春休みのおでかけ | 絵本のとびら

絵本のとびら

ご訪問ありがとうございます
11歳の娘 19歳の息子がおります 大好きな絵本の世界の扉のさきにあるような 素敵なものを探せたらと思い 始めたブログです
しかし最近はもっぱら『おでかけブログ』になっちゃっております

 

気がつけば 4月
なのに先日は東京で雪 ( ̄□ ̄;)
もうビックリでした


さて
子どもらの春休みもあっという間に終わり新学期が始まる時期となりました

春休みの3月中は 忙しくて どこにも行けなかったので

4月に入り息子の入学式も無事に終わったところで

娘と二人でお出かけしてきました




行ってきたのは
『造幣局 東京支局』


4/1~3の3日間
「造幣局 親子見学デー」が催されていると
お近くにお住まいの娘の担任先生に
伺って 行ってまいりました

こちらは
池袋からでも歩いて12分くらいですが
最寄り駅は 都電荒川線の『向原』




チンチン電車に乗っちゃいましたsao☆





さて造幣局内での見学は
はじめにビデオで造幣局の事業や
貨幣の製造工程などを見た後

工場でプルーフ貨幣のできる工程を見せてもらいました

*プルーフ貨幣とは、流通貨幣と違った特別な工程を加えることにより 表面に鏡のような光沢をもたせた収集用の貨幣のことです

造幣局といえば 貨幣を作っている
という認識しかありませんでしたが

他に 勲章、褒章も.. そしてそうくれば
やはり オリンピックのメダルも
造幣局が作るのだそう∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ビックリでした


今回は 親子連れだけの見学デーでしたが
普段は予約制で 一般の見学も受け付けています(見学時間と内容も異なるようです)
来年の秋には埼玉に移転してしまうそうなので
皆さん今のうちに足を運ばれてはいかがでしょう



さて こちらを後にして
私たち親子が向かったのは
大好きな街『阿佐ヶ谷』音符

ランチは いつもの



『ぱんだ珈琲店』さん




ばんだオムライス


マヨ醤油チキンのトマトソースがけ定食


いつも お約束のメニューおっきな愛?


食後の珈琲は私だけ



帰りは

ぱんだ珈琲店のはす向かいの
可愛いケーキ屋さんに寄り道

『SUGAR ROSE』さん


深夜まで営業している ありがたい(?)
ケーキ屋さんです

こちらのケーキはとっても大きいので
焼き菓子をお土産にしました





スコーン、黒ごまのダックワーズ、
黒ごまのメレンゲ

焼き菓子もみんなかなりビックサイズ
お味はグッドでしたよ
特に黒ごまのダックワーズは
子どもらも大絶賛でした


もう一軒 お約束の『さかな食堂』に
よりました
地元で大人気の 美味しいお魚定食が
食べられるお店です


こちらで 旦那さんの大好物の
『まぐろメンチ』をテイクアウト♥akn♥


ちょっと余談ですが
このお店 面白いのが
入り口のレジのところに
お店のおばあちゃんが座っているんですけど
反対側が窓になっていて
そこからタバコも売っているんですよドキドキ
下の写真のタバコの自販機の横が
窓になっております



元々はタバコ屋さんだったのかなあ?
楽しいお店です


近くには
昨年に中野からお引っ越してきた
大好きなたい焼き屋さん
『ともえ庵』さんもあります音符


阿佐ヶ谷には
他にも 私たち親子が好きなお店が
いっぱいなんです
ふーっやっぱり いいところだなあ~パンダ



以上 春休みのお出かけ日記でした


さあ 新学期 私も気張ってまいりましょ


本日もお付き合いどうもありがとうございましたおじぎ