伊勢の旅 その三 | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

毎度のことながら
なが~い間をおいての
旅日記の続きでございます


さてお昼ご飯の後のお散歩中の私たち
今度は線路を越えて
JR伊勢市駅の反対側
JRとは背中合わせある近鉄伊勢市駅方面へ

{99E76861-D43F-4375-BAAC-E82877AF4950}

あらまJR伊勢市駅の更に上をいくこじんまりぶり 
驚きを隠せない私たち...アセアセ


気をとりなおて
こちらからテクテク歩くこと10分ほど
河原町にやってきました

{28121751-63F5-4D55-B26C-9F3C41F24C48}

河崎町は江戸時代 町の東側を流れる
勢田川の水運を利用した問屋街として栄えたところで
伊勢の住人と伊勢を訪れる人々の
生活をまかなったことから
【伊勢の台所】と呼ばれにぎわったそうです

勢田川沿い約1㎞にわたって古い町家や蔵が点在し
近年これらを利用したショップもでき
街の魅力を発信しているのだそう
{20D16424-E9AA-4436-80E5-7D19B960FE60}



昔の風景そのままのような
商家や蔵が立ち並び
それらを改装した カフェや雑貨屋さん
骨董屋さんなどを覗きながら
まったり いいお散歩ができました

なんってたって人が少なく静かすぎるくらい静か真顔




河崎の商家を代表する建物
登録有形文化財に指定されている
【伊勢河崎商人館】は
中に入って見学することができます


江戸時代に創業した老舗の酒問屋の町屋や蔵を改装した資料館です
{094DCD2E-0181-43B7-87CC-8E65F7ED2BAF}

こちらでは
明治時代に実際にここで作られていたという 館長イチオシグッド!
【S(エス)サイダー】
をいただくことができます(190円也)

{0FCF7816-D2ED-45AF-8E11-9A5F5259A515}
う~ん 素朴な甘みがどこか懐かしいサイダーでした




そして 私たちが休憩に寄ったのは
河崎町のはずれの住宅地にひっそりとある
【なかむら珈琲】
伊勢のあちこちに豆を卸している自家焙煎珈琲の専門店です

自宅を改装した店内(応接間)で
珈琲マイスターの御主人がいれた
本格珈琲をいただくことができます


こちらではメニューなどはなく
自分の好みや豆の種類などを伝えて
注文するシステムだったらしい...

私たちは 最初それがわからず 
ソファーで 二人キョトン(メニューはまだですか?)真顔としていたら
ストロングとマイルドのどちらがいいかを聞かれ

待つこと
しば~し...



でてきたのは
{5DDDCFE5-6027-42FF-9A62-2B5A5B5B5278}
左がビッキーちゃんのストロング
『ケニア』

右が私のマイルド『ハイチ』

{985D726E-1226-4174-9CE9-AE30B5FD7852}

それぞれの珈琲が試飲できるように
ありがたいサービス付きラブ


珈琲のお味のことなど 全くわからない私ですが
なんだか感激の美味しさでしたドキドキ

特にビッキーちゃんが飲んだ
『ケニア』は 確かにストロングなパンチがあるなかにフルーティな味わいもあって
今まで飲んだこともない 深い味わい
もう感動ものでした笑い泣き


まさかまさか
伊勢で こんなに美味しい珈琲がいただけるとは...

そして400円というお値打ち価格音譜

驚きと感動の【なかむら珈琲】でした



さあ いっぱい歩いたので足もだいぶお疲れあせる
そろそろホテルに帰りましょ

でも 最後にもう一軒寄り道

河原町から歩いて数分
【若松屋本店】

{FD62B3CF-EAF7-4A7D-92C8-3C7CAFE58D4E}
創業111年の老舗かまぼこ店です

こちらで今評判の
『ひりょうず』を買いにきました


ひりょうずとは...
伊勢の松尾観音寺に伝わる
龍の伝説から考案したものだそうで

豆腐を加えてふんわり仕上げた白身魚のすり身に龍の目をイメージしたうずら卵をはじめ ひじきやきくらげなど9種類の具材が入っています

{8B37B7A8-BCCB-45C3-A019-A9CECCF25220}
大きさは大人のゲンコツくらいガーン




{D0949004-4C69-4BEC-9607-EA1D5DF1D828}


食べ歩き用に一つ下さ~い(二人で半分こ用)
と 思ったら

面白いもの発見




{D2C0AA3F-584A-47AA-BB3C-1A55DEFA74F9}

伊勢志摩サミットにちなみ
参加7ヶ国を代表する具材を入れたひりょうず  その名も【Gu7 グーセブン】

こちも一つ購入

二人でたべられるように 気を利かせて
分けてくれましたラブ

早速 店先のベンチでいただいちゃいました

{0AF05627-0AA0-4824-AA45-F339147A2FDF}

従来のひりょうずは和風
Gu7は洋風な感じでしたね

どちらも 具材の味や食感がさまざまで
楽しく美味しくいただきました

しかし かなりのボリュームもぐもぐ


お腹パンパン、足もパンパンということで
伊勢の旅1日目終了となりました


本日もお付き合いいただきどうもありがとうございました