私ぴょんこは 九州人です
といっても
福岡県の北九州は小倉に住んでいたのは
小一までで
最後に行ったのは かれこれ20年ほど前
になっちゃうんですけどね
この夏の旅行はひょんなことから九州ということになり
旦那と娘とで わが故郷をまわってまいりました
今は親戚などもほとんどいませんが
お里帰り気分で楽しく旅してまいりました

最初に訪ねたのは
少し前から 桜島が心配な鹿児島
当時は まだ警戒宣言のでる前だったので
何事もなく のんびり観光してまいりました
まず空港近くでレンタカーを借りて
出発

そのとたん いきなり目の前に西郷どんが


どどーん
と いらっしゃるではありませんか調べてみると
こちらは 霧島市にある『西郷公園』
銅像の高さは10.5メートル 重さ30トン
現存する近代偉人の銅像としては日本一の大きさなんだそう
ど迫力なはずです
いきなり
薩摩の偉人 西郷どんにお迎えしていただけるとは 鹿児島にやって来た感 急上昇です

お次に訪ねたのは
『仙巌園(せんがんえん)』
島津家十九代光久が築造した別邸で
桜島を築山に 錦江湾を池に見立てた
雄大な庭園です



あいにくの空模様でしたが
お庭から雲がかかった桜島が望めました

御殿内はガイドツアーで堪能できます
見所満載の御殿やお庭を見学し

最後には お抹茶と島津家ゆかりの御菓子で
いっぷく


あいにくのお天気ながら
見事な庭園の散策を楽しむことが
できました
快晴の 二日目は
知覧の『武家屋敷庭園』を
訪ねてみました
薩摩の小京都とも言われているこちらは
江戸時代に薩摩藩が作った外城の一つで
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定
されており
七つの庭園を見学することができます








見事な美しさの庭園と
沖縄の影響を受けた石垣やら石敢當が
印象的でしたねえ~
さて
鹿児島市内にもどりまして

『維新ふるさと館』で
西郷どん?と記念撮影したり(笑)
歴史のお勉強をしてきました
薩摩藩や明治維新の歴史的な魅力がつきない鹿児島
とても二日間の滞在では もの足りませんでしたが
いい旅ができました
では次回 鹿児島グルメ編でお会いしましょう
本日もお付き合いどうもありがとうございました
