qiaobenのブログ -24ページ目

qiaobenのブログ

栃木県宇都宮市厚麗堂薬局の店主 よしくに先生です☺️ こちらのブログでは健康情報をご紹介しています。

こんにちは

私の漢方薬局は予約制です。

新聞広告を入れた時など、結構当日予約外のお客様がいらっしゃいますが、

予約が空いていない場合はすぐには相談致しません。

(予約がなければその場で相談します)

 

①漢方は表面的な症状でなくしっかり体質を伺わないと適切に出せない

②生活習慣をしっかり把握して出すことで、効果が上がる

③今いるお客様を大切にしていることを伝えたい

 

この中で③は大切です。なぜなら今いるお客様を大切にする事は

「貴方も予約を取って下されば同じように大切にしますよ」という意思表示になるからです。

(現にだんだん顧客が増えて来ています)

 

二兎追うものは一兎も得ず。私はわざわざ予約を取ってくださったお客様を最優先にし続けます。

こんにちは

僕は製薬メーカー主催の勉強会には基本的に参加しません。

理由は「出ても勉強にならないから」です。

メーカー主催の勉強会は基本的に「自社製品の販売情報」に情報が帰着します。

製薬メーカーは会場代、人件費等をかけて招聘しているのだから当たり前です。

しかし、本当に勉強したいと思うのなら、簡単に無料で参加できる製薬メーカー主催の勉強会

で知識を得る事が本当に正しいのでしょうか? 主催メーカーの製品を使いこなせるようにはなるため、製薬メーカーにとっては良い相談員になるかも知れませんが、お客様にとって良い相談者になるためには不十分だと感じます。

私が継続的に参加している勉強会は会費を払い、交通費等全て自腹で参加しています。

患者様にとって良い相談員になるための投資です。

 

患者様を第一に考えること。自分への適正な投資を惜しまない事僕はこの方法が成功の秘訣だと考えています

こんにちは

僕は独立して漢方薬局をしていますが、

本当に薬剤師として充実しています。

 

なぜなら治療計画、投薬、アフターフォロー

お代をいただくところまで全部自分でできるからです。

 

僕は東京薬科大学で学生の時

「薬は情報無しではただの化合物です。薬剤師が情報提供して初めて薬になります」

と言われてずっとその言葉を覚えています。

 

普段忙しい薬局の薬剤師さんは膨大な量の処方箋をさばく事に追われ、しっかりと薬の知識を持っているのにも関わらず、短時間で投薬しなければならないジレンマがあると思いますが、

漢方薬局では予約制で一人1時間しっかり取っているので、お客様が納得いくまで説明してあげる事ができます。(漢方専門薬局ですが、お薬手帳を見て西洋薬の説明もしています)

 

とても喜ばれます。そして、漢方を購入していただけます。(もちろん全て自費です)

専門知識に基づいた情報提供は本当に価値があります。僕自身は流れ作業を早くやることが苦手なので、少数の顧客に心いくまでじっくりと情報提供できる今のスタイルは本当に天国です。

 

薬剤師さんはぜひ自分の持ってる情報を活かす方法について考えて見てくださいね

患者さんの役に立てるものだし、本当に価値のあるものですよ。