足で朝寝をしたくって、ベビ子が起きてから1時間くらい遊んで、
また布団で寝ちゃった~~~。
ベビ子も午前中の昼寝に突入。
ダメな休日の朝だったわ(笑)
今日はあいにくの雨

寒かったよね~~~。
外出しなきゃだったから、ベビ子に何着せるか迷ったわ~。
半袖の日もあって、こんなに寒い日もあってて参るね。
みなさん、体調管理にはご注意を

離乳食50日目
(7ヶ月5日)











1回目
時間 12時00分
三種野菜のまぜまぜカレうどん
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ4
ほうれん草ペースト 大さじ1
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
かぼちゃップル
完食
かぼちゃペースト 大さじ1
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 20ml











おやつ(でもオッパイ代わり)
時間 16時30分
赤ちゃんおせんべい(青のり)2枚
赤ちゃんおせんべい(野菜)2枚
コーン茶 50ml











2回目
時間 19時00分
ニンジンしらす粥
6割食べた
10倍粥(すりつぶし) 大さじ2
にんじんペースト 大さじ2
キャベツペースト 大さじ3
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml











ただの水分補給
コーン茶 40mlなんか、ストックがあっっっという間になくなっていく…。
夜にはお粥ストックが足りなかったよ。
野菜でごまかしてみた(笑)
まぁベビ子さんもネムネムで今日は食べ寝もせず残しちゃったけどね。
今日はお家の上棟立ち会いがあったので、オッパイタイムにあげる暇がなく、
抱っこしながらおせんべい食べてもらいました…。
しかも4枚も!
まぁ米だしねぇ~。
ベビ子を抱っこ紐で抱っこしながらおせんべいあげて、ストローマグでお茶あげて、
をしながらお家のあっちこっちの確認作業。
なんとも器用なことしてたわ

ベビ子さんはおせんべいでごまかされていい迷惑だったよね。
ごめんよ

でもキミが住むお家の話で大事な局面だったんだよー。
ベビ子のお部屋もあるから堪忍ね













んで、上棟立ち会いの話。
こんなひどい雨の中行ってきました~~~。
もう屋根まで組みあがって、中はこんな感じ。
って全然よく分からないよねー(笑)
4LDK+S(書斎&納戸)のお家です。
玄関吹き抜けと書斎が贅沢ポイントの家かな

一応主寝室にウォークインクロゼットもあります

上棟立ち会いでは次のようなことを確認しながら決めていきます。
各コンセントの位置・高さ、追加コンセントの要望
各TVアンテナ・電話・LANの口の位置・高さ、追加の要望
各電気スイッチの位置・高さ、追加の要望
各電灯の位置調整
ガスのメインモニターの場所調整
ポイント窓の位置決定
カウンターキッチンの高さ決定
吹き抜け手すり高(?)の決定
各クローゼットの枕棚の高さの決定
光回線の引き込み口等確認
地デジ対応はどうするのか確認
ガス・電気のメーターボックス位置決定こんなとこだったかな…?
コンセントの位置は住んでみてから「あー!ここにあれば…」とか「隠れちゃうじゃん…」
とかの失敗がないように、家具の配置シュミレーションを図面上で図りながら
考えておきました。
結構この作業が大変でね

なんとかベビ子を寝かしつけた後とかに旦那ちゃんと話し合いながらコツコツやってきたので
大丈夫なはず~。
高さを高くしたところもありました。
書斎なんかは棚が多くなるから棚の上で使えるようにとか。
そもそも設計の段階でも追加コンセントの要望を出して図面に追加してもらっていたんだけど
あとから考えて、もう5箇所追加もしてもらいました。
電子ピアノを買うのでそれ用とか、キッチンカウンターの内側の立ち上がり壁に付けたり。
料理作りながらコンセントが必要な局面って結構あるのよね~。
あとは意外とカウンターキッチンの高さに悩んでね。
吊戸棚がないオープンキッチンなんだけど、カウンターが低すぎてもシンクとか丸見えだし、
高すぎても閉塞感があってイヤだし…と。
ネットで情報集めたり、ショールーム行っていろんなパターンのサイズはかって
自分たちのイメージがどうなのかを固めました。
キッチン調理台が85cmに対してカウンター上部で110cmに。
高すぎず低すぎずかな?
キッチンの背面壁には食器棚等のバックセットを入れるんだけど、作業カウンターの
どの位置に炊飯器・ポット・電子レンジを置くかとか決めておかないと、コンセントの位置が
決められないので、それも事前に決定しておいたよ。
ホント細かいよねー。
あとは冷蔵庫の奥行サイズがギリすぎて、そこの壁に想定されていた電気スイッチと
ガスのメインモニターが干渉しちゃいそうだったので場所をずらしてもらったり。
なんだかんだで2時間ほどかかりました。
終わったころは外真っ暗。
でも雨が降りしきる中、寒いだろうなーと思っていたんだけど、サッシがもう入っていたので意外と
大丈夫だった

でもね、階段がまだできていないので、2階へはこのハシゴを登って…
怖かった~~~

降りるときはおんぶにしました。
昨年の9月にこの場所に買うことを決め、なんだかんだで前の建物の撤去とか整地とかで
時間がかかったけど、12月~1月ベビ子が生まれる前から設計開始。
2月3月は一度お休みして、4月からまた再開。
5月からはショールームに何度も行ったりして、やっとここまできました。
形になってくると実感わきますね~

夢のマイホームまであと2か月ちょいです。
大工さんたち、頑張っておくれー

食べてる最中に…(離乳食49日目)
≪生後218日≫
今日は、午前中も午後もひとりで勝手にお昼寝してました
なんだか最近になってようやく、眠くなることがイヤなことじゃなくなってきたのかも。
そうだよ、大丈夫だよ~大魔神に連れていかれたりはしないからー(笑)
抱っこして欲しいときは両手を前にあげて
抱っこして~
アピールのベビ子。
意思表示がはっきりとしてきたかな。
あと、ここ数日は狭いところに入りたがたってゴロゴロと移動しながら
端っこにいることが多いです
コードの紐も引っ張りたがり
お湯でコットンおしりふきのコードも引っ張られちゃって、落下してました…
危ない危ない
引っ張る力がかなり強くなってきてるので、ジムも破壊されそうです(^-^;
離乳食49日目
(7ヶ月4日)












1回目
時間 12時15分
みどりがゆ
完食
10倍粥 大さじ4
ほうれん草ペースト 大さじ1
(途中で)BFコーンクリームスープ 小さじ1
カレイとかぼちゃのスープ
完食
かぼちゃペースト 大さじ2
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
野菜スープ(BF) 大さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
コーン茶 70ml












2回目
時間 18時40分
にんじんうどん しらすのせ
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ4
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(いちご) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 30ml
昼に作ったみどりがゆはあんまり好きじゃないらしい
いらない~
みたいな
前もそうだったんだよねー。
ご飯&青菜っていうのはまぁあまり美味しくないんだよね…
ってことで、途中でコーンクリームスープを足しちゃいました
したら食べた
小松菜はそうでもないんだけど、ほうれん草はミルクとかポテトと一緒じゃなきゃ
ダメかもなぁ。
あとは得意のバナナ&しらすと一緒にとか。
なんか最近うどんの方が食いつきがいい。
私もうどん好きだけどね。
野菜をたっぷりうどんにすればそれでもいいのかも?
あと夜はベビーダノンの初いちごも
ちょっと酸っぱめだったけど、OKだったらしい。
というか…、味分かってなかったかも。
だって食べながら寝ちゃったんだもん~(笑)
ヨーグルト付いてるから、すごい顔色悪い人みたい(^-^;
うどん食べてる時からあやしくて、お腹すいてるから仕方なく食べてる感じだったのね。
次に口元に持っていく隙に一瞬寝ちゃうくらい
いつもなら眠かったらギャーギャー泣くのに珍しいなぁ~と思いつつ
限界まであげようと笑いながらあげてたのよ。
んでなんとかうどんは食べたから、一応ベビーダノンも開けてあげたら少し覚醒(笑)
そして食べ切った姿のまんま寝てしまった
可愛すぎる
それでも完食はちゃんとするところが素晴らしい(笑)
あったら食べなきゃ
みたいな
そんなところまで似てしまったのかねぇ。
病気になっても治るの早いタイプだね
今日は、午前中も午後もひとりで勝手にお昼寝してました

なんだか最近になってようやく、眠くなることがイヤなことじゃなくなってきたのかも。
そうだよ、大丈夫だよ~大魔神に連れていかれたりはしないからー(笑)
抱っこして欲しいときは両手を前にあげて
抱っこして~
アピールのベビ子。意思表示がはっきりとしてきたかな。
あと、ここ数日は狭いところに入りたがたってゴロゴロと移動しながら
端っこにいることが多いです

コードの紐も引っ張りたがり

お湯でコットンおしりふきのコードも引っ張られちゃって、落下してました…
危ない危ない

引っ張る力がかなり強くなってきてるので、ジムも破壊されそうです(^-^;
離乳食49日目
(7ヶ月4日)











1回目
時間 12時15分
みどりがゆ
完食
10倍粥 大さじ4
ほうれん草ペースト 大さじ1
(途中で)BFコーンクリームスープ 小さじ1
カレイとかぼちゃのスープ
完食
かぼちゃペースト 大さじ2
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
野菜スープ(BF) 大さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
コーン茶 70ml











2回目
時間 18時40分
にんじんうどん しらすのせ
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ4
にんじんペースト 大さじ1
キャベツペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(いちご) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 30ml昼に作ったみどりがゆはあんまり好きじゃないらしい

いらない~
みたいな前もそうだったんだよねー。
ご飯&青菜っていうのはまぁあまり美味しくないんだよね…
ってことで、途中でコーンクリームスープを足しちゃいました

したら食べた

小松菜はそうでもないんだけど、ほうれん草はミルクとかポテトと一緒じゃなきゃ
ダメかもなぁ。
あとは得意のバナナ&しらすと一緒にとか。
なんか最近うどんの方が食いつきがいい。
私もうどん好きだけどね。
野菜をたっぷりうどんにすればそれでもいいのかも?
あと夜はベビーダノンの初いちごも

ちょっと酸っぱめだったけど、OKだったらしい。
というか…、味分かってなかったかも。
だって食べながら寝ちゃったんだもん~(笑)
ヨーグルト付いてるから、すごい顔色悪い人みたい(^-^;
うどん食べてる時からあやしくて、お腹すいてるから仕方なく食べてる感じだったのね。
次に口元に持っていく隙に一瞬寝ちゃうくらい

いつもなら眠かったらギャーギャー泣くのに珍しいなぁ~と思いつつ
限界まであげようと笑いながらあげてたのよ。
んでなんとかうどんは食べたから、一応ベビーダノンも開けてあげたら少し覚醒(笑)
そして食べ切った姿のまんま寝てしまった

可愛すぎる

それでも完食はちゃんとするところが素晴らしい(笑)
あったら食べなきゃ
みたいな
そんなところまで似てしまったのかねぇ。
病気になっても治るの早いタイプだね

やっと機種変(離乳食48日目)
≪生後217日≫
最近、ベビ子は瞬間移動するようになりました。
転がってはテレビボードに頭ぶつけて泣いてたり…。
開けかけのオムツ袋めがけて突進して倒してたり…。
なんでベッドの柵の中のものとかもいじりたいんでしょうねぇ~?
ガサゴソ音がするものに急激に興味を持ち始めたらしい。
まぁなんか遅いかな~~?とは思うけど、ベビ子ペースで成長しているようです。
離乳食48日目
(7ヶ月3日)












1回目
時間 11時20分
かぼちゃうどん カレイがけ
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ3
かぼちゃペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
にんじんポテトサラダ
完食
にんじん&じゃがいもペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 20ml












2回目
時間 18時20分
しらすキャベツバナナ
完食
バナナ(すりつぶし) 大さじ3
キャベツペースト 大さじ2
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml
今日もよく食べました~~~
ってか夕方は足りないくらいだったらしい…。
食後のパイをたくさん飲んでもらったけど。
このくらいだと標準量でどれくらいなんだろ


ベビ子さん、身体は標準下限ギリギリなのに食べてる量は明らかに多い気がするよ。
ベビーダノンは初めての味、「かぼちゃ&トマト」を。
こうしてみると、ヨーグルトって色んな素材に合うんだねぇ。
も出るようになってきたし、まぁよかったー。





携帯の機種変、昨日連絡きたからやっと替えにいけるーーー
と昼に出かける準備してたら…
なんとベビ子、勝手にひとりで昼寝
えぇ~~~?!
めったにそんなことないのに何故に今?(笑)
陽気もいいし
絶好のお散歩日和なのにねぇ。
今日はコープもあるから早く帰ってきたかったのだがー。
受け取れなくて発砲スチロールの入れ物が残っちゃうと
狭い家がさらに狭く…
お出かけってベビ次第なところもあるから難しいよね
結局起こすのもかわいそうだし、起きるのを待ってさらにパイあげてから
出発したから遅くなっちゃったわ。
歩いて30分くらいかかる電気屋だから、トータル時間結構かかるのよね
早く一人で
運転できるようにならなきゃー。
機種変は無事完了して、3年ぶりに新しい携帯に
ちなみにソフトバンクの945SHです。AQUOS SHOT
色はゴールド。
今までもシャープ端末だったから操作はほぼ同じなんだけど、
時代とともに新しい機能がたくさん。
タッチパネルが使えるケータイって初めてだわ~。
カメラも1210万画素なんだけど、うちのデジカメよりも高性能だわ…。
防水・防塵も初めて。
Wi-Fi接続もできるし、万歩計なんてオマケツールも。
ツイッターツールはツイッターやってないから意味ないんだけどね。
まだなーんにも設定してないからいじり倒さなきゃ
その前に充電充電…
せっかくだから色々使いたいなぁ~
最近、ベビ子は瞬間移動するようになりました。
転がってはテレビボードに頭ぶつけて泣いてたり…。
開けかけのオムツ袋めがけて突進して倒してたり…。
なんでベッドの柵の中のものとかもいじりたいんでしょうねぇ~?
ガサゴソ音がするものに急激に興味を持ち始めたらしい。
まぁなんか遅いかな~~?とは思うけど、ベビ子ペースで成長しているようです。
離乳食48日目
(7ヶ月3日)











1回目
時間 11時20分
かぼちゃうどん カレイがけ
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ3
かぼちゃペースト 大さじ1
和風だし 大さじ1
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
にんじんポテトサラダ
完食
にんじん&じゃがいもペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 20ml











2回目
時間 18時20分
しらすキャベツバナナ
完食
バナナ(すりつぶし) 大さじ3
キャベツペースト 大さじ2
しらす(すりつぶし) 小さじ2
ベビーダノン(かぼちゃ&トマト) 45g(大さじ3くらい1つ)
完食
コーン茶 60ml今日もよく食べました~~~

ってか夕方は足りないくらいだったらしい…。
食後のパイをたくさん飲んでもらったけど。
このくらいだと標準量でどれくらいなんだろ



ベビ子さん、身体は標準下限ギリギリなのに食べてる量は明らかに多い気がするよ。
ベビーダノンは初めての味、「かぼちゃ&トマト」を。
こうしてみると、ヨーグルトって色んな素材に合うんだねぇ。
も出るようになってきたし、まぁよかったー。




携帯の機種変、昨日連絡きたからやっと替えにいけるーーー

と昼に出かける準備してたら…
なんとベビ子、勝手にひとりで昼寝

えぇ~~~?!
めったにそんなことないのに何故に今?(笑)
陽気もいいし
絶好のお散歩日和なのにねぇ。今日はコープもあるから早く帰ってきたかったのだがー。
受け取れなくて発砲スチロールの入れ物が残っちゃうと
狭い家がさらに狭く…

お出かけってベビ次第なところもあるから難しいよね

結局起こすのもかわいそうだし、起きるのを待ってさらにパイあげてから
出発したから遅くなっちゃったわ。
歩いて30分くらいかかる電気屋だから、トータル時間結構かかるのよね

早く一人で
運転できるようにならなきゃー。機種変は無事完了して、3年ぶりに新しい携帯に

ちなみにソフトバンクの945SHです。AQUOS SHOT
色はゴールド。今までもシャープ端末だったから操作はほぼ同じなんだけど、
時代とともに新しい機能がたくさん。
タッチパネルが使えるケータイって初めてだわ~。
カメラも1210万画素なんだけど、うちのデジカメよりも高性能だわ…。
防水・防塵も初めて。
Wi-Fi接続もできるし、万歩計なんてオマケツールも。
ツイッターツールはツイッターやってないから意味ないんだけどね。
まだなーんにも設定してないからいじり倒さなきゃ

その前に充電充電…
せっかくだから色々使いたいなぁ~

初カレイ(離乳食47日目)
≪生後216日≫
今日も半袖の日。
衣替えなんてできないよね
今日のフルートレッスンは…最後1/3くらいからベビ子大泣き


ベビーカーで行ったんだけど、昼寝が足りなくて眠くなってしまったらしい…。
むー。
やっぱりおんぶなのかい???
離乳食47日目
(7ヶ月2日)












1回目
時間 11時25分
オニオンかぼちゃ粥
完食
10倍粥 大さじ3
玉ねぎペースト 大さじ2
かぼちゃペースト 大さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
さつまいものきな粉ミルク
完食
さつまいも(オレンジ煮) 大さじ1
粉ミルク 大さじ1
きな粉 小さじ1
コーン茶 40ml












2回目
時間 19時00分
カレイうどん
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ3
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
玉ねぎペースト 大さじ2
和風だし 小さじ1
小松菜(すりおろし) 小さじ1
にんじんポテトサラダ
完食
にんじん&じゃがいもペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 60ml
今日から米粥はすりつぶさないで10倍粥のままあげてますー。
あと、初カレイに挑戦!!
カレーうどん
じゃないよ(笑)
魚系はしらすばっかりだったからさー。
前にタラで撃沈して以来やる気でなくて(笑)
やっとカレイさん
を食べさせることに。
でもね…夜のはすごい量になっちゃったんだよね。
用意したトータル量が。気づいたら。。。
こりゃ無理だろーと思ってたんだけど、
レッスンから帰ってきてから爆睡してたベビ子さん、
オッパイも4時間以上あいちゃって超超ハラペコりんだったらしく
なんと…うーうー要求しながら次々と食べたーーー
大さじ11以上あったのに…。
コーン茶もごくごく。
お腹大丈夫かな…?
今日も半袖の日。
衣替えなんてできないよね

今日のフルートレッスンは…最後1/3くらいからベビ子大泣き



ベビーカーで行ったんだけど、昼寝が足りなくて眠くなってしまったらしい…。
むー。
やっぱりおんぶなのかい???
離乳食47日目
(7ヶ月2日)











1回目
時間 11時25分
オニオンかぼちゃ粥
完食
10倍粥 大さじ3
玉ねぎペースト 大さじ2
かぼちゃペースト 大さじ1
グリーンピースペースト 小さじ1
さつまいものきな粉ミルク
完食
さつまいも(オレンジ煮) 大さじ1
粉ミルク 大さじ1
きな粉 小さじ1
コーン茶 40ml











2回目
時間 19時00分
カレイうどん
完食
うどん粥(すりつぶし) 大さじ3
カレイ(とろみづけ) 小さじ2
玉ねぎペースト 大さじ2
和風だし 小さじ1
小松菜(すりおろし) 小さじ1
にんじんポテトサラダ
完食
にんじん&じゃがいもペースト 大さじ2
りんご(すりおろし) 大さじ2
コーン茶 60ml今日から米粥はすりつぶさないで10倍粥のままあげてますー。
あと、初カレイに挑戦!!
カレーうどん
じゃないよ(笑)魚系はしらすばっかりだったからさー。
前にタラで撃沈して以来やる気でなくて(笑)
やっとカレイさん
を食べさせることに。でもね…夜のはすごい量になっちゃったんだよね。
用意したトータル量が。気づいたら。。。
こりゃ無理だろーと思ってたんだけど、
レッスンから帰ってきてから爆睡してたベビ子さん、
オッパイも4時間以上あいちゃって超超ハラペコりんだったらしく
なんと…うーうー要求しながら次々と食べたーーー

大さじ11以上あったのに…。
コーン茶もごくごく。
お腹大丈夫かな…?