皇室は生身の人間か? | 錦鯉春助の冒険

錦鯉春助の冒険

日常の恐ろしき風景

 少しデリケートな話を。皇室の女性が一般人と結婚したら皇室を離脱しなければならない。

 

 ところが結婚しても皇室に残れるようにしないかと政治家の方ら案が出た。皇室の数が激減してるからだ

 

 それに対しての秋篠宮殿下の皇室も生身の人間です。になる。勿論生物学的には皇室も一般人も同じである。


 現在若い女性皇室は天皇の娘の愛子様と秋篠宮の次女、佳子様しかいない。

 

 実は政治の無策で皇室はピンチなのだ。現在の天皇の後継者一位は秋篠宮殿下だ。しかし兄(現天皇)との年の差は少ないから即位しても期間は短い。

 

 僕は秋篠宮殿下は即位せず長男の後継2位の悠仁親王に譲ると思う。すると長男氏は何としても妃の間に男の子を作らねばならない。もし出来なかったら天皇家は断絶になる。

 

 断絶とは初代の神武天皇までの血が遡られぬ事だ。最も手品のような裏技はあるだろう。そうでなければ2000年も続かない。但し正攻法では悠仁親王が全てだ。


 神武天皇は宮崎の日向地方に生まれ大坂や熊野地方で政治的闘いに勝利して橿原宮で初代天皇宣言をした


 橿原宮とは今日の奈良県橿原神宮だ。筆者の家の傍にある。


 天皇家は万代一世でなくては神武天皇の血へ行き着かないのだ。


 これは男女の染色体に関係する。男はXy。女はXX。つまり男子の天皇の血でないと皇室の血は絶えるのだ。


 ここで最初の問題に戻る。では皇室は日本国民か?


 正確には日本人だが日本国民ではない。


 日本国民に課せられた権利も義務にも縛られないし、あらゆる法の適用もない。第一皇室には戸籍がないから日本国民には当たらず。


 皇室が縛られるのは日本国憲法と皇室典範のみだ。実質日本の国家元首は天皇だが、日本国憲法の天皇の位置付けは象徴であるから、法的には国家元首の存在せぬ珍しい国家だ


 大日本帝国憲法には天皇は国家元首と記名してある。日本軍の統治者でもある。つまり天皇が主権者なのだ。


 米軍の憲法学者は日本国憲法の草案を書く時、再び日本が天皇を中心とする軍国主義に戻るのを一番恐れた。


 そこで憲法に天皇は国民総和の象徴(シンボル)とした。象徴ってなんだよ(笑)。相当な論理的無理がある


 だから周囲の政治家や学者は怒り狂った。だが昭和天皇自ら象徴を受け入れた。


 さて天皇家の継続のためにひとつの方法がある。長男君と妃の間に男児が出来ぬ場合、愛人を作るしかない。昔はそうしたと思う。


 歴史上、女性天皇はいたが女系天皇はいない。女系では完全に神武天皇との血が切れる。ここに男女の愛は無関係だ。日本は完全な男社会なのだ。


 天皇の国事行為は数多いが、最たる仕事は天皇の血を繋ぐことだ。



 しかし現代は昔との発想が違う。皇室の仕事は模範的日本人を演じる事だ。


 妃以外の女と関係を持ち子供を作れるはずがない。そこらが他の国の王室とは異なる。


 まぁ、その頃は僕は死んでるからどうでも良いけど。