やはりそうですよねぇ。めんどくさいですよねぇ。
麒麟・川島「すごい怒るんです」 薬剤師からのお決まり言葉にイラッ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
影響力のある方に、全く影響力もない一薬剤師がいうのもなんですが、
薬局豆知識 No.38「面倒だと言わずに」 | (有)イトーファーマシー (ameblo.jp)
解熱鎮痛薬を処方してもらったとします。
患者さんは「頭が痛いので鎮痛薬をもらった」としても、
薬剤師は「どこに痛みがあるのか?足?頭?腰?」「痛みではなく熱があるの?」と処方箋を通して【何故このお薬を患者さんは処方してもらったのか?】と、いろいろ考えます。
患者さんがお医者さんにその時の状態(症状など)を伝えても、お医者さんから薬剤師に伝わるのは【処方箋に記載されていること(処方薬名や用法用量は勿論、名前や保険番号など)だけ】なんです。
なので、処方薬を見ても【「頭が痛いので鎮痛薬をもらった」と書いてあるわけではない】ため、【薬剤師が患者さんに処方の内容を聞く】という行為が発生するわけです。
医師と患者さんと薬剤師が同席していれば、こんなことでイラっとはしないのだろうと思いますが、ご理解いただけると幸いです。