昨年は長男が5歳、次男が3歳の歳でした。


本当ならば長男には羽織袴を着せたかったけど、

7歳の時の方がかっこよく着れそうです。

準備が間に合わなかったのですけどね。



2人とも玄関の前で記念写真撮りました。

スーツなのにスニーカーなのは、

ご愛嬌ということで。



大きくなったなあ。

お友達から教えてもらった勉強会に参加しています。お金の健康始めました。というタイトルで様々な内容をzoomで学んでいます。


この時の内容はITでなくなる仕事、生まれる仕事。

ファミレスでもネコ型ロボットが配膳していたりするので、どんどんITの発展に仕事が置き換わる時代です。



やはり医師とか資格職が残るのかしらね。

私は薬剤師ではあるけれど、人が足りていないから一部の仕事がロボットになるのであれば大歓迎です。



ユニクロなどのレジはもう自動計算のシステムがすごいですよね。

子供達が仕事をするのはどんな種類なんだろう、

今ある仕事はどのくらい残っているのだろう、と

興味深く聞いています。



看板の前でいつも記念写真撮るのですけど。


とても次男のテンションが低い。


これまでは私服のTシャツとズボンで参加していたのですが、兄のお下がりの体操服が着れるようになったから、着せたのですね。


とても激しい抵抗がありました。



保育園の規定の体操服だから、みんな着ているのに

どうしても嫌だったみたいで。


案の定、お友達がこの体操着を着ているのを見て安堵して。競技をする頃には、ご機嫌は治ったのですけどね。




開会式の後、みんなで風船を飛ばすんです。

これが私は大好きです。

たまにフライングで先に飛ばしてしまう

おっちょこちょいが毎年いるんですよね。笑