いよいよ関ケ原へ向かう17巻。
前半は石田三成の前巻からの空回りの続きみたい&上杉家を追い詰める家康さんはなんかこれまでとちょっと違うように読めてなかなか進まず![]()
その中で三成なりの「覚悟」が垣間見えたと思えたのは良かった。
それなりの人物でないと、島左近や大谷吉継が不利と分かっていて付いて行くはずがない訳で・・・(何がどこまで史実か分かりませんが)
中盤、ある人物の名が出て来た所でペースはガラッと一変。
そう鳥居元忠。
いよいよです。
鳥居元忠のイメージは、「葵 徳川三代」の笹野高史さんと養源院の血天井で見えた姿が混ざってます。
籠城前からの処し方~まさに「三河武士の鑑」でした![]()
表紙絵は彼にしてほしかったと思ってましたが、ガラシャさんもそれに相応しい最期。
クリスチャンであることと夫・忠興の異常な嫉妬、よりも明智光秀の娘として生きて来た月日。
家康さんもさすがの戦後までを考えての小山軍議~![]()
次、いよいよ決戦!
