スーパーで買い物客が袋詰めする台の名前ってなに? | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ


 スーパーのレジで会計をすませると、その先に台が置いてあり、お客はその台に


買い物かごをのせて、賞品をスーパーの袋に詰めていくことになる。




 あの台にはちゃんと名前があって、「サッカー台」と呼ばれている。サッカー台


と言っても、スポーツのサッカーとは関係ない。サッカー




 「サッカー(sacker)とは本来、


買ったものを袋詰めする店員のこと。英語の「サック(sack・「物を袋に入れる」


という意味)」に由来する言葉だ。かつて、そこには買ったものを袋に詰めてくれる


「サッカー」と呼ばれる店員がいたことから、サッカー台という名がついた。




 いまサッカー台はあっても、袋詰めしてくれる、「サッカー」はいない。暇なとき


はレジの店員がその場で袋詰めまでやってくれるし、レジ店員の横に袋詰めを


手伝う店員がいることもある。ただし、サッカー台は無人で、セルフサービスの台に


なっている。もっぱらお客が「サッカー」となっている状態だ・・・。











備考:この内容は、2012年3月30日発行

「誰に話してもすべらない雑学」より紹介しました。

じぇじぇじぇ・・・。らも