【夢のリニアモーターカー】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

【リニア】隣県のボーリング調査にも中止要請する静岡県の言い分  山梨県知事は不快感 JRは反論(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース



興味の無い人にとってはどうでもいい話ですが、私はなまじっか東京に近いため地方空港もない山梨に住んでいる。子供の頃から「夢の超特急リニアモーターカー」ができれば、あっという間に東京や愛知県に行けるよ!と言われ続けて育った。おそらく山梨県民全員がそう思って今日に至っている。
 
私はこのリニアモーターカー整備に賛成とか反対の意志は無い。おそらく乗らないから(^^ゞ しかし非常時の輸送・移動手段など東名高速以外のルートを確保するためにも必要なのは分かる。準備段階から年月も経ち、試験走行で県民の多くが既に完成した車両に乗っている。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
さてそのリニアモーターカー整備、あと少しで工事も完了し実用運転が見えてきた頃、お隣りの静岡県の親分さんが物申してきた(イチャモンとは言いませんよ、静岡には勝てませんからw)。
 
もちろん言い分もあるだろう。気に入らない経緯もあったかもしれない。

水も濁ることはあるかもね。近くに新幹線の駅が欲しいのかも…。

分かる、分かるさ、環境問題の前には「施主さん」も強くは出られない。
 
でも親分さん、学者さんなら分かると思うけど、山梨からボーリングして水が出たら、そりゃ山梨の水ですよ!「調査するのもダメ」ってどんな了見なのでしょう。

隣の家の柿を盗んで「柿が渋い!」とか文句言っちゃう?
 
☝️人それぞれに「正義」や「正解」があります。そしてそれは往々に他の人とは違います。

✅自分の「正義」に固執するあまり、世間の常識や世の中の仕組みから離れたことを言う人は、都会にも田舎にも、そして社会的な地位の差もなくあらゆる所に存在し、ものごとの流れを一人で絶ってしまいます。なぜなら自分はそれだけの人間だからです。
 
個人の矜持(プライド)を優先するばかりに周りを全否定することは、自分以外の大切な人にも大きな損失が及ぶことを忘れてはいけません。折り合いや協調は、年長者の得意技のはず。ボールを打ち返してばかりでは、いつまで経ってもゲームは終わりません。
 
👤歳を重ねてなお声高々に持論を主張する人と、歳を重ねてなお人から慕われ愛される人との違い…。なんとか山梨県と静岡県を敵(カタキ)同士にしないでくださいよ。

私は両県のハーフなんですからm(__)m