忙しいから、昼は牛丼で!
朝は遅刻しそうだから、お茶漬けを5分で食べちゃう!
などということはありませんか?
「お腹が空いた」とか「お腹がいっぱい」という感覚は、脳の視床下部にある摂食中枢と満腹中枢が刺激されて起こるんです。その刺激の元になるのが、血糖値です。
血糖値が下がると、摂食中枢が働き、「お腹が空いた」という感情が起き、食べなさい」という命令が下ります。
脳の食べ物は”糖分”なんです。朝起きたら、ボーっとしますね! これは脳の栄養が少なくて、よく働いていない状態なんです。だから、チョコレート一切れでも、脳は覚醒するんですよ。
逆に食事を取って血糖値が上がると、今度は満腹中枢が刺激されて「お腹がいっぱい」となります。
その満腹感を感じるのは、食べ始めてから15~20分後です。ところが、早食いの人は、満腹中枢が刺激される前に食べてしまうことになり、本当は満腹になっているのに気がつきません。そのため、つい食べ過ぎてしまうんですね。
また、噛むということは、胃などに「食べるぞ!がんばれよ!」という合図にもなります。その合図なしにいきなり食べ物が送り込まれると、胃はびっくりしちゃいますよ!
噛むとだ液が出て来ますが、だ液の中には、でんぷんを分解するアミラーゼという強力な酵素が含まれているんです。
お米に含まれるでんぷんが、だ液と混ざると、アミラーゼによって非常に早いスピードで多量の糖分が出来ます。胃の中に入った糖分を多く含むご飯は、速やかに血液中に吸収されます。
血液中の糖分の濃度が一定になると満腹感が出て来ます。つまり、よく噛むことによって、食べ過ぎないようにブレーキがかかります。ゆっくり味わいながらお米を食べることは、胃腸の健康と肥満防止には大切なことなんです!
そのお米でも、中途半端な白米ではなくて、”全体食”である、玄米を食べたいものです。玄米に多く含まれる食物繊維は便通をスムーズにさせます。食物繊維には保水性があるため便のかさを増やし柔らかくします。
また腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増やしより便通をよくします。便通がよくなれば、腹圧が下がり高血圧
、高脂血症、糖尿病、大腸ガン、痔、肥満 などの発生を防ぎ、治癒を促進します。
何といっても、便秘も防いでくれるから、美容にはもってこいです!ダイエット! 美容! 健康のために、玄米食をオススメします!
【玄米 健康 関連記事】
健康維持のため、ミネラル、食物繊維の豊富な玄米食に変えてみませんか? 能登産玄米(コシヒカリ): 玄米食を心がけてみませんか? (2007.12.19) 能登産玄米(コシヒカリ): 発芽玄米が健康維持に寄与します! (2007.12.13) ...
... クレンジング出来ないし(笑) なにより、ゆっくりお風呂で半身浴出来ないし(ノ△T) 勝手に大好きな熱い緑茶飲めないし←ばぁさんか!(笑) ほとんど外食で胃もたれてきてたし(;_;)アタシ普段は玄米健康食だから(笑) うん、アタシ自己中だからさ( ̄∀ ̄...
「簡単に玄米を発芽させる方法」 3日で便秘解消!ドカンと出る驚異の健康食、発芽玄米の作り方 詳細を見る ちょこっと食べられる 我慢から来るストレスにさようなら これからはダイエット中に甘い物が食べたくなったら、迷わず食べられる このアイスの ...
... お茶が飲みたい」というご希望を実現してできたメニューなんです♪ もちろん当院名物の「還元水」を使用しています! 「健康茶」は、ハト麦茶、ハブ茶、玄米、 麦茶、どくだみ茶などの国産原料100%のオーガニックティーを使用したブレンド茶です。 ...
筋力 化 広い ポイント さく アドバイス 化粧 二つ 優しい 生命 使用 国民健康保険料9国民健康保険料0 ダイエット 基本 玄米 ん うまい お菓子 ん 抽出 疲労 豊富 幅広い 対策 ジャンル カテゴリ 使い 体 管理 メーカー 中 られる プライバシー 手数料 ...
[301] [ 300 ] [ 299 ] [ 298 ] [ 297 ] [ 296 ] 能登産玄米を、ぜひ! WIKI - 能登産玄米 Bitte商店?犬のサプリと犬用品、人の健康サプリと、こだわり商品! 健康維持は、日々の食事からです。 玄米食に変えてみませんか? 毎日玄米を食し。
発芽玄米ダイエットレシピ集発芽玄米の製造・販売。玄米レシピのレシピ集。ドーマー株式会社は発芽玄米のパイオニアとして21世紀の主食を提案します。 『発芽美人』とはドーマー株式会社のウエットタイプ発芽玄米の総称です。平成13年度食糧庁長官賞 ...
健康に気をつけようと玄米を食べ始めて6ヵ月。 最初は「続かないかなぁー」なんて思っていましたが、 玄米のおいしさにはまり、今や白米では物足りないように・・。 最近はファミレスでもメニューによっては玄米が出たりしますが、 やっぱり味はイマイチ ...
野菜のカレー風味スープ・ベジピザ・しょうがの梅酢漬け・玄米 ピザ生地は、2種類の粉を試してみたけど、 今日はパンピザ風。 この前はさくさくクッキー風。 どちらも小麦ナシですけど、こんなにも仕上がりが違うんだ!という感じです。 ...