10ヶ月健診へ
昨日は10ヶ月健診でした~。
昼間はお日様
であったかかったのに、家を出るころにはすんごく寒くなってた!
予約が16時しか取れなかったからさぁ。
引っ越す前は小児科まで10分くらいだったんだけど、引っ越し後は歩くと30分以上
かかっちゃうので、バス
で行きました。
んー、今の近所に結構評判のいい小児科があるらしいから、変えようかなぁ?
病気の時とかは近い方がいいよねぇ?
まーそれはおいおい考えるとして。
相変わらず大混雑の小児科。
予約なのにいっぱいなんだよね。
前回の7ヶ月健診 の時は、まだお座りもできなかったので待っている時も終始抱っこ
だったけど、今回はだいぶ活発になったし、おもちゃスペースで遊ばせてみました!
突発でかかった時は高熱でそれどころじゃなかったしねぇ
でも、2~3歳の子や幼稚園児の子ばかりで、遊びたいおもちゃがあっても気後れして
そこまで行けないベビ子(笑)
少しおもちゃを取ってあげたんだけど、目の前のものだけで遊んでみる(笑)
しばらくしたら、少しずつ少しずつ歩み寄っていって欲しいものゲットしてました。
あとは、少し上の子がベビ子のためにブロックを外して手で持てるように目の前に
おいてくれたり
すご~い
3歳くらいかな?そんなことできるようになるんだね。優しい子だぁ
さて、やっと呼ばれて身体測定は…
≪生後329日(10ヶ月23日)測定結果≫(※出生時 比)
体重 7400g(+5166g)
身長 71.8cm(+24.8cm)
胸囲 42.0cm(+14.0cm)
頭囲 44.7cm(+14.7cm)
相変わらず体重は少なくて、成長曲線の下の方だけど増えてるからヨシ。
身長はちょー標準!
修正月齢で比べたらちょっと高いくらいかな?
スリムさんだねぇ。
胸囲は7ヶ月の時と1cmしか増えてなかったよ。
まぁそんなに増えるもんでもないか。
ハイハイもつかまり立ちもできて順調順調♪
(この小児科では実演?はさせないんだけどね)
あと気になるところとしては、歯がまだ1本も生えてないんだけど、
これは1歳半になっても生えてこなかったら歯医者に相談した方がいいってことで
心配なし。
問題の便秘ちゃんは、薬で便を柔らかくすることもできるけど、やっぱりなるべくなら
薬を使いたくないし、2~3日ごとでも出てればよくって、毎回毎回切れて出血しちゃう
ようならその時また考えましょう~だって。。。。
健診終わってから栄養相談も受けてきたんだけど、食事でなんとか便秘対策ないかなー
と思って聞いてみたよ。
「いろいろ工夫はしてるみたいだから、体質かな…」と言われちゃうんだけど
あとできることとしては、
離乳食の合間にミルクをあげてみる(ビフィズス菌とか入ってるから)
ひじきや海苔、ワカメなんかの海藻類をあげてみる(なるほど!)
油やバターを少しだけ調理に使う(なるほど!)
みかんやヨーグルトを取り入れる(やってるね…)
野菜を多めにあげてみる(これもやってるね
)
だって。
ひとり立っちして歩くようになったら、運動量が増えて腸が動くんじゃないかとも
言われたけど。
まぁ~まだアレコレ試してみるしかないね。
とりあえずひじきを買ってみたよ。
私がひじき嫌いっていう弱点があって常備してなかったんだよね(笑)
ベビ子のためだ。
ひじきメニューを取り入れるか。
でも、そんなベビ子も、連日になる昨日お昼に1回
出て、小児科行く直前にも立派な

帰ってきてからも2回して、最後には柔らかくなってました!
1日4回もすればねー。
とりあえずよかった
また間があかないことを祈るばかりです。
試しに今朝の離乳食は、牛乳たっぷりでフレンチトーストを作ってみたよ。
かなり気に入ったようで、6枚切りのパン3/4枚分とベビーダノンをペロリでした。
牛乳がお腹に効くといいな。
昼間はお日様
であったかかったのに、家を出るころにはすんごく寒くなってた!
予約が16時しか取れなかったからさぁ。
引っ越す前は小児科まで10分くらいだったんだけど、引っ越し後は歩くと30分以上
かかっちゃうので、バス
で行きました。んー、今の近所に結構評判のいい小児科があるらしいから、変えようかなぁ?
病気の時とかは近い方がいいよねぇ?
まーそれはおいおい考えるとして。
相変わらず大混雑の小児科。
予約なのにいっぱいなんだよね。
前回の7ヶ月健診 の時は、まだお座りもできなかったので待っている時も終始抱っこ
だったけど、今回はだいぶ活発になったし、おもちゃスペースで遊ばせてみました!
突発でかかった時は高熱でそれどころじゃなかったしねぇ

でも、2~3歳の子や幼稚園児の子ばかりで、遊びたいおもちゃがあっても気後れして
そこまで行けないベビ子(笑)
少しおもちゃを取ってあげたんだけど、目の前のものだけで遊んでみる(笑)
しばらくしたら、少しずつ少しずつ歩み寄っていって欲しいものゲットしてました。
あとは、少し上の子がベビ子のためにブロックを外して手で持てるように目の前に
おいてくれたり

すご~い
3歳くらいかな?そんなことできるようになるんだね。優しい子だぁ
さて、やっと呼ばれて身体測定は…
≪生後329日(10ヶ月23日)測定結果≫(※出生時 比)
体重 7400g(+5166g)
身長 71.8cm(+24.8cm)
胸囲 42.0cm(+14.0cm)
頭囲 44.7cm(+14.7cm)
相変わらず体重は少なくて、成長曲線の下の方だけど増えてるからヨシ。
身長はちょー標準!
修正月齢で比べたらちょっと高いくらいかな?
スリムさんだねぇ。
胸囲は7ヶ月の時と1cmしか増えてなかったよ。
まぁそんなに増えるもんでもないか。
ハイハイもつかまり立ちもできて順調順調♪
(この小児科では実演?はさせないんだけどね)
あと気になるところとしては、歯がまだ1本も生えてないんだけど、
これは1歳半になっても生えてこなかったら歯医者に相談した方がいいってことで
心配なし。
問題の便秘ちゃんは、薬で便を柔らかくすることもできるけど、やっぱりなるべくなら
薬を使いたくないし、2~3日ごとでも出てればよくって、毎回毎回切れて出血しちゃう
ようならその時また考えましょう~だって。。。。
健診終わってから栄養相談も受けてきたんだけど、食事でなんとか便秘対策ないかなー
と思って聞いてみたよ。
「いろいろ工夫はしてるみたいだから、体質かな…」と言われちゃうんだけど

あとできることとしては、
離乳食の合間にミルクをあげてみる(ビフィズス菌とか入ってるから)
ひじきや海苔、ワカメなんかの海藻類をあげてみる(なるほど!)
油やバターを少しだけ調理に使う(なるほど!)
みかんやヨーグルトを取り入れる(やってるね…)
野菜を多めにあげてみる(これもやってるね
)だって。
ひとり立っちして歩くようになったら、運動量が増えて腸が動くんじゃないかとも
言われたけど。
まぁ~まだアレコレ試してみるしかないね。
とりあえずひじきを買ってみたよ。
私がひじき嫌いっていう弱点があって常備してなかったんだよね(笑)
ベビ子のためだ。
ひじきメニューを取り入れるか。
でも、そんなベビ子も、連日になる昨日お昼に1回
出て、小児科行く直前にも立派な

帰ってきてからも2回して、最後には柔らかくなってました!
1日4回もすればねー。
とりあえずよかった

また間があかないことを祈るばかりです。
試しに今朝の離乳食は、牛乳たっぷりでフレンチトーストを作ってみたよ。
かなり気に入ったようで、6枚切りのパン3/4枚分とベビーダノンをペロリでした。
牛乳がお腹に効くといいな。
便Pちゃん
相変わらず便P体質なベビ子。
昨日やっと、金曜ぶりに出ました
5日ぶりかぁ。
毎回出そうになる度に大騒ぎで助けを求めてきて、立っちしながら
お腹や脇腹をさすってあげてます。
でも(大きすぎるのか)引っ込んじゃうことも度々…
固すぎてお尻が切れて血が出ちゃったりもするので、かわいそうな感じです。
綿棒こちょこちょ攻撃もあんまり効かないんだよね。
オッパイもまだ飲んでるし、お茶も一日に400mlくらいは飲んでるし、
ベビーダノンも食べてるのになぁ。
そんなんじゃ足りない??
みんなそんなには便秘にならないのかな。
ベビ子ってば腸が長かったり?!
今日は10ヶ月の乳児健診なので、ちょっと聞いてみようかな。
まぁ何度かかんちょーもしてもらってるから、便秘になったら来て、って
とこかしら…
昨日やっと、金曜ぶりに出ました

5日ぶりかぁ。
毎回出そうになる度に大騒ぎで助けを求めてきて、立っちしながら
お腹や脇腹をさすってあげてます。
でも(大きすぎるのか)引っ込んじゃうことも度々…
固すぎてお尻が切れて血が出ちゃったりもするので、かわいそうな感じです。
綿棒こちょこちょ攻撃もあんまり効かないんだよね。
オッパイもまだ飲んでるし、お茶も一日に400mlくらいは飲んでるし、
ベビーダノンも食べてるのになぁ。
そんなんじゃ足りない??
みんなそんなには便秘にならないのかな。
ベビ子ってば腸が長かったり?!
今日は10ヶ月の乳児健診なので、ちょっと聞いてみようかな。
まぁ何度かかんちょーもしてもらってるから、便秘になったら来て、って
とこかしら…

ファミリーコンサート
昨日は、友人が所属するママさんブラスのコンサートに行ってきました
この楽団、練習は子連れで行けるので、子供たちは遊ばせておいたり、おんぶしながらだったりで
ママでも楽器を吹いて楽しもう!という趣旨で活動をしている楽団です。
総勢50名以上もいて、なかなか大規模です。
そして、私も来月から参加できることになりました
今は個人レッスンに通ってますが、月謝がエリャー高いのと、個人レッスンなのでつまらない…
っていうのがあって楽団にはいりたかったんです。
でも私が今やっているのでフルートなのでなかなか空きがでないんですよね。
でも、今回のコンサートを機に辞める方が1名いるそうで、入れ替わりに入れることに
なったんです。
吹奏楽は中学の頃に部活でクラリネット(しかもE♭クラ)をやってきたころ以来なので
なんだかドキドキ。
大丈夫かなぁ?私
パパさんも当日の係りがあるので、二人のチビ息子がいるその友人に頼まれて
開演前の子守りをしに早く会場へ。
整理券待ちをする人もたくさんいるくらい大盛況でした。
曲目は子供たちも楽しめるものから、しっとり系・サンバ系のものまでさまざま。
「いないいないばぁ!」の「ぐるぐるどっかーん」もやったので、ちびっこダンサーズが
ステージに上がって踊ってました!
あとは「余命1か月の花嫁」のテーマ曲や、指揮の先生のクラリネットソロ曲なんかも。
子供連れが前提なので、会場で子供が多少騒いでも気にならないところがいいですね。
普通の演奏会には、防音の親子席でもない限りいけませんからねー
2つ隣の市なので、通うのが大変なんですが…、でも大合奏に参加できるので楽しみです。
(早く自分の運転で行けるようにしなくちゃ
)

この楽団、練習は子連れで行けるので、子供たちは遊ばせておいたり、おんぶしながらだったりで
ママでも楽器を吹いて楽しもう!という趣旨で活動をしている楽団です。
総勢50名以上もいて、なかなか大規模です。
そして、私も来月から参加できることになりました

今は個人レッスンに通ってますが、月謝がエリャー高いのと、個人レッスンなのでつまらない…
っていうのがあって楽団にはいりたかったんです。
でも私が今やっているのでフルートなのでなかなか空きがでないんですよね。
でも、今回のコンサートを機に辞める方が1名いるそうで、入れ替わりに入れることに
なったんです。
吹奏楽は中学の頃に部活でクラリネット(しかもE♭クラ)をやってきたころ以来なので
なんだかドキドキ。
大丈夫かなぁ?私

パパさんも当日の係りがあるので、二人のチビ息子がいるその友人に頼まれて
開演前の子守りをしに早く会場へ。
整理券待ちをする人もたくさんいるくらい大盛況でした。
曲目は子供たちも楽しめるものから、しっとり系・サンバ系のものまでさまざま。
「いないいないばぁ!」の「ぐるぐるどっかーん」もやったので、ちびっこダンサーズが
ステージに上がって踊ってました!
あとは「余命1か月の花嫁」のテーマ曲や、指揮の先生のクラリネットソロ曲なんかも。
子供連れが前提なので、会場で子供が多少騒いでも気にならないところがいいですね。
普通の演奏会には、防音の親子席でもない限りいけませんからねー

2つ隣の市なので、通うのが大変なんですが…、でも大合奏に参加できるので楽しみです。
(早く自分の運転で行けるようにしなくちゃ
)