マーケティングに『色』を! | アールコンサルティング株式会社のブログ

アールコンサルティング株式会社のブログ

コンサルティングや会社経営の中で専門家に相談した時のご案内を紹介しています。

みなさん、こんにちは!
アールコンサルティング株式会社です
 
今日は、「色」について書いてみます。
 
購買を決めるとき「色」というのは、大きな役割を担ってます。
 
 
客観的なデータを見ても、
 
色に左右されている…
 
と思われる傾向が随所に見られます。
 
 
では、どんな「色」が良いのでしょうか…・
 
実は、これ一概には言えません。
みなさんの会社やお店が、
どのような客層をターゲットのしているか…
何をお客さまに訴えかけたいのか…
 
などによって、「色」が変わってくるからです。
 
詳しい本格的な勉強は、各自してもらうとして、
簡単なポイントだけ覚えておくだけでも、実践の役に立ちます。
 
 
そのポイントとは、
 
色の持つ特性…
組み合わせ…
 
この二つです。
 
 
最初の、色の持つ特性とは、たとえば信号機を
イメージしてもらうと分かりやすいと思います。
 
赤は、緊急性
黄色は、注意喚起
青は、安心、信頼
 
などのイメージをお客さまに与えます。
 

次の、組み合わせとは、
 
色相、明度、彩度…
 
この三つの属性の組み合わせです。
  
色相とは、色あい
彩度とは、鮮やかさ
明度とは、明るさ
 
を意味し、この組み合わせを変えることで、お客さまへ与えるイメージが変わってきます。
 
色というのは、数限りなくあるので、すべてを勉強することは難しいかもしれません。
 
ただ、ほんの少しポイントを押さえておくだけで、いろいろなビジネスシーンで役に立つことでしょう。
 
 
「色」というものをマーケティングに取り入れ、効果を検証してみる…
みなさんも、ぜひ参考にしてみてください。

【アールコンサルティング株式会社】http://r-consul.net/


当サイトなら、経営コンサルティング全般のサポートを行っております。
上記URLよりお気軽にお問合せ下さい。