松尾芭蕉が奥の細道へと旅立った場所
江戸っ子の歴史と文化を感じる
『深川~門前仲町』にいたしました
でも~...
毎度のことながら
食い気優先の 私たちらしい

食いしん坊散歩になっちゃいました

まず 降り立ったのは
[清澄白河駅]
そちらには
紀伊国屋文左衛門の屋敷跡とも伝わり
回遊式林泉庭園として有名な
『清澄庭園』があります... が
そちらには寄らず

深川資料館通りをテクテク

ほどなく 通りの名前になった
『深川江戸資料館』があります

エントランスには
『横綱 大鵬』の特設コーナーが
設けられておりました

実物大の大鵬のお出迎えにドッキリ

並んでドスコイ記念撮影をしたり
ひとしきり楽しませていただきました
館内は 江戸時代の深川の町並み~
路地裏の長屋、火の見櫓などが
実物大に復元され
庶民の暮らしが手に取るように
わかるようになっており
見ごたえ十分..だそうな
凄く見たかったのだけど
またの機会に ということで

こちらを後にして
またまたテクテク

やっと 到着
第一の目的地です

『京粕漬け 魚久』さんの直販所
デパートなどで売られている
高級粕漬け(銀だら、さけ等)
の切り落としが
お手頃価格で販売されています
11時と15時の販売開始前から
行列ができる大人気ぶり
こちらをめがけてスタコラ歩いて
きたわけです

天候不良にもかかわらず
皆さん並んでいらっしゃいましたね~
我々もお仲間入り
無事に切り落としゲットいたしました

左はイカげその切り落としです
(これまた超旨し♪でした)
二つとも モリモリ沢山に入っていて
お味も最高

こりゃあ毎日行列ができるはずだわ
我らのお散歩史上 トップ3に入る
お値打ちなお買い物ができて大満足
でした

深川には
他にも 食品関係の直売所が
とても多くて
食いしん坊な我らには
楽しいかぎり
スイーツ、パン、コーヒーなど
まだまだ魅力的な直売所が
いっぱいあります
残念ながら 天候不良のため
諦めましたが
また次回の楽しみにとっておくことに
しましょ
長くなりましたので
今日はこのくらいで
本日もお付き合いどうもありがとうございました
