▲北八ヶ岳 2012.10.16③<白駒池・後編> | ロマンはどこだ!

ロマンはどこだ!

ロマンを探して山旅を。
ぼくらは希望の音を鳴らして歩くのだ。


【▲北八ヶ岳 2012.10.16①<坪庭編>】 はこちら

【▲北八ヶ岳 2012.10.16②<白駒池編>】 はこちら


pm3:10
こけもも大福も食べたし!あんまりのんびりしてたら寒くなってきちゃうので、そろそろ先に進みましょー。


前回はこちら側には来なかったので、見つけられなかった『もののけの森』▼

のらりくらりと。

白駒池入口あたりにあった苔は、なんだか元気ないように見えたけど、このへんの苔はまだまだ緑がキレイ!
気温がちがうのかな?それとも排気ガスとか関係するのかしら?


のらりくらりと。


池が近いと紅葉してる木も近くに見えてキレイー♪

のらりくらりと。


のらりくらりと。


のらりくらりと。


ボートに乗ってるかたもチラホラ。
ボートならもっと近くで楽しめるから、さらに紅葉が堪能できちゃいますもんねー。いいなー。
あっ、ちなみに白駒池から乗るなら700円でした!(定員:3名)
青苔荘は。。。未確認です。えへ。

のらりくらりと。


紅葉と池と青空。
水面がキラキラするのもとてもキレイ。

のらりくらりと。


のらりくらりと。


のらりくらりと。


のらりくらりと。


今回一番のおきにいり♡▼
<苔と秋の装い>とでもタイトルつけとこうかしらw

のらりくらりと。


水面に映る紅葉もまたよろしいですなぁ。

のらりくらりと。


あっ、鴨さん!

のらりくらりと。

紅葉とコラボさせようと、あせって撮ったらブレブレーw


あそこにいるのはナナカマド?
あんなにちいさいのに、ちゃんと紅葉してるんだね。かわいいなぁ。

のらりくらりと。


池の畔にいる、背の低い木が真っ赤に染まる。
黄色があればもっとキレイだけど、これだけでもとっても満足なワタシ。。。も母もだんなさんも。

のらりくらりと。


のらりくらりと。


こんなところに葉っぱだけw!
自然のなかには健気に生きる植物がたくさん。

のらりくらりと。


のらりくらりと。


今回はほとんどお目にかかれなかったキノコちゃん。
この、ぴよっと顔を出すのがたまらんかわいさなのですよ!ムフー♪

のらりくらりと。


まだまだこんなに青空なんだけど、実はけっこう寒くなってきてました。
太陽がお山に隠れてしまったようす。

指先が冷たくなってきたので、いそいで手袋をしたんですが、時すでに遅し。。。
震えるほどではないけれど、指先までしっかり冷え切っちゃったようです。oh!No!

のらりくらりと。


先端が赤い苔▼
はじめて見た―!前回は見つけられなかったやつだね。

のらりくらりと。


ボートに乗る人たちも、そろそろおしまいみたい。
池の中から見るのも、またちがう世界なんだろうな。

のらりくらりと。


高見石小屋への分岐▼
pm3:53

のらりくらりと。


のらりくらりと。


白駒荘の前から乗るボート乗り場▼
正面の木々が低いのはなんででしょうね。

のらりくらりと。


のらりくらりと。


こちらはさっき立ち寄った『青苔荘』のボート乗り場が見えます▼

のらりくらりと。


赤くなってる木は全部ナナカマドだと思っていたら、これはもみじでした!
もみじと言ったら京都。。。京都と言ったら。。。そうだ!京都へ行こう!

最近CMはじまりましたね!

のらりくらりと。


前回白駒池に来たときにもチラホラすれちがう人はいたけど、やっぱり紅葉の時期というだけあって、今日のほうが断然多い!
土日はもっと多いんでしょうね―。

登山道(遊歩道)も何人ものかたたちとすれちがったんですが、木道だとすれちがいがちょっと大変でした。。。

のらりくらりと。


あっ、これ。
前回も見たやつだ!たぶん『イトゴケ』と思われ。。。

のらりくらりと。


イトゴケがついてるのは、木の幹だけかと思いきや、ふと上を見上げると。。。

のらりくらりと。

枝にもいっぱいwww
こういうもの?!


あそこに見えるのは、以前立ち寄った東屋だね。
ということは、白駒池の散策もそろそろおしまい。。。

のらりくらりと。

あとは森の中をてくてくてくてく。。。

もうおわりなんてさみしいねーと言いながら、まだまだあちこちにカメラを向けて別れを惜しむ我ら3人。


あー、もう入口まで来ちゃった!
最後に記念撮影をして、白駒池の散策はおしまいです。
pm4:20

のらりくらりと。



<おまけの話>

メルヘン街道をブーンと走っていたら、なんと!!

のらりくらりと。

鹿だ!



わ~、自然のやつってはじめて見た~。

だんなさんもバシャバシャ撮ってましたw

のらりくらりと。


そしてさらに走ること数分。
なんだか夕日がとってもキレイ。

これはちょっと停まって見とく?

のらりくらりと。

キレイだねーと見ていると、あれよあれよというまに沈んでしまいました。
でもあんな数分のできごとを逃さなかったなんて、なんてラッキー★

そういえばここは『日向木場展望台』という夕日がキレイに見えるスポットでした。


帰りは少し早い夕飯だけど、お蕎麦屋さんへ。。。
下調べをして行ったお店は、ちょっと遠回りと非難をあびて、スマホで調べ直していざ入店!

今回おじゃましたのは『信濃路遊膳 蕎麦の郷』

のらりくらりと。

ワタシは▲の写真にもある、『粗きりそば』 1,200円 と、『わさびの葉てんぷら』 500円を。


『粗きりそば』▼

のらりくらりと。

黄色い器に入っていたお塩で食べるのがおいしかった!


『わさびの葉てんぷら』▼

のらりくらりと。
 

母がとくに気に入っていた一品。

あー、おなかいっぱい!


仕事を定年退職したあとは、めっきりおでかけできる機会がなかった母。
今回なかば強引に連れ出した感も否めませんがw、それでも、

「命の洗濯ができた」

と喜んでくれ、ワタシもだんなさんもほっとひと安心。
心臓の機能が一部ちょっと弱っているので、あんまり無理はできないけれど、ふだんはいたって元気だし、近くて行動時間が短くて登りやすいお山だったら、今度はお山登りができるかも。
本人もちょっとやる気だったし。

またいろいろ連れ出してみようと思うので、今後も登場するかもです♪
どうぞお見知りおきを。



今回は軽いハイクだったにもかかわらず長々ひっぱっちゃいましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございまーす★