おはこんばんちはならー!

あ~るで子です。

続きの記事を書いていくよ!

 

 

 

これまでのおはなしリンク

その1

あおによしカッコイイ

京セラドームはデカいインド人の帽子

受付女学生がかしこいかわいい  の話でした。

 

 

 

その2

説明会ので子的感想

東海・海陽・西大和に共通するキャリア教育について雑感

わたしの王子様がどこにいるのか問題  の話でした。

 

 

 

 

妄想の国から中学校PTA総会を経て、

王子様のいない日常に帰ってきましたただいまー。゚(゚´Д`゚)゚。

 

 

 

今日のお題は、私が見た体育祭のほんのかけらと、

説明会終了後に、「ご自由に資料コーナー」で新たに見つけたお宝冊子についてです。

 

 

説明会終了後・・・・・・

さて、

説明会が終わりました。

あれだけの人数が1台の

そんなに大きくはないエレベーターで3階の客席に移動するわけで、

人流をきちんと制御しないと大混乱で密です(ゲーム)

というわけで、退場も先生方が素敵に誘導してくださって、混乱無し。

 

席に座ったまま参加者が待てるように、プロジェクターで西大和の動画を流してくれました。

 

細かいとこまでとっても気遣いが行き届いていてさすがです。

 

 

だいぶ奥まった席にいた我々は、エレベーターが空くまで待機です。

きゅーたろうはプロジェクターの動画をお楽しみ中。

わたしはアンケートも書き終わったので、ちょっと手持ち無沙汰。

ちょうど視界の端っこで

「ご自由に資料コーナー」に何かが補充されたのが見えたので、

チェックしに行きました。

 

説明会開始前も、過去問が品薄になるとすぐに補充されていたけど、

違う年度の過去問がもしかしたら置かれているかな?と思って。

 

 

そしたらですね、新たにこんなお宝冊子がががが。

image

 

 

中身をチラ見せ

image・∀・)チラ

いいよね、このさ、探究心・誠実・気迫。

 

根性論ね~。

根性って言うと、こすりたおされたNOUKIN的根性論が想起されるけど、

気迫って言われると、

なんかもうちょっと、上位の概念というか、なんか

ん~・・・・・・カッコイイじゃないですか。(語彙が探せませんでしたズコー)

 

ホラなんていうんだ?

根性っていうと、無い袖でも振ればなんか出るだろ?出せよ!?みたいな、

断れない人脈から強制的に徴収されちゃう労働力みたいなイメージ。

気迫っていうと、うっせー外野は黙ってろオレはやるんだ、やると決めたんだ的な、

自分で自分の溶鉱炉にフイゴで酸素送って燃やしますよみたいな?

わたしはそう解釈していて、気迫って、イイヨネ!

青い炎っぽくてイイヨネ!カッコイイよね!

 

 

案ずるより産むが易しというけども、

探究・誠実・気迫があれば、大抵どうにかなるんだから、

あんまり考え込まないで飛び込め的な学園長先生のメッセージもイカす。

あんなに賢い子たちが、日々研鑽を積んでいるのだから、

とりあえずとりかかって始めてみちゃえば、

君たちにならどうにかできるでしょ!って。

生徒さん達は信頼されているなぁ。

 

 

image

現地に行ったひと特典かも知れないから、ちょっとボンヤリさせました。

 

冊子の内容は、

入学して一年経っていない現高1生が

学校の様子を自分の言葉で紹介しているモノです。

 

とても主観的。

どう感じたの?どうして他の進学先じゃなくて、西大和を選んだの?

(合格したけど、まだ進学先を決めていない人に向けたメッセージも多くあった)

どこが魅力的なの?

選んだ結果どう思ったの?

通学は大変なの?

どんな学生生活を送っているの?

学習量について、実際やってみてどうなの?

先生はどんな感じなの?

いまハマっていることは何?

行事はどんな感じ?

 

 

こんなのが1人A4に1枚で40個書かれています。

書いた方は、高入生だけなのかな?

文章中から高入生だって分かる内容もあったけど、

全員がそうなのかどうかは分からない。

 

キツいけど頑張れる理由が、たくさん書いてありました。

めちゃんこキツそうなのに、

どうやらこれを書いた人達は、学校が大好きっぽいです。

熱烈に西大和をオススメしてきます。

 

課題が多くて週末も遊べなかったり、

すっごい頑張っているのにまわりのレベルが高くて落ち込んだり、

西大和が第一志望じゃなかったり、

初めての寮生活でホームシックになちゃったり、

通学時間が片道1時間半かかったりしていても、

学校が大好きで、超熱烈にオススメしてきています。

 

すげえな!

 

あれ?そろそろ家事をしないと。

その4に続く。

つぎこそ、体育祭について書くぞ!

その4→