胎盤よ上がれ~ | にゃんとも気まぐれ日記。

胎盤よ上がれ~

妊娠週数:16w4d(5ヶ月)
体重:(妊娠前より)-1.2kg

今日も出血は赤いです。
でも下腹部痛はだいぶ弱まったみたい。

外出できないので、もちろん日曜のフルートレッスンもずっとお休みしています。
11月のイベントは出れないな…。
こんなに行けないなら休会しなくちゃいけないかも。
レッスン代だけは取られていくのであせる

周産期母子医療センターの話。
ちなみに「周産期」とは妊娠22週から出生後7日をさします。

ウィキペディアによると…

総合周産期母子医療センター>

MFICU(母体胎児集中治療室)を6床以上、NICU(新生児集中治療室)を9床以上を有すなど

相当規模の母体・胎児集中治療管理室を含む産科病棟、及び新生児集中治療管理室を含む

新生児病棟を備えや、常時の母体及び新生児搬送受入体制を有して、

合併症妊娠、重症妊娠中毒症、切迫早産、胎児異常等母体、又は児におけるリスクの高い妊娠に対する医療、

及び高度な新生児医療等の周産期医療を行える医療施設。


地域
周産期母子医療センター>

総合周産期母子医療センターに近い設備や医療体制を持っているが基準を満たしていない施設が

「地域」と呼ばれ、総合周産期母子医療センターを補助する施設である。


だそうな。

近めのところにあるのは、「地域」版で救急とかばかりを扱っているようで、通院は受け入れて
くれないかもしれません。それに病床数も1ケタ!
                  (→勘違い…個室と大部屋合わせたら20床以上ありました。)
自宅から3キロで車で5分ほど。
駅自体は隣なんですけど、徒歩16分→電車2分→徒歩5分です。
タクシーは1000円くらい。

もう1つは、実はお隣の市でしたが、13キロ離れたところにあります。
こちらは「総合」版。
大学病院で広く受け入れているようです。紹介状必要みたいですが。
車だと30分くらい。
電車は1本でいけて14分ですが、乗る駅まで徒歩15分、降りた駅から徒歩15分です。
今の私には微妙?
タクシーは4000円ちょい。

うーん、できれば転院したくないよなぁ。
それって状態がよくないってことでもあるしね。
そして臨月までお腹の中で育ってほしい。

転院するとしたら22週以降ですが、22週って11月末になります。
それまでにどうにか胎盤よ、上がっておくれ~。

胎盤上がるのは子宮が大きくなる(子宮の下側が伸びていく)ことが前提だけど、
そんな急に大きくなるもんじゃないよなぁ?
前置胎盤治った人で、「いっぱい食べて太った」なんて荒治療をした人もいるみたい
んなんだけど、さすがにそれは違うような…汗

出血さえなければここまで安静にしてる必要はないんだけどね。
子宮収縮を抑えながら、子宮が大きくなってくれることを祈るばかりです。

ウテメリン…。
副作用でドキドキ動悸とほてりと手足の震えが出てます。
この頭痛もそうなのかな?

ちょっとばかしだけ辛いのですが、耐えられないようなレベルではないので、
ちゃんと効いてるんだ、と思っています。
こういう薬の副作用って初めて経験するかも…。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ にほんブログ村