守り抜いた女王の誇り | qqwwzxcのブログ

qqwwzxcのブログ

ブログの説明を入力します。


 マリンメッセ福岡で開催されていたGPファイナルで、浅田真央はタイトルを守り、2年連続、4度目の優勝を果たした。今シーズンを最後に引退すると宣言した浅田にとって、この大会はおそらく最後のGPファイナルとなる。

 「初めてこの大会に出たのは、まだ15歳の時でした。この7年間、早かったです」

 浅田真央はそう言うと、目元をゆるめた。試合が終わってほっとしたのだろう、もともと優しげな顔の表情が、さらにリラックスして見える。

「気がついたら私が一番年上」と浅田真央。
 五輪出場の資格年齢にまだ達していなかった2005年12月、浅田真央はトリノ五輪金メダリスト候補だったイリナ?スルツカヤを破って優勝し、関係者たちを大いに慌てさせた。

 だがその8年後、今度は自分が若手たちの挑戦を受ける立場となった。

 GPファイナルに進出したのは浅田と、米国のアシュリー?ワグナー、そして4人のロシアのティーンエイジャーたちだった。中でもエレナ?ラジオノワはまだ14歳でソチ五輪に出場する年齢に達していない。

 「この大会では、気がついたら私が一番年上でした」と笑う浅田。いつまでもあどけなさが残っていると思っていたが、こうしてニューバランス ランニングシューズティーンエイジャーたちと並ぶと、存在感も貫禄もまるで違う。いつの間にか落ち着いた、大人の女性になっていた。

ためらいも見せずに挑んだ2度目の3アクセル。
 SP「ノクターン」は素晴らしい出来だった。

 3アクセルは回転不足の判定だったものの、ジャンプは全体を通して軸が細くきれいに保たれ、勢いがあった。演技を終えると目を潤ませ、会見では「今シーズン最高の出来」と口にした。

 フリーでは、久しぶりに3アクセルに2度挑むことを宣言して、名前が呼ばれてから制限時間の1分間をギリギリまで使ってから、リンクの中央でぴたりと静止して開始のポーズをとった。

 ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」ニューバランス 574のメロディが始まり、最初の3アクセルに挑むも転倒。2つ目のジャンプはルッツに変えるだろうか――という予想をみごとに裏切り、浅田はためらう様子も見せずに、そのまま2度目の3アクセルを踏みきった。回転不足で着氷が両足になったものの、流れを崩すことはなかった。